□山岡家
・醤油ラーメン
麺硬め、味薄め、油少なめ (670円)
シンプル is 醤油。
なんだかんだで山岡家はこれだよな~。
と、思いきや期間限定プレミアムしょうゆとんこつラーメン(890円)が美味かった。
刻み玉ねぎ、わかめ、めんま、チャーシューなどトッピングてんこもり。
全体としても醤油ラーメンの上位互換のような感じでエクセレント。ま、その分値段も高いですが・・・。
営業時間:7:00~9:00/11:00~14:30/17:30~21:00
定休日:日曜日
・朝ラーしょうゆラーメン700円+味玉110円
見てください、この↑くっきりとしたビジュアルを。
私はこの煮卵を見ているだけでねぼけまなこがパチッと見開きます^^
朝ラーで目覚める!
こちらは、夜ラーです⤵


なぜだろう。朝ラーは大丈夫なんだけど夜ラーは食べている時はすんごい幸せなんだけど食後に胃が苦しくなる。朝と夜で私の体調が違うのか、朝ラーと夜ラーの成分が違うのか。なんでだろ~。
□山形駅前 渓流
これは、どう転んでも美味しいでしょう~というラーメンですね。
ちょっと値段が高いですがザクザクと野菜が底に沈んでいてボリューム満点でした。
□だるまや
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日

・からみそらーめん中辛750円 

□修ちゃんラーメン
◎野菜味噌ラーメン880円 
ピリ辛スープに極太麺、ニンニクが入ったスープが病みつきになる安定の美味しさ。
この極太麺を他のラーメンで食べたい場合の記事がこちら。
・野菜味噌ラーメン(880円)+辛味噌トッピング(+50円)
ピリ辛スープに辛味噌を入れてさらに辛く!
体調が悪い時や風邪の前兆を感じたらこれを食べればうまくいけば治ります(私の場合)。「医者に行く前に修ちゃんに行けという」古い諺がイギリスにはあるくらいです。
・もやしラーメン
山形市ではもやしラーメンというと、もやしあんかけラーメンのことを言うんですね。こちらもピリ辛で食欲をそそります!
うっめええええ。
・ラーメン(650円)と半チャーハン(230円)
翼君と岬君みたいなゴールデンコンビで間違いないです。
ラーメンとチャーハンのツインシュート⚽!
おまえの口で受け止めろ!
・チャーハン650円
チャーハン単品も時には良い。チャーハンの丸みがサッカーボールに見えたら末期。
・肉ニラ炒め定食
定食の中ではこれがいちばん旨いと個人的に思う。ちょいカラのタレが食欲そそりまくりで5分以内に私は食べつくすことができる。つまりそれはサッカーのロスタイムでも食べられるということだ。
◻︎福家食堂
・味噌ラーメン750円
これが通常の盛りです(笑)、大盛りではありません。
にんにくスープにこれでもかというくらい野菜が入っていて元気がでます。
さすが学生街です。
所在地:山形県山形市北町3丁目11−22
営業時間:11時~21時
・ワンタンメン 麺かため 750円
月海老ワンタンではなくノーマルワンタンが好きです。スープは鯛がベースになっているようです。
・ごま味噌ワンタン麺(830円) 麺かため
実は、味噌がけっこう旨い。醤油ベースの国出身の私でも美味しいと思う。
ただ、内陸人が好むような味噌なのかと言われたらどうでしょうね・・・。
□ケンちゃんらーめん (800円)
大行列ができるお店、駐車場も少ないので入店までのハードルが高い。
・中華そば 小盛(700円)+煮卵くん(100円)
卵の左にあるのは脂身です、券売機で「身入り」0円を選べば入ってきます。
うどんのような食感。
細切れのメンマと一緒に食べるときが一番おいしく感じます。
味変で唐辛子がTVでも紹介されていた食べ方。
うどんやねんな!
ケンちゃんラーメンは独特の世界観でハマると毎日行っちゃうので気をつけないとね。
コメント