R1.11.3山形県朝日アマ名人戦1~クルクル角vs32金型四間~

朝日アマの日程を1ヵ月勘違いしていました(^-^)

12月3日だと思っていたらまさかの11月3日、気づいて良かった~。

まぁ平日は何も出来ないので2日前に気づこうが3日前に気づこうが大差無し。

それよりも先週は職場対抗の内陸地区予選でハッスルしていたのでその勢いが残っていればそこそこやれるようなやれないような、どっちなんだいという。

結局、どのタイミングで山形ビッグ3(Y寺県竜王・H田3冠王・ほまみ最強覇者)と当たるかが勝負なんです。

1回戦で当たったら削られるし、2回戦も3回戦も同じ、当たらないのが一番でどうしてもって言うなら決勝でネ(^_-)-☆って感じです。

その点昨年は、のちの全国中学生名人となるM本少年がY寺さんとほまみー、ついでにつちやん大先生まで倒して上がってきたのでナイスアシストだった。
  
この日は朝

駐車場で… 猫 を見ました、たまに遊びに来るコです。

「や~!君かい。良かったら一枚撮らせてくれるかい?」

😼「にゃ~」

📱パシャ☆彡!!

fc2blog_20191108130902ecc.jpg
 あべしんは「しろねこのお守り」を手に入れた! 

テレッテレ~テレ~テレレレ~♪
(ドラクエ5の重要アイテム入手の音楽)

□会場
ネットから拾ってきた21手詰を考えるイシトシさん。私も横から考えたがさっぱり分からないですね。そしたらねこP少年が10秒で解いてしまった!普通にスゲーと思った、これが詰パラ購読の力なのか!?

□抽選
ココ大事!おれのブロックにビッグ3くるな~くるな~と祈るところ。
そしたら…
Aブロック  あべしん、H田3冠王
Bブロック  ほまみー最強覇者Y寺県竜王
おおっと~~~(笑)
とりあえず私がいるAブロックに振り分け的にビッグ3が1人しか入ってこなかったのでまぁまぁですこれは。ただし勝っていけばH田くんとは早いうちに当たるな~~嫌だな~~あーぁ的な。しかしH田くんの1回戦の相手をよくみるとS藤Aさんではないか。S藤Aさんは振り飛車党に対して鬼のように強い(時がある)のでおおおお!?と思った。

□1回戦珍事
県大会では時折、予想できないことが起こる。

Bブロック、いきなりS木M明さんvsT部井さんの重量級対決。

ょっと遅れて登場のT部井さん。

対局相手のM明さんがまだ来ていない!

T部井さん「M明さんに遅れるって電話したらワカッタって言ってたのにどゆこと?」

ー 遅れる者同士が連絡しあうという謎の連絡網 ー

ー 偶然にも対局者同士だったという巡り合わせ ー



 「THE ベテラン」近日公開予定! 



□1回戦 vsA田さん
高校時代、青森で団体戦で代表になっている方です。今は転勤でこっちにいるそうです。将棋は…私のノーマル四間飛車が思いのほか刺さって勝ち。

□1回戦その他
S藤Aさんがやってくれました、H田3冠王に勝って4冠王への道を阻止!
すごいと思う、山形ビッグ3に土をつけられるのはS藤Aさんしかいないっス。

イシトシさん、小4のA井くんに中盤の後半あたりで「2歩」
朝、頭を活性化するためにやっていたはずの詰将棋がまさかこんなことになるとは…(笑)。悲劇的展開であーる。

清N少年が吉田Jrくんに勝ったのには驚いた・・・。

オノデラスvsねこPは、ねこPが勝つだろうなと思っていたらオノデラス勝ち!まじか~そうなのか~油断ナラナラス!

