R1.11.24 県団体戦~くじ運に恋焦がれくじ運に泣く~【穴熊流炸裂の巻】


奇跡的に県団体戦の内陸予選を1位通過した模様がこちら。
チーム名は「プレッシャーBoys」、大将あべしん、副将M着くん(小6)&先鋒S野Gくん(中1)の弱小チームです。

弱小なので医学部Aと練習会もしました。
勉強になりましたね。そして、最も重要な要素であるクジ引きの練習もしました。

うちとの相性が悪い酒田&鶴岡チームを同じブロック内で引かないことが肝要。

そのために地区予選でラッキーボーイになった先鋒のS野G君には毎日寝る前にくじ引きの練習をしておくように指令を出していた。私は大将なのでサッカーの澤穂希のようにPKは蹴らない方針、S野くんに全てを託した。正直、くじ運さえ良かったら予選は全敗でもいいぞとさえ言っていた。

会場は山形新聞社メディアタワー7階。

抽選の刻。

県連のI井事務局長が口を開いた。



「各チーム、集まってください。」

( ゚Д゚)


おれかよぉぉぉぉぉぉぉぉ…


子ども達に「あべしんさんも練習しといたら」と医学部との練習会で言われたのですが「いや、俺は引かないから」と一蹴していたことを激しく後悔。

あぁぁぁ、不安になる非常に不安になる。

あそこで練習しなかった罰がここで下るのではないか、あぁぁぁぁ。


いや、まてまて練習とかじゃないだろコレはっ( ゚Д゚)

ようするに、亀ヶ崎研究会(酒田)と鶴岡少年少女将棋教室(鶴岡)は引かなきゃいいの!「酒田・鶴岡・米沢・新庄」の4チームから酒田と鶴岡を同時またはどちらか1チームのみ引く確率は何%なんだ?確か高1でこういうの習った気がするぞ。

・・・・。

って意外と引いちゃう感じの確率だーーーー( ゚Д゚) やべぇぇぇぇ計算しなきゃよかったーーーー自信なくなってきたー

チームの子ども達にプレッシャーをかけていたこととか、全てが今じぶんに跳ね返ってきたような気がする。

なんでこうなるの~~
もうしませんから~プレッシャーかけませんから~~(;´Д`)

いや、でもS藤Aさん(鶴岡支部)さんがTwitterでそこ同時に引くわけないでしょ的なことを言ってたし大丈夫だな、S藤Aさんを信じよう。


とりあえず!!

うちは内陸1位通過なので最初にクジを引いた。

今の段階ではくじ運の良し悪しはまだ分からない。


席へ戻る。


数分して組み合わせ表が張り出された。


おそるおそる、見に行く。

          ⇓

      ⇓

     ⇓
鶴岡引いてしまってたぁぁぁぁ!
4つ目は?
     ⇓
 
酒田(亀ヶ崎研究会)でした^^本当にありがとうございました。

M着くんとS野くんのお父さんお母さん本当にごめんなさい。

もう迎えに来てもらってもいいですよ。
ワタシやっちゃいました、コレ。


でげでげでん♪でげでげでん🎸♬

くじ運に恋焦がれくじ運に泣く~♪

心からぁぁ!!グロリアス(泣)!グロリアス(泣)!


□各ブロック2チーム抜け
◎Aブロック
・山形大学OB、山形大学工学部、さがえST、こらっせ新庄将棋愛好会

→1~3人目まで隙が無い山大OBとさがえSTが突破濃厚。

◎Bブロック
・山形大学小白川キャンパス、鶴岡少年少女将棋教室、プレッシャーBoys、亀ヶ崎将棋研究会(酒田)

→亀ヶ崎研究会と山大小白川ってとこでしょうか…。鶴岡は大将のほまみーくんが鉄板として副将のN澤くんがどこまで勝てるかが鍵。酒田は、Y寺さんと副将&先鋒でどちらかが勝つ方針だろう。山大小白川はつちやんで1つ取って大将&先鋒の1年生エースコンビに託す方針。プレッシャーBoysは大将戦であべしんが星を落とすことが濃厚なので、副将&先鋒でどう勝つかということになるが相手が厳しいし相性も良くないという状況です。


□1回戦 vs 酒田亀ヶ崎研究会のY寺竜王

1回戦で酒田に勝てれば展望は広がるのだが・・・。

特にY寺さんに勝てれば抽選運の法則をぶち破ることが出来るので全てをプラスに変える事ができる。運命を変えるのはココなのだが~~~!!

後手が私。
2019-11-24a.png
馬が入って攻めが繋がったと思ったら、上図以下▲59飛、38馬、58金!
2019-11-24b.png
この▲58金が盲点で後手敗勢。なんかこっから踏ん張りがきかなくてあっさり自滅しちゃいました。以下、△55飛、同歩、49銀。
2019-11-24c.png
くいつけば何とかなると思ったらそういうレベルの話じゃなかった。以下、▲48金寄、47馬、同金、58金。
2019-11-24d.png
あ・・・と思った。
以下、▲53角!
2019-11-24e.png
受ける駒が無いではないか\(^o^)/
以下、△82王、21飛。
2019-11-24f.png
投了級ですね。以下、△74歩、71角、73王、49飛、同金、62銀、84王、61飛成、58飛、78銀。
2019-11-24g.png
持ち時間5分以上残して投了、大事なところで非常にお粗末な将棋を指してしまった。もしかしたら抽選運も実力も大局観も何もかもがダメな日を今日という日に引いてしまったのかもしれない。あ~この先真っ暗、オールブラックです。

チームは…
M着君が副将戦で勝ち、S野くんが先鋒戦で負け・・・。
あぁぁ、S野くんのところはまぁしょうがない。M着くんが勝ったとなるとチームが勝つなら一番望みがあったのは私だったなぁ、やっちまった、責任感じるなぁ。それでも1-2負けで耐えたので絶望ではないのが救いだった。

□2回戦 vs 山大小白川キャンパス

地区予選ではあべしん&S野くんで2-1勝ちをしている。あの奇跡を起こせるか・・・。

まぁ、もともと本気出されたら勝てない気はしていたのだが最近、


山大は東北大を破って東北1になり全国大会出場をキメている。彼らは将棋への自信を取り戻したような気がして嫌な予感がしていた。

しかしここで負けると2連敗で予選通過はほぼ絶望的となる。なんとしても踏ん張らないといけないと思った。

私の相手はY田くん。対東北大戦では殊勲の1勝で山大を全国に導いた男、波に乗らせると怖い男だ。先手が私です。
2019-11-24h.png
ここでは△44角で難しいと思っていた。
2019-11-24i.png
仮に以下、▲84角では99角成で困る。
2019-11-24j.png
攻めてはいるけど自信が無い変化だった。

再掲下図。
2019-11-24h.png
お互い30秒将棋なので何が起こるか分からない。良い手を指すというより自分のミスを減らして相手にミスをしてもらうということを我慢強くやっていくのが大事かなと思っていた矢先、上図以下△83銀。
2019-11-24k.png
これは!?
以下、▲73桂成、同金、同飛成、同金、55角でいきなり寄り。
2019-11-24l.png
以下、△64歩、同歩、44銀、65桂、74王、76歩。
2019-11-24m.png
これが詰めろなので勝ちになりました、あひゃ。Y田くんにとっては最悪の出来になったのではないか。私は1回戦でY寺さんから受けた ケズラレ をY田くんに早々に移しました。その証拠に終局後すごく肩が軽くなった、Y田くんは身体がさらに重くなっただろう。

チームは…副将M着くんがつちやんにまたしてもうっちゃられる。先鋒S野くんもS藤Hくんに今回は完封負けをくらった模様。というわけで1-2負けで2連敗、/(^o^)\。

あとは、鶴岡vs酒田の結果次第、鶴岡が勝てば3回戦で鶴岡との直接対決があるのでそこで勝って1-2負けでも上がれるルートに賭けるしかない。

□昼食
メディアタワー9階からの景色。
外の景色が綺麗ですね・・・。

あとはどんな運命になろうと天が決めてくださる。昨年度以来一度もチームとして昼飯を共にすることがなかった我々は空に祈った。
fc2blog_20191124195831dac.jpg
対局が終わった鶴岡の民が来た。

