「王将戦」の関係で将棋連盟に大阪王将のキッチンカーが来ているんですね。
これはなかなかのアイディアでどの先生が何を注文したかがTwitterで拡散され、触発されて大阪王将へ行く将棋ファン続出!
私もその一人で山形の大阪王将へ行って参りました。
貯蔵していた「餃子無料券」を握りしめて!
山形県には山形南店と天童店があります。私は山形南店へ行きました。
バルーンが飛んでいます⇓
餃子も飛んでいます⇓ここは夢の国でしょうか。
早速、餃子無料券(1人1枚のみ可)を使おうと思ったのですが…
タッチパネル式なので無料券をどう使っていいかわからない。
途方にくれていたところに店員さん、お水を持ってきてくれました。
「無料券はどう使ったらいいですか?」と聞くと「これはタッチパネルではなくこちらで預かります」と言ってくれたので無事 無料餃子のオーダー完了☆
しかし喜んだのも束の間。
すぐに「何か1品を注文しないといけない」というプレッシャーが。
メニュー表がコレ⤵
長いんでめんどくさい人は下に下にスクロール&デスクロー。
種類が多くて選べない( ゚Д゚)
無料の餃子だけ頼んでメインの料理を未だ頼まない状態ってマズいですよね。
やばい、このままでは店員さんやってきて
「餃子だけ食べて帰る気ですか!」と注意されるかもという被害妄想。
いや、さすがに言うはずないのだが心臓がドキドキ。
無料券使うのってこんなに緊張するんだな~~~!
何を注文したかはお楽しみ。
真っ白な心で餃子を待つ。
スタンバイは出来ています。
すぐ食べれるようにタレを調合しておく。
ラー油は「昔流行った食べるラー油」的な感じですね。
それと酢と醤油を全て適量(適当)に入れたのが下図。
パァァァァ(*‘∀‘)
うっすらとしたラー油の湖に沈む王将。
インスタ映えしますね~~
(インスタやってないけど…)
うっとり~~
からの
僕の考えた将棋連盟のマスコットキャラ、大阪王将コラボVer!
どやあぁぁ。
ででででーん。
餃子到着!
さっそく、いただきます。
コレ、美味しいよぉ!
美味しすぎてよだれがラー油になって一滴こぼれた。
気になる標識を発見⤵
味噌だれも気になるのでオーダー(無料)。
秘伝のつぼがキタ。
パカーン。
ゴマダレに見える。
見栄えはともかく味はどうなんでしょう。
まろやかでした~、基本のタレに飽きたら1個くらいはこれで食べたいね。
ご馳走様でした、と思ったらメインディッシュキタ――(゚∀゚)――!!
酸辣湯麺(さんらーたんめん)754円!
ピリ辛スープで食欲をさらに刺激する構想だったことを思い出した。
餃子ぽちゃん…
からの、
めぇぇぇぇん!
同行者は醤油ラーメン小398円。
ラーメン小でも餃子無料券使えるみたいです。
ご飯スープ漬物セットにも無料餃子券を使えるのかどうかは怖くて試していません。笑
別日、半ちゃんラーメンセットに無料餃子。
ボリュームありすぎ、デスクローです。
ラーメンは美味しいですが麺自体は可もなく不可もなく。
さらに別日。
プロ棋士達も注文していた肉あんかけニラ玉チャーハン+無料餃子!
大盛変更は無料(^-^)
麺類よりがぜん美味しかった、やみつき系です。大阪王将は麺類より米類、タレ系のチャーハンが美味しい印象でした。
そして、どのメニューも結構「量」が多いです。
正直、餃子を食べるとお腹が苦しい(笑)
そんな方に朗報!
+20円でテイクアウト用の箱を貰えるそうです。
家にお土産で持って帰るのもありですね。
ただし…大阪王将の餃子がなぜ美味しいのかと言うと、
味もさることながら、餃子のタレ皿の王将がイイ!んだと思います。
将棋関係者ならなおさら王将に敏感。
したがって、大阪王将さんは大阪王将公式オンラインサイトで食器類も販売してほしいですね。そうしないとそのうち全く同じデザインで王将→玉将に代えた類似品が出回るかも…(;゚Д゚)将棋弱くなりそうだよ~。
- 関連記事
-
コメント