□4回戦 vsM着少年(小6)
私の近くにM着少年が来たのでWhy?('ω')と思った。
確かさっき山形大学のエースY田くんと指していたから負けただろうになぜ…。
記憶違いかなと思い
👨「3回戦誰とやったの?」と聞いたら
🐹「山大のY田くんです」と言ったので「あ、はい」と思った。
👨…🐹
いや、だからなんでわしの近くにいるんだろう( ゚Д゚)
👨「いま何勝?」って聞いたら
🐹「3勝です」
う~~~ん。
( ゚д゚)ハッ!
👨「もしかしてY田くんに勝ったってこと?」
🐹「はい」
あーーーそういうことか!!
理解するまですごく時間がかかってしまった。
👨「ちなみに次って俺と?」
と聞いたら
🐹「はい」
そういうことか!!(本日2回目)
というわけで4連勝の代表確定を賭けての鬼勝負が始まった。
戦型はM着少年の先手三間飛車。
流行に乗ってトーチカを指したいのだが何も考えず指すと下図のようになってトーチカ作戦負けとなります(重要)。
▲46銀型のポジションが絶好で振り飛車良し。この形は三間飛車だからこそ実現できる形なので厄介なんですよね。
というわけで即興で何か良いアイディアがないか考えた結果、下図のように指してみました。
いちおこれは「穴熊しちゃうぞ~50%くらいの確率で」という手です。5筋を突かないで角を上がった方が雰囲気出るかな~と思ったのでなんとなくやってみました。以下、ここは好みの分かれるところだと思いますが▲67銀と銀の形を決めてきた。
この手を待っていました( ゚Д゚)!
以下、進んで下図。
△33角→△42角のルートでトーチカに組みにいきます。
(33角→44角のあえて一手損もあると思った。)
進んで下図。
トーチカ完成!
しかしである。△42角のポジションがあんまりよくないことに気づく。角は△53か△44にいたほうが攻撃力があるし△62の銀を△42へくっつけやすい。
というわけで△53角。
冴えないか!?
序盤△44角→△53角の2手でいけるポジションに、△33角→△42角→△53角と1手余計にかけてしまった。ただでさえ手数がかかるトーチカなので早い動きで揺さぶられたら持たないかもしれんと思いはじめる。進んで下図。
△44角は▲45歩と突かせることで隙を作ってもらおうという意味。
以下、▲45歩、△53角、▲46銀。
この局面を待っていた!
振り飛車は▲47金が間に合っていないので手を作れば実戦的に居飛車勝ちやすそう。△44歩もあるし△86歩から△74歩の筋もある、少考のすえ後者を選び進んで下図。
以下△25歩!で勝勢を意識。
トーチカは王様が深いので玉頭戦も怖くない。以下▲63飛成、26角、37桂、15歩。
筋に入った。進んで下図。
この香車は
以下▲71龍には47竜!、同銀、28桂成までの詰み筋をみている。
さすがにこの展開では一手一手の寄りとなり勝ちました。
【まとめ】
トーチカの天敵は46銀型美濃。
三間特有の68銀→57銀→46銀の最短ルートを消すためにわざと△33角と穴熊っぽいのをみせることで▲67銀型を決めさせてからトーチカにする。
そんな構想が実った一局でした。
正直、胡散臭い作戦ではあるけどね~(笑)。
□4回戦その他
全国中学選抜4位のねこP少年vsイオン全国4位のT橋Hくん戦はなかなかアツかった。
ねこPがものすごい剣幕で指していましたね。
T橋君も何か出しそうな雰囲気があった。
結果はねこPの勝ちだったが形勢以上に疲労の色がうかがえた。
終局後ねこPに
👨「何マジになってんだよ」と声をかけたら
😺「まだ負けるわけにはいかないっすよーー!!」と吠えた。
若い子の本気将棋は面白い。
□5回戦取り組み
・あべしん(4-0)vsおがっしー(4-0)→県支部名人戦に行く1位代表が1名
・ねこP(4-0)vsM着少年(3-1)→県支部名人戦に行く2位代表が1名
とりあえず4-0の3名は10位以内は確定。
M着少年は3-1ながら勝てば2位代表に入れるのでラッキー。
2-2と3-1は多すぎるので省略。
3-1の人は4勝をして10位内の安全圏に、2-2の人はなんとか3勝して祈るという状況です。
- 関連記事
-
コメント