首から見えるのは冷えピタです。
先手が私、後手ほまみー得意の金無双。
対抗形は、のらりくらりやってもいいが相振りはモタモタしていると一気に攻め潰されるので攻めていく意識が大事だと思っている。ここ、少考の末▲54歩、同歩、65銀と飛び出した。
△45歩をけん制しつつ△21飛みたいな手待ちには▲74歩、同歩、54銀の十字飛車を狙っている。
こうなれば先手優勢だ!
しかし、夢でした。
再掲下図。
普通に▲53金直と上がれてあひゃ!!となった。
ほまみーが得意とする分厚い展開になってしまった。ここでまだしも筋通り▲97角でしたかね。
ただし次の狙いがないんですよね。ないんですけど歩を貰えば▲55歩、同歩、54歩みたいな攻めが出来るから相手の攻めの牽制にはなったかなぁ。本譜、続けてヒドい手を指してしまう。
以下、▲77角。
次に▲95歩から1歩を補充する意味だが△64歩、56銀、21飛で困りました。
さすがに△64歩→56銀では先手何をやってるのか分からないですね。
ただこのまま戦いになれば必ず▲82銀の壁がたたるので以下▲36歩と手待ちしたら△74歩と玉頭のセルフ頭皮マッサージきたー!!
以下▲同飛に△73銀と毛根を活性化!
以下、76飛、74歩。
△74に歩があると1筋の端攻めで香車が入った時に△75香が激痛となる、相振りのB面攻撃を混ぜられて苦しくなってきました。進んで下図。
そうなのよ、これを▲同歩は△17歩が厳しいので無視して▲85歩、16歩、18歩、85歩、66角と進める。
続く△55歩も見えてはいたが厳しかった。
▲同銀は54歩で銀が死ぬので▲同角に54銀。
これを▲88角は、55歩、同銀、同銀、同角、54歩がある。
角をどこに逃げても銀を打てば飛車か角がとれてしまう。
再掲下図。
というわけで勝負するならここが最後のチャンス。
以下、▲85桂!
もし△84銀なら74飛、83王、64飛で勝負。
しかし本譜は再掲下図以下…
△55銀、73桂成、同金、55銀、54歩で跳ね返される。
ここで▲32銀と絡む手もあるが、以下71飛、23銀成、15角とぴったり逃げられてあひゃ。
再掲下図。
▲55の銀が「突っ込ませてくれ!死んでいった仲間達のためにも突撃させてくれ!」と訴えるが「悔しいだろうがここは引け、次のチャンスは必ずくる」と説得し▲66に撤退。
以下△45歩▲82歩…と嫌味をつけながら耐える展開で進んで下図。
ここはチャンスが来ている気がしたんだけどな~~。
イモ筋流の▲85金とかどうでしょうか?
ここに金を使うと感触的に1枚足りない感じがしたので打ちきれなかったけどな~分からない。
本譜は、再掲下図以下‥
▲75銀と大義名分を通す。
さっき泣く泣く撤退してくれた銀に最後の活躍の場を!
という感じで私は駒の声を聞きながらストーリーで指しています(全く読んでいない)。以下、端をいじられて7筋精算して下図。
ここで▲45飛なのか▲25飛なのか死ぬほど迷う。▲45飛だと△44桂がいなくなったさいに飛車が成りこんで詰み筋がある。25飛は詰み筋はなさそうだけど▲24飛と角を切る手が詰めろ逃れの詰めろっぽいという感覚的な話。指運を信じて▲25へ。
以下、△17銀、39王、36桂、同銀、28角、29王。
後手は取り返しのつかない攻めをしているように感じる、もちろんそれは「決め」にきているという意味なのだが。何かがおかしい。以下△18銀成、同王、17歩成、29王、16桂。
以下、▲37銀打で…
シンデレラ城(*'▽')完成🏰
あまりにも美しくぴったりとした受け。
意地悪な母。
意地悪な姉。
意地悪なほまみー。
そっか・・・
とっくに0時は過ぎていたんだね。
投了、2連覇不成。
これからは県棋界を童話にして語り継ぐ人になります。
え、「しろねこのお守り」はどうしたって?
しろねこ「さすがに大会会場で詰パラ解いている人にはかないませんニャ」
あべしん「わかる…」
ちゃんと解いている人にとって『詰パラ』ほど精神的に安定するお守りは無いと思います。自分はこれだけやったんだという終盤の自信につながるからね。
□ほまみー優勝
このあとほまみーは秋田代表のS木さんと西東北ブロック代表をかけて対戦する。
実は昨年西東北大会の前にほまみーと研究のやりとりをしていたんですがS木さんに終盤でひねられました。
ぜひ私の雪辱を晴らしてほしい、ほまみー君の終盤力なら希望はある!
□順位確定
3位決定戦はまさかのY口さん !vs S木M明さん。
そしてY口さんまさかの2歩!
えぇぇぇ…、ベテランが大会の最初と最後を持っていくいつもの流れです。
結局、
優勝 ほまみー
2位 あべしん
3位 S木M明さん
4位 Y口さん
となりました。
2019年の県ランキングも確定しました!
□柿木将棋が5分以上かかる詰み
決勝戦投了数手前の図。
家に帰って検討したところ柿木将棋が動かない。
詰まない時はすぐ詰まないと教えてくれるのだがずっと考慮中。結局私のPCはダウン。私よりスペックの高いPCを持っている人に詰み検索をしてもらうと5分以上かけて31手詰を発見。色々なソフトの詰み機能を使うと29手詰だったりとまちまちとのこと。ソフトって長手数でも一瞬で解くイメージあるけどなんで上の図の詰みはこんなに時間がかかるんだろう。不思議です。
ちなみに詰みは▲85桂からです。
最後に王手ラッシュしとけばよかったなぁぁぁ(ノД`)・゜・。
なお、H輪先生のハイスペックPCでは7分オーバーで35手詰とのこと。詰手順についてはH輪先生のブログをご参照ください。これを人間が詰ましたら神ですね。
コメント