S野くんが鶴岡の先鋒A在くんに「どうだった?」と聞いた。




「落ちた、予選落ち」


\(^o^)/
fc2blog_20191125155239f87.jpg
これをもってプレッシャーBoys予選敗退確定。

何か外の景色が良いなと思っていたらここは天国だったんだなぁ(^-^)

いちお3RマッチなのだがAブロック・Bブロック共に2回戦で予選抜け・予選落ちが確定して3回戦は消化試合になってしまった。

そりゃぁ、S野くんも学校の宿題やりだしますよ。
 
図形の面積を求める問題を解きだしたら数学強者(山大勢)が集まってきた。「そこの部分の三角形はもう面積出てんじゃん」とか横からどんどん助言を入れてくる。さがえSTの清Nくんも来たので「数学得意なの?」と聞いたら「得意です」と力強く断言してびっくり。みんなすごいと思う、やっぱり勝っているチームは勢いあるよなぁ、無駄に元気。くううううう、羨ましいぜ。

あと、山大OBかねたんがTwitterで毎日詰将棋を創作して投稿しているのでみんなで余詰めを発見してやってください…。

□3回戦 鶴岡少年少女将棋教室のほまみー2冠王

消化試合でも最後くらいは勝って終わりたいよねと昼食時に話していた。

後手が私で居飛車穴熊してます。
2019-11-24b_2019112418012131b.png
序盤~中盤お互いノータイムでぺちぺち進んで気づいたら私悪くなっててここでは10分差以上つけられてましたかね。ほまみー四間は終盤で考える時間も残しておく設定なのでよく練られた作戦だと思います。で、こっからどうにかして『穴熊力』で勝負形に持ち込むわけですがどうするか分かりますか?答えは一つ。
 
 困ったら叩け!です。

上図以下、△46歩。ビシッ!
2019-11-24c_20191124180123726.png
▲同金、△45歩。
   2HIT COMBO! 
2019-11-24d_20191124180124342.png
▲同桂、44歩!
 3HIT COMBO!! 
2019-11-24e_201911241801268da.png
▲同角、43歩!
 4HIT COMBO!!!! 
2019-11-24f_20191124180127633.png
真面目なことを言うと4筋に拠点を置くのが目的でした。
上図以下、▲22角成、同金、25歩。
2019-11-24g_20191124180129cac.png
以下、△37歩!
2019-11-24h_201911241801300b2.png
 4HIT COMBO + 1HIT Bonus☆ 
 トータル評価値 500点 GET!! 
EXCELLENT オーイェイ!    
↑将棋ウォーズ2という格闘ゲームです。

上図以下、▲同王、△44角。
2019-11-24i_2019112418013271b.png
ここに角を置けるのが△43歩の意味です。
以下、穴熊の暴力が炸裂します。▲24歩、55銀!
2019-11-24j_20191124180134b82.png
△23の銀はタダであげます。以下、▲23歩成、46銀、同王、55角打、47王、64角。
2019-11-24k_201911241801353da.png
まだまだ後手王は詰みません。以下、▲32と、同金。
2019-11-24l_20191124180136c09.png
そもそも後手に詰めろをかけるのが困難というね。穴熊最強すぎますね。
進んで下図。
2019-11-24n_20191124180139764.png
ここでは穴熊党感涙の手が!以下、△23飛!
2019-11-24o.png
これでさらに後手王が遠くなりました、勝ち将棋鬼のごとし。

進んで下図。
終盤弱すぎてどう寄せるか迷子になっていましたが良い手が見えました。
2019-11-24p.png
以下、△28歩成。
2019-11-24q.png
▲同銀、36金(もしかして飛車切って詰みか?)、27歩。
2019-11-24r.png
ここで△48龍!
2019-11-24s.png
一見気持ちの良い手だが・・・ここで上図以下▲22銀、同角、21成桂、同王、33桂打は大丈夫かどうか内心ビクビクしていた
2019-11-24t.png
まぁ、終盤自慢のほまみー君がやってこなかったということは大丈夫なんでしょう(笑)

再掲下図。
2019-11-24s.png
素直に▲同金だったので…
2019-11-24u.png
さすがに3回くらい確認して・・・





 △17銀! 

2019-11-24v.png
まで、ほまみーくん投了となりました。
▲同王ならダブル王手で詰みです。
2019-11-24w.png
いや、消化試合で勝ってもなぁ~って感じではあります、ただただ苦笑いです。

どっちかといえば朝日アマで負けてほしかったw

そして、他の2人は?

