□酒田ラーメンの基礎
まず、酒田のラーメンのベースは魚介系の醤油がメイン。都会のWスープとか山形市の辛みそラーメン系が好きな人は物足りないかもしれない。
加えて、酒田のラーメンは味が安定しないのも特徴です。以前と麺・スープ・肉の味が違うくね?ってことが結構あります。最高の出来のこともあればイマイチのこともしばしば。それを許せる日本海のような寛容な心が必要ですね。
※酒田は自家製手打ち麺の比率が日本一。
対策としては、開店ダッシュがおススメ。店が混んでくるとだんだんと雑?になってくる時もあるのでまだお客さんが少ない時間がよい。ただし早く行きすぎてスープがぬるいとということも10回に1回はあるのでそこも寛容な心で。
あえて遅い時間に行く手筋もあるが今度はスープが切れたので閉店とかスープが薄くなっていつもと違う味のこともある。
とにかく酒田のラーメンは難しいのだ。
で、美味しいラーメンランキングほどあてにならないものはない。ラーメンというのは幼少の頃から馴染んできた味がその人の正義なので。
というわけで、先月酒田に帰省した際に食べたラーメンをレポートしていきます。
□半月
所在地:山形県酒田市千石町2-6-17
営業時間:11時~14時
定休日. 第2・4火曜日
私が高校生の頃から家族で通っているお店です。

今は不明ですが、夜営業も昔はやっており削られた会社帰りに毎日ここで食べて癒されていました。その頃から半月はめちゃくちゃ美味いと思っていたのですが、数年前についにメディアに発見されてしまい今では行列のできる大人気店です。しかし店主さんは有名店になっても変わらず良い人(面白い人?)です。
はい、というわけで平日11時開店ダッシュで1番乗りしてきました↑
ワンタンメン(700円)、麺かため・味薄め。
昔から私は「麺かため・味薄め」です。以前「味薄めだと実力がバレちゃうな~」と店主に言われた事があるのですが、それはもちろん味に自信があるゆえの余裕と捉えております。
麺は自家製の手打ち麺、持論ですが半月の人気はこの「麺」が評価されたからだと思います、麺にパワーがあるんですよね。チャーシューは店主こだわりの部位がぽつぽつ入っており飽きさせません。
店主大学時代はボクシングで慣らした剛腕ですが麺職人としてもラーメン職人としても繊細なのが個人的にツボです。以前、年末になぜか蕎麦を作ってくださったことがあり食べてびっくり旨いんですよ、多分麺つくりのセンスが飛びぬけているんだろうなと思います。
□大来軒上安店
営業時間:11:00〜15:00/17:00〜19:30
定休日 水曜日

この日は開店10分前の一番乗りで待機です。
大来軒上安店は私が小学生の頃から家族で通っているお店です。
ワンタンメン(650円)+メンマ増量別皿(+50円)を頂きました。メンマが特に美味しくて別皿でそのまま食べたりしています。メンマだけ買って東京にいる弟に送る事もあります。
普通盛りでも麺は多くて200gは絶対あって250gくらいあるかもしれないですね。スープはトビウオ出汁でしょうか、黄金色に透き通っていることもあり飲むと体中から元気が湧き出てきます。
ワンタンは薄皮ちゅるんではなく、分厚くて食べごたえのある男のワンタンです。
この食感がたまりません!
酒田の人気店と比べてそこまで有名なお店ではないですが私の中では1、2を争う名店だと思います。昼営業も15時までやっているのでいきやすいお店でもあります。
□味龍
こちらも15時まで営業、ランチ難民にはありがたい。
仕事終えて閉店ギリギリの来店です。
昔からある老舗のラーメン屋さん。
値段が酒田のラーメンにしては割高ですが無化調なので!
ワンタンメン910円を注文。
では、味龍の推しポイントを語ります。
味龍は安定してスープが抜群に旨いです。魚介ではあるけど野菜の甘みも感じられるし、攻撃的なスープじゃないんだけど攻撃的。なんかハマる味です。
場所:山形県酒田市亀ケ崎4-18-5
営業日:月~日 11:00~14:30
定休日:土曜日
とにかくコスパが良いラーメン屋さんです。
最近はラーメン500円しか注文しないですね~。
⇓独特の店内、家族連れも結構します。
開店と同時に並んでも満員です、一体何時から営業しているのでしょう(笑)
はい、来ましたラーメン(500円)。
ごわごわごわ~とした麺がクセになります。ラーメン全体の感想は「あっさり魚介スープに小麦が香る極太麺」、記述式ならこれで合格でしょう。
個性あるチャーシューは昔から。
ワイルドなコロコロチャーシューと勝手に呼んでいます。
そして・・・
レンゲにアブラがのってくるのがデフォです。あまりアブラは好きでないのですがあっさりスープなのでちょっと投入して食べたくなっちゃいますね~。お客さんによっては「アブラ増し」で注文される方もいるくらいです。
ちなみに、麺屋酒田港店は朝ラー営業をしております。その近くに海鮮市場があるので酒田は朝にうまいご飯に困る事がありません。
□酒田の朝ラーの研究
私が知らないだけかもしれないけど6年くらい前に朝ラーといえば麺屋酒田港店くらいしか思い浮かばなかったんですが…最近はそうでもないみたいですね。酒田のラーメンは昼は激込みですが夜に行くとかなり空いている場合が多いです。そうであるならば、店としても夜は営業しないで朝からやった方が儲かるのではないか?という思惑もあり朝営業をするお店が増えたのかなぁと思います。
□照月
場所: 山形県酒田市本町3-2-10
営業時間:7:00~15:00
市役所の近くに出来たお店。9時くらいに突撃、初来店です。
朝限定の量少なめの格安ラーメンというのものは存在しない⤵
朝から本気メニューのみ。
ガチのワンタンメン細麺(750円)を注文。
非常に美しいラーメン、見た瞬間にこれは美味しいやつだと分かった。
あ~~細麺もしっかり縮れていてスープに絡む。
チャーシュー・ワンタンも丁寧に作られておりレベル高いお店がまた1つできたと思いました。朝からこのクオリティが食べられるのであればまた行きたいです。
場所:酒田市砂越字粕町84-5
営業時間:7:00~9:15/11:00~14:00
休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
酒田市内からはちょっと遠めの場所にあります。
9月くらいだったでしょうか、8時半過ぎに入店、初来店です。 
朝ラー煮干し(500円)。
朝から煮干し強い!っという率直な感想を持った。
そして麺・チャーシュー・スープ、ズズズ…と全体が絡んでいくトルネードのようなラーメン、これで500円は安すぎだろう(;゚Д゚)。

そしてチャーシューの味の引き出し方が特に印象的でした。また行ってみたいお店です。
以上、酒田には他にも美味しいラーメン屋さんが沢山あるのでレポートを今後も書いていきたいと思います。
- 関連記事
-
コメント