28.11/27県職場団体県大会その5

〇決勝トーナメントの2 山大JDvs鶴岡少年少女将棋教室

実はですね、私がY少年と感想戦やっている時に鶴岡のU野先生が飛んできて参ったなぁ帰れないよ!」と言ってきたんです。

勘の良い私は、「あぁ、3位4位決定戦あるんで帰れないですね」と返答。

U野先生は怪訝な顔をして去っていたんですけど結果表を見てびっくり!!!

鶴岡少年少女将棋教室が2-1で山大JDに勝ってるやん!!
しかもU野先生がつちやんに勝ってるやん!!!

いやぁぁぁぁ、まさかつちやんがここで負けるとはなぁぁぁぁ。

なんてことだ…はっきり言って山大JDチーム応援してたのに…U野先生が勝ったばかりにこんな事になってしまった。いやぁ…はぁぁぁ。

というわけで、朝からずっっっーッとT平ちゃんの「記録係にリベンジします」という言葉を聞き流してたら本当にここまで鶴岡が上がってきてしまった…言霊の力は恐ろしいねぇ。

いや、でもさ…ほら、記録係は予選で鶴岡に勝ってるしさ、優勝するのを考えたら山大JDチームの方が強敵だったよね、そう、この状況は我々が一歩優勝に近づいたと考えるべきでしょう^^
我々は導かれるように優勝するのです。

◎決勝戦 チーム記録係vs鶴岡少年少女将棋教室

最近将棋が強い尾形氏vs U野先生
吉田Jr君vs T平ちゃん
あべしんvs A少年

で、この将棋なんですがね、記録係がついてくださって山形新聞に後日掲載されるんですよ、なので詳しい内容は書けません。

11/28の山形新聞によると、先鋒戦はあべしんが序盤でリードして押し切って108手で勝ち。やましゅー支部名人が記録係でした。
 
感想戦が終わってから、吉田Jrくんと尾形氏の将棋をチラ見。

うむ、これはあれだね、二人とも優勢だから最悪どっちか勝つでしょう

そうなれば山形新聞に載っちゃうから今のうちコンタクトレンズにしておいた方がいいかな、メガネケースをカバンに探しに行く。

そしてメガネケースを握ったままもう一回だけ2人の将棋を確認しにいったら・・・・

あれ????
resized_42.jpg
※写真は県連HPから拝借。
吉田くんちょっと微妙になってないか???

結果、吉田Jrくんが中盤優勢から92手で逆転負け。
おおおおおお、でもまぁぁしょうがないな、T平ちゃんは言霊を操る陰陽師だからしょうがない。

そして、おそるおそる大将戦を見にったら・・・
resized_41.jpg※写真は県連HPから拝借
あれ?????
あっれーーーー???
なんかすごく難しい将棋になってますねコレ。

最近将棋が強い尾形氏は…U野先生の闘志のこもった勝負手に空回りながら必死に切り返そうとしている。でもま~~最後は尾形氏が残してそうな雰囲気があった。

この局面だけ載せたい(/_;)
ogata1-2.png
後手が尾形氏!!ここで詰ませば勝ちやでぇぇぇ~~。
いけぇぇ尾形~!

ピッ…ピッ…20…10…ピッ・・・・

65桂!!王手ェェェ!!

\(^o^)/詰みませんでした。


実はアレで簡単に詰みでしたというね…。
はぁぁぁぁ、尾形氏職団戦最後の参加を詰み逃して優勝逃すという結果に(;^ω^)
チーム記録係1-2負け…。

しかしT平ちゃんからやられたな~(笑)

 「チーム記録係にリベンジする」というT平ちゃんの言葉が本当の本当になってしまった…。
過去ブログに「俺たちが山形のイケメン代表だろ?」みたいなアホな事を書いたら、ガチイケメンのT平ちゃんに県優勝をかっさらわれてしまった。

はぁぁぁ、全てもってかれたよ\(^o^)/

いや~~~正直、鶴岡は予選通過も苦しいでしょうと思っていたのにまさかこんな、優勝までするとは…うわ~~~~。

U野先生が強いのは知ってるけど、まさか現役で学生将棋をやっているつちやんと尾形氏を破るとは思わなかったです…。

鶴岡将棋教室には、脱帽です、参りました

なお、3・4位決定戦は、酒田清亀園が山形大学JDに2-1勝ち…。

つちやん×vsY寺氏〇
みほやん×vsA寿五段〇
みすずやん〇vsY少年×

Y寺氏が「今日はつっちーに2回勝てて気分い~や」って言ってました(笑)。

A寿五段が予選でみほやんに負けたけどリベンジしてしまった…。
A寿五段が強すぎて髪型的にスーパーサイヤ人に見えた。

◎表彰式
優勝 鶴岡少年中年将棋教室
resized_37.jpg
※写真は県連HPから拝借
U野先生→教室の先生
T平ちゃん→かつての教室の生徒、Uターンして教室をお手伝い
A少年→教室の生徒。
T平ちゃんは後輩の面倒見も良い、U野先生と信頼関係もある。
東京から戻ってきたT平ちゃんいてこその優勝だった気がする。

2位のチーム記録係はリラックマをアピール。
resized_19.jpg
そういや、吉田Jr君と優勝したら山新の旗の前で寒河江高校の校歌を歌おうと約束してたけどそれは叶わなかったなぁ。来年、歌えるように頑張ろう。

4位、山形大学JDチーム。
resized_20.jpg
プロ野球の振興をアピール。
実は本当の事を言うと、今日はプロ野球の公式JDサポーターを決めるコンテストだったんです。
真ん中の男の人が、審査委員長の土屋です。

◎打ち上げへ
外は雨が降っている。
尾形、泣くなよ…。
来年は…おまえより強い人を入れて、きっと優勝するからさ!!笑

※尾形氏来年は県外へ将棋の武者修行に行きます。

関連記事

コメント

自称記録係

3年連続同じチームに入れてもらってありがとうございました!(奇跡的に来年も一緒に出られたりしないかなぁ…)

考えてみたら先々週は秋の学生大会、先週は地区予選ときて今回の県大会と3週連続で団体戦でしたね、えぇ。
最近はいっつも最強戦出られずたまに記録係として行くくらいだから久しぶりにメディアタワーで指せることもあって今回の団体戦が一番気合い入ってたし楽しかったです!

それが最後にこんな結末が待っていたとは…
もしかして(悪)縁切りの山寺を職団戦前に毎年登ってるせいで優勝からまで縁切られちゃってますかね?

団体戦といえども県大会で優勝しちゃうとブログの存続が危ぶまれてしまうし、そこそこのメンバー揃えておきながら準優勝でとどまっておくのがチーム記録係らしいという気までしてきました(笑)
あべしんブログに対するみんなの期待度の高さがチーム記録係の優勝に歯止めをかけたのでしょう(、という言い訳をしておきます。)

放課後飲み会もなかなか楽しかったですね!
また集まれたら嬉しいです。

あべしん

Re:
三年間お疲れ様でした。

いや、良かっと思うよ同じチームで。
ただ、東北六県大会もそうだけも我々が組むと上位入賞はするけど優勝は無い( ;∀;) ツメが甘いのがチーム記録係!!

今回の県大会は尾形氏的にも決勝戦まで強豪倒して快進撃でした。将棋が強いのはよく分かったよ、ただあれだな、勝負に弱いんだなぁぁ\(^-^)/

10年後くらいに山形に戻って来たらチーム記録係Bで出ますか。

日曜に大会終わって、月・火とブログ更新出来なかったけどその間に通常更新した時の4倍以上のアクセスがありました。

職場対抗・団体戦は県内アマチュア将棋プレーヤーの内でも注目度抜群な大会、だからこそ優勝したいんですよ!笑

来年はチーム記録係OBとして応援・打ち上げに参加してください。

審査委員長の土屋

No title
って初めて知りました!
ファッション業界とのコラボとかプロ野球のサポーターを決めるコンテストとか私のチームだけ過密日程ですよー
マネージャーに文句言っておきます!!

あべしん

Re: No title
地区予選は、山大JDがドキ×2の展開で4位通過だったからコラボしたドキュメンタリー製作会社も大喜びでした。

そして4位通過のJD達が県大会前の山新の記事になりました!

やはり注目度No. 1のチームでしたね、山大JDは。

来年、再来年は山大JD&OLチームでお願いします。

芸能界で生き残ってくださいw
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク