強さの質とか。【小学生名人戦&朝日アマ西東北】

12月1日、

県小学生名人戦の結果をもってインターネットで行う東北ジュニア団体戦のメンバーが決定した。

・Mくん(小6)…小学生県タイトル総なめ

・Aくん(小4)…イオン天童代表

残る3枠目は…

T・H県小学生名人(小3)に決定。

イオン全国4位のTくんが予選から7連勝、なんという強さ。

優勝候補対抗のAくんは小4にして下からの追撃を受けることになりやりづらかっただろう。しかし、これは各世代のエース達が通ってきた道でいずれはTくんもそうなる。年上と同世代だけではなく、下からの攻めにどう耐えるかというのが小学生大会で勝ち抜くポイントだろう。

結局、当たり前のことなんだけど序盤・中盤・終盤の基礎体力を上げて高い棋力で安定するのが大事だとは思うけどね。

安定は破天荒な勢いを殺すがそれはもう仕方ない。
ちなみに安定を重視して無難な手しか指せない(手が伸びない)のは研究不足だったり読みが浅かったり自信が無いだけで安定云々以前に単に弱いだけ。安定した上で勢いあるっていうのを目指さないと、ずば抜けるのは厳しい
どの強さの質を目指すか、学年が上がれば考えなければいけなくなる。そこを抜け出せれば一人前です。

よくよく観察すると勝っている人にはそれぞれ色があるのでそこに着目するとヒントになると思う。


同日、朝日アマの県代表になっていたほまみー君ですが…

西東北大会も勝ち全国大会への切符を掴んだ。

すごみーパチパチパチ☆

内容も力強かった、私じゃなくて本当に良かった、私だったらS木さんにまくられること必至なのでほまみーで良かったなぁと思いました。

ちなみに、ほまみーの終盤は詰めパラで鍛えられているだけあって昔から強かった。反面、研究の幅が狭くうまく結果を出せないでいた印象。今は、序盤を理論武装して本来の終盤力が活きる将棋を指しているように感じる。強さの質が明らかに昔とは違っている。

彼の全国大会デビューに期待しよう。

関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク