【 8/25(日) 寒河江オープン大会 】
前日は、研究会&六県祝賀会だったので体力的にヘロヘロです。
寒河江支部長のあべりーさんには、ゴールデンウィーク開催したあべしん道場へ手伝いに来ていただいたご恩があるので奉公しに寒河江まで来てみました。
そしたら、予想外に「行かない!」って言っていた人が私含めたくさん来ていてみんなそこまでして賞金1万円&虎屋酒造さんの純米大吟醸が欲しいのか!?と思いました。
まぁ私は8月初頭の花笠大会では中学生がいない隙をついて味をしめた部分もあっての出場なのだが…(笑)
米沢から山大のS君も来ていました、彼は花笠大会も来ていたのでガッツありますね。山大OBのかねたんやオノデラスは就職してから大会であまり顔を見なくなった。彼らは入学時から知っているので山大の1つの時代が終わったんだなぁと実感した。
受付にとっしー氏がいました。
とっしー氏はいつの時代もいる不変なる者、将棋大会に昔から住んでいるトトロ的な存在です。
隣のトッシッシ、とーしっしし♪
とっしー氏は山形支部と天童支部にも所属して寒河江支部にも入っているので運営やらその他諸々毎週フル稼働だと思います。こういう方がいるから大会も成り立っているので本当にありがたい話ですね。前日の祝賀会にもいましたし、そのうち疲労がキャリーオーバーして5億BIGダメージくらって倒れてしまわないか心配です。
受付裏でS竹くんが対戦表の制作に励んでおりました。
大会に来たけど「勝てる自信も無いので参加しないから1,000円返してほしい」とお願いしたのですが受け入れてもらえませんでした、クーリングオフしようかな。
そして、運営のO沼さんを見つけて「絶対Bクラスで駒離したとか離してないの揉め事起こるからね!」と自慢げに語ってやりました。
とりあえず、ここまでやって朝の儀式は終了。
開会式前に吉田ジュニアくんと中飛車左穴熊の研究をしたのですがこの戦法って決定版?みたいなのが無いうちに自然と消滅しちゃいましたよね。プロでは見なくなってみんな中飛車相振り。なぜなのかプロフェッショナルの東根のN須くんが来たら聞きたいなと思っていたのに来てなくてあひゃ。
□1回戦 vs ねこP少年(米沢)
今の小学生はなんでO山少年がねこP少年と呼ばれているか分からないらしいのでその発端となった記事を置いておきます。
先手が私、後手のネコP少年のエルモに苦戦気味。

しかし▲68歩とキャットタワーを完成させてあとはニャー🙀ニャー😹やっているうちになんとかなるっしょというノリだったのがこの将棋はしびれました。
以下、△66飛!
タイガー!!
以下、△同金、88角。
こんな飛車切りあるのか~~!
エルモだからあるのか~!!みたいな。
ちなみにこれで後手に+600点だそうです。先手全然だめ。
まぁそれは仕方ないとしても、この後ゴチャゴチャやるのだがねこPから自陣に手を戻しては攻めるという昭和の急戦の極意のような指しまわしをされ完封負け。
これは正直、私が疲労であひゃとかだったではなく普通にねこPが強かったって感じで虎でした、今日はねこじゃなくて虎🐯でした!
□2回戦 vsT橋奨励会員
ま、1回戦負けても残り全部勝てば4-1で入賞狙えるしね、次頑張ろう~と思いきや
T橋奨励会4級\(^o^)/
は、もしかしてT橋くんも1回戦負けたの?と思いきやT橋くんは1回戦勝ちw
今回の取り組みは全てスーパーコンピューターでやっている(あべしんを勝たせないプログラムが仕込まれているかもしれない)ので悪意はなくたまたまなのだがこれはウケる展開です。
そして奨励会員の棋譜は掲載しないのがあべしんブログ。
序盤数手でいきなり私にとって手将棋(相手は経験有)になって私の技術力を持ってすれば良くする自信があると思っていたんですがね。中盤で王手馬成りの攻めがあるとみて2歩突き捨てたら王手にすらなっていない大錯覚をしてしまいました。1週間の疲れがここでドッときた感じです。感想戦で調べてみたらやはり構想的に私の方が少し良い気がしました。残念、
□運営を削りにいく
いきなりの●●
女子高生ならタピオカ~♪と喜ぶところかもしれないが黒星ですからねぇ。
来年から負け星の数×10くらいタピオカが参加賞で貰える大会にしてほしいです。
運営のO沼さんに「2連敗したしもう見込みないから帰っていいか~?」とローカル大会あるあるネタを披露しました。しかし、まだ3-2で商品うどんの道が残されていると聞き、いったんやる気が戻りました。
ちなみにですが奨励会三段リーグやプロの順位戦はある程度負けると期中で昇段の目が無くなるのでつらいですよね。それでも1つでも上に順位をあげるために戦うのですが最初の方で連敗すると精神的に大変です。
□3回戦vsイシトシさん
「イトシンTV~♪イェイ イェイ!」が将棋YouTube界では市民権を得たが山形にもイシトシおるで(;'∀')
こちらは山東→東大卒のガチ弁護士なのでイェイ イェイというかうわー( ゚Д゚)うわーって感じですね。「駒離した・離してない問題」についての見解を聞いてみたいですね。
イシトシさんは御徒町将棋センターによく行っているイメージで山形の地区予選やローカル大会にも頻繁に出場していますが今日が初手合いです。
下図は後手が私。
イシトシさんのトーチカ戦法に対して温めていた対策を初披露してすでに一本取っていると思ったのだがこの将棋一番の長考で指した手が良くなかった。
上図以下、△45歩。
以下、読み筋通りに▲26飛と浮いて5筋の歩をはらいにきたので△24角、同歩、35角が決まった。
以下、▲56飛に24飛でこれは2筋が破れてはっきり勝ちになった。
再掲下図、指した瞬間に嫌な予感がしたんだよね。
以下、▲33角成、同桂、43角が最初に見えた。
いちおこれには△57歩成、同銀、39角でまだ後手良さそうだが少し差が縮まっている気がした。
あと、もうひとつは▲43角に代えて▲24歩と伸ばす筋。
これには不本意であはあるが△25歩と蓋をして▲23角には△52角の予定だった。
ただし、局後にこの変化には上図以下黙って▲36歩で先手相当ということをイシトシさんに教えていただいた。
う~ん、確かにこれは後手の角が働きづらい展開。
以下、▲37桂から▲35歩とされると後手負けますね。
序盤の大量リードを考えるとこうなる将棋ではないので萎えます。
感想戦、ねこPが近寄ってきたので「この方は東大卒の弁護士ですぞ」と紹介したら
ねこPが「弁護士って何するんですか😺!?」
という非常にシンプルな質問をしたのでイシトシさんが2秒くらい沈黙してしまった。
「将来お世話になるんじゃないぞ」と私はニッコリねこPに微笑んだ。
□4回戦 vsH角さん
今年の名人戦地区予選では必勝の将棋をまくられました。
ここは勝って厄払いをしておきたいところ。
後手が私、ノーマル四間からうまく捌いたと思ったんですがね。
上図では何はともあれ△同銀でしたね。
本譜は△同角と取ったためにその瞬間に▲25歩と打たれるのをうっかり。
上図以下、△同桂は44角、同銀、25飛で先手優勢なので、△26角、同飛、21飛、44歩、同銀、32角、22飛、41角成と進む。
以下、△53銀、15歩、同歩、35歩、44角、29飛、35角。
上図以下▲31馬だったので42飛と手順に飛車を捌いて後手必勝。
今回は終盤もきっちり詰みまで読みきっていたので勝ちました!
再掲下図、実は指した瞬間にすごく嫌な予感がした。
▲24歩が嫌でしたね~~。
・△同飛は、同飛、同角、22飛が両取り。
・△同角しかないがそこで31馬がある、以下23飛、32馬に△22歩だが・・・
もう胸張って後手良しと言える展開ではない。
これならH角さん得意の根絶やし流が炸裂していたかもしれない、セーフ!
□5回戦 vsY口さん
かつてローカル大会の帝王と呼ばれたY口さんと対峙。
先手が私、これはやらかしたと思った。
ひとめの手筋ですね。
上図以下、△同銀、同金、67銀がある。
しかし本譜は見逃してくれた(お互いかなり消耗している)ので下図のようにゆっくりした展開にすることが出来ました。
先手べつに良いわけではないですが銀冠の堅陣が終盤で活きるので勝ちやすい将棋ではありました。
終局後、最近のローカル大会のレベルの高さを嘆き合いました。
□結果発表
1位 5-0 T橋奨励会員 1万円+1万円相当の純米大吟醸GET!
2位 4-1 H田くん
3位 4-1 T部井先生
4位 4-1 タイガーねこP
5位 3-2 I泉Kくん
私は3-2でしたが全然ソルコフが足りませんでした\(^o^)/
2連敗した時点で終わっていますね。1回戦負けから2回戦でさらにT橋奨励会員と当たるというのは神当たりだった。
うどんGET出来なくて悲しいです。うどんGETしたら寒河江文化会館の駐車場で1杯500円で素うどんを提供する予定だったのにちくちょおおおお。
4位のタイガーネコPですが私だけでなく、吉田JrくんやM本全国中学生名人の振り飛車も破り堂々の4-1。さすが天童子ども教室では「終盤八段」と呼ばれているだけある。今度39手詰の創作詰将棋を詰パラに投稿するそうです。
というわけで疲労困憊で終了。
この大会は賞金1万円出るので県内最高峰のローカル大会になりそうです。
そういえば!2人制の団体戦など新たな試みもこの大会でありました。途中1チーム棄権したときはこれぞローカル大会の醍醐味だなと思ったりもしたのですが寒河江は色々と新しいことをやっていて面白いですね。
そういえば新企画考えました。
寒河江オープン大会とだけ告知して開会式であべりー支部長が
「ニューヨークに行きたいか~( ゚Д゚)!!」と叫んで
「今日はウルトラクイズ大会です!」と発表する。
将棋関係者は秀才が多いのでどうなるか楽しみですね。
ちなみに商品は、温泉ニューヨク券(笑)
将棋は…えーと、どうしようかな。
そこが課題ですね。
- 関連記事
-
コメント