先鋒 S野G君勝ち!!

副将 M着君勝ち!!

 ここにきて3-0で大勝利やんけ~~あひゃ。

まぁ、対鶴岡は副将戦が鍵だと思っていたのでよくやったと思います。

しかし…たらればですが1回戦か2回戦で鶴岡と当たりたかったなぁ。

なんかこう、入ったブロックもそうですがブロック内の順番運も無かったなぁという印象。

地区予選は全てが神がかっていただけに落差がひどい。

来年は抽選を引かせるためだけにS野Gくんを大将に据えるしかないかこれは…。

□その他

◎Aブロック
山大OBの大将オノデラ氏が山大工学部のSSKくんに不覚をとったもののチーム力で予選通過。なお、SSK氏は山大リーグでつちやんを倒すなどめきめき腕をあげているとか。工学部の先鋒の方が清N少年に「強い、村の三段では歯が立たない」と言っていたのが面白かった、村の三段はパワーワードだと思う。さらにS木M明さんから「きみ、三枚堂達也に似ているって言われないか?」と言われていたのもまたw 寒河江STも順当に勝ち上がり2位通過。

◎Bブロック
酒田の亀ヶ崎研究会が3連勝で通過、Y寺さんと先鋒W辺さんで2-1ラッシュ。2位は山大小白川、宮城山形対抗戦ではボロボロだったつちやんが復活して全勝でチームをけん引している。

3位はプレッシャーBoysで2位の山大と勝ち星合計5と同じ!大将の勝ち星も上回っているけどもチームが1勝しかしていないので意味無し(笑)。勝ち星の振り分けが悪かった…。

◎決勝トーナメント


夜、トーナメント表を見たらこんな感じだった。
・山大OB(内陸) vs 山大小白川(内陸)
・亀ヶ崎研究会(酒田) vs さがえST(内陸) 

山大関係者が決勝まで最低でも1チームは残る組み合わせですね。亀ヶ崎vs寒河江はいい勝負だと思っていました。

それにしても内陸地区予選通過4チーム中、3チームがベスト4に残った。地区予選1位通過のプレッシャーBoysだけ落っこちたというね。模試1位なのに本番で落ちるやつみたいですな我々は。まぁそんな気はしたから医学部Aと練習試合したのだがやはり落ちた\(^o^)/


結果、
決勝は、山大小白川vsさがえST。

さがえSTは優勝候補と言われながら2位が最高成績なのでどうなるか。
大将戦はS木M明さんが勝ち、今大会というか秋以降S木さんの調子が上がっているように感じました。副将は、つちやんがあべりーさんに勝って予選から5戦全勝と強さを取り戻した。先鋒戦は準決勝に続いて勝負所で清N少年がS藤H君を破り2-1で寒河江ST優勝!おめでとうございます。急所でS木さんと清N少年の活躍が光ったと思う。

山大小白川はちょっと足りなかったか…とはいえ地区予選は3-2でソルコフ上がりの4位だったのでまずまずと言えばまずまずか?結果だけみればつちやんが中央でタメを作って両サイドウィングの1年生に期待する戦術がハマったといえばハマったと思う。

3位決定戦は、山大OBvs亀ヶ崎研究会(酒田)。いい勝負かなと思ったけど結果は酒田勝ち。Y寺さんは全勝、先鋒のW辺さんが準決以外全て勝って4-1でまとめたのが大きい。


□メディアうけ

先鋒のS野G君がTVに映ったようです、おめでとう^^
会場内ただひとりの制服だったのでメディアに狙われるとは思っていました。

ちなみに以前、みすず氏と出た時はTVどころか「このひと」欄でみすず氏の独占インタビューが組まれていましたね。女子もメディアうけする。

今回若い山大軍団の半数がスーツできていたので私のスーツ芸の意味が無くなってしまった。おっさんは勝ってメディアに載るしか道はないんだなぁと思いましたね。

まとめるとこうなります。

女子>>制服ジュニア>>私服ジュニア>>>すごく高齢!>>>イケメン>>>>>>越えられない壁>>>>おっさん

おじいさんになるまで将棋やっとけばワンチャンあるかもしれないですね・・・




関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク