11月は県大会に出た。
12月は年末に1回だけあべしん道場で将棋をやった。
1月はラーメンしか食べていないし将棋漫画しか読んでいない。
その上、寒くなってきたからか体調がものすごく悪い。
毎日もう身体が重いです、鉛を背負ってるイメージ。
さて、1月12日は山形市新春大会へ行って参りました。
会場は公共施設なので他のイベントもやっており駐車場が無くなる事だけは気をつけないといけない。ただな~ダルイし行くか行かないか迷っていた。まぁ~と思い5分間熱いシャワーを浴びたら「とりあえず行くか~」というところまでメンタルが戻った。10時開始で9時45分に会場へ行ってみた。
満車🚙🚙🚙\(^o^)/
あ~これは終わった、帰って漫画でも読むか~と思ったがいちお10時まで粘ってみることに。
そしたら奇跡的に1台空いた~~
急いで駐車、受付へ!
とっしーに「まだ大丈夫ですか?」と聞いたら
「優勝です」
お~~
間に合った~~~
間に合ってしまった~~
というわけで最後の1名として参加。
Y口さんから山形出身プロが他力ではあるけども昇級可能性があることを教わりました。その読みの深さがあるなら投資で活かしてください、期待しております。
□1回戦 vs TDさん
寒河江のTDさんとです。最近は寒河江の県代表クラスのあべりーさんは孫に夢中で将棋大会に来ないしすぐ帰るって言ってました。私もその方が人間らしくていいですよと世間話をしながらのスタート。
後手が私です。

△46歩は次に△36銀と出る意味ではないです。
上図以下、▲65歩、77角成、同桂、54銀
△54銀と引いた形が抜群の味ですよね。6筋を受けつつ△42飛がスーッと通ってくる。
以下、▲64歩、47歩成、同金、39角。
以下▲49飛には△57角成!があるので後手勝ちになりました。
1回戦その他。
つちやんが清N少年に負けていて「おわっ」と思った。
T橋H少年(小3)がK野さん(アマ名人経験者)に勝ち、ううむ。
□2回戦 vs ねこP少年
最近ねこP少年に全然勝てないっすね~。
んーと、赤旗県大会で負けて、あべしん道場で2連敗してもしかして3連敗?
これ負けたら4連敗?ひえ~~勘弁してくれーって感じです。
後手が私。
ここで△35歩でドヤァとやっていたら以下▲33角成、同桂、44飛。
\(^o^)/新年初ボケ。
▲65歩型は角にヒモがついていないのをうっかりしていました。
以下、△19角成、34飛、43金、35飛上。
うん、これで敗勢を意識した。先手陣は気が遠くなるほど堅い。
以下、△34金、同飛、25桂。
歩切れを解消しつつ桂馬を逃げる、先手に桂馬を持たせたら勝ち目がない。
この局面は先手としても手が広いので良すぎて迷う局面だと思う。
上図以下、▲95歩、同歩、93歩、84香、32飛成、54角、12竜、66歩。
後手悪いんだろうけど3手連続で赤文字の急所に刺さる手を指せたので少し盛り返したか。△32歩の受けや△76角の攻め筋が出来て面白くなってきた。しかし次の一手には驚いたな~。▲92金!そういうもんなのか~。
以下、△同香、同歩成、同王、94香、82王、93歩、同桂、88金。
う~~ん、ここで手を戻してくれるなら後手勝ちになったような気がした。
以下、△76角、91銀。
まぁそうきますよね。以下△同王、93香成、64馬、72龍でクライマックスへ。
△64馬と引いた感触が良すぎて後手勝ちと直感が言っています。
・先手は詰みそう。
・詰まなくても合駒で持ち駒の銀を使わせれば△72金と手を戻して後手勝ち。
・先手に持ち駒の銀さえ使わせれば後手は角を切ってもよい。
しかしまぁ残り時間は1分を切っている(切れ負けルール)のでやはり詰ますしかない。
6筋から清算するのか8筋から清算するのか!?
2つとも読んでいる時間が無いので感覚的に8筋には触れず(壁にしておいて)6筋だけで詰ます方針を選択。
頼むぞ~~詰んでてくれよ~。
上図以下、△67歩成、同銀、同角成、同王、69飛。
▲68に歩・桂は△66歩から詰み。▲68銀打は△72金で優勢だが時間が無いので実戦的には形勢不明。当然、後者かなと思っていたら・・・
▲68角!
角合い見えていませんでした\(^o^)/
以下、△66歩、同銀、76銀、58王。
いや~~投了しました。
しかしここで投了は無かったな~~~!!
感想戦で△68飛成、同王、67歩までやるべきとねこP少年から教えてもらった。
以下、▲58王なら69角から詰み!▲59王なら詰まないということです。
ねこP少年は対局中は▲58王の予定だったとのこと。
うーーん、そっか。でも時間切れ濃厚で諦めていたからメンタル的に発見できなかったな~。
将棋漫画『王狩』2巻20Pを思い出した。
負けと思ったら負けなんですよね。
これでねこPに4連敗。かつてW辺&T橋Dくんに勝てなくなってきたと思ったら奨励会合格するし、M本君も全国中学名人獲るし、似たような予感がする。
再掲下図。
家に帰って8筋清算コースを考えてみた。
以下、△87香成、同金、同角成、同王、76銀。
以下、▲78王に88飛。
ここまでは対局中に感覚的に見えていたんですけどね。
以下逃げられて右辺広いから詰まね~と思ったら…
△78金べたっと打てば詰みだったみたい。そうか~そうだったか見えていなかった。6筋清算コースよりこっちの方が分かりやすいですね、先手から変化の余地が無いので。
う~ん、福引のセンスが無い。
2回戦その他。
今大会の注目選手は山形大学のSSK君、この日も米沢から交通費をかけての参戦。そういう光景をここ数年目にしていたけどついに2019学生王座戦~奮闘する山形大学将棋部~では結果を出した。どんだけ強いのかなと今日一番戦ってみたいなと思っていました。そのSSK君は2回戦でM子さんに負け、まぁそこはしょうがない。同じく山大OBのオノデラ氏はM着少年に負け、「社会人になって将棋は続けているが勝ち方を忘れた」と嘆いていた。社会人は「どうしても勝ってやるぞという執念」の部分を維持するのが難しいんですよね。
- 関連記事
-
コメント