□2回戦 vsM子県名人
この2回戦、1回戦のM子さんvsケンドーくん戦が長引きすぎたため昼休み近くに対局が始まりました。朝バナナ1本でピンチでしたが2回戦始まる前にY口さんが差し入れたを5つ6つ食べて空腹をしのぐことが出来たのはラッキーでした~。Y口さんありがとうございます。

後手が私。
2019-11-04a.png
クルクル角キタ――(゚∀゚)――!!
以下、△62王、75角。
2019-11-04b.png
先手は王様を▲68→78と移動しているので飯島引き角より安全に指せるというのが主張か。飯島引き角だと王様移動中に5筋からちょっかい出されることもあるのでねぇ…。

そんなことよりも、
隣のY寺さんvsM浦少年(小4)が面白すぎてそれどころではなかった!

Y寺さんが負けそう。表情を見ても明らかにY寺さん本気モード、局面もM浦くん勝勢に近い。これはすごいジャイアントキリングが見れるかも~と見ていた。しかしY寺さんも得体のしれないような気持ち悪い手を連発して徐々にM浦くんが空気に飲み込まれていく。しかしチャンスは来ていてパッと指した手が無筋でY寺さんの勝ち。あ~惜しかったね。

さて、私めの将棋は進んで下図。
2019-11-04c.png
先手は穴熊ではなく美濃を選択。上図以下▲25桂、同桂、同飛と桂馬を交換する攻めはなるほどです。
2019-11-04e.png
▲25飛の位置が良いので角+桂馬を手持ちにして▲95歩の端攻めが厳しいとみている。それは一瞬で潰される現代将棋だな~勘弁してほしいと思ったので、以下△84歩、58金右、21飛、66角、24歩。
2019-11-04g.png
ここでは後手良しだと思った。というのも以下▲28飛、64角が成立してそうなので。
2019-11-04f.png
▲46歩+▲28飛のラインには経験上この角がうるさいはず。しかし以下▲47銀、45歩?に76桂が見えていなかった!
2019-11-04h.png
ふつうは▲76に歩がいるのでこんな筋無いのでたまげました。以下、△42角、45歩、15角で乱戦になって色々あって下図。
2019-11-04i.png
これはまずいです、振り飛車かなり悪いと思います。いつでも▲84桂ジャンプで後手陣を削れるし右辺の折衝も負けている。以下、やけくそで△46歩、43歩成、同飛、11角成。
2019-11-04j.png
後手攻め続けるしかない、攻めが止まると確実な手がいくらでも先手にはある。以下、△47歩成、同金、45桂、66馬。
2019-11-04k.png
▲11の馬を攻防の位置に引かれて後手どんどん苦しくなっていく。以下、△37桂成、同金、48飛成、同馬、57銀、47馬、68銀成。
2019-11-04l.png
途中の△57銀は馬の位置をずらして玉頭の衝撃を緩和したという意味。上図以下、▲46歩、69成銀、同馬。
2019-11-04m.png
▲69同銀ではなく同馬だったので飛車が捕獲される心配がないので△39飛と打つ。
2019-11-04n.png
以下、▲36金。
2019-11-08c.png
ん?
以下、△69飛成、同銀、47角。
2019-11-04o.png
ぎゃ、逆転したがな…。

進んで下図。
2019-11-04p.png
△79金が入れば次に△68馬が必至級。
上図以下▲84桂、83歩、72桂成、同金、75桂、71桂。
2019-11-04q.png
丁寧に受けておけば頓死も無いでしょう~。以下、▲51飛に△61金も大いに有力だったがさすがに△68馬と入る。
2019-11-04r.png
以下、▲83桂成、同桂、83香成、同金、52飛成、72香。
2019-11-04s.png
まで後手勝ち。

感想戦、下図の局面でS木M明さんから物言いが入る。
上図以下、▲75桂で先手詰まないのでは?
2019-11-04t.png
えぇぇぇ、さすがにそれは無いと思ったけど感想戦では先手の詰みが見つからなかった\(^o^)/
※翌日家で11手詰を発見。暇な人は考えてみよう。

敗勢の将棋を急転直下で拾うことができて運が良かったです。
これゼッタイ、しろねこ様の御利益ですね。
fc2blog_20191108130902ecc - コピー (2)





関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク