28.11/3(木) 11月の山寺

山寺を制する者、山形を制す。

毎年、将棋関係者と山寺に登っているんですが去年は団体の大将戦で私が山寺先生に負けてチーム敗退、戦犯乙という悲劇。

山寺を制しても山寺先生に勝てない事がよく分かりました。


ただし、山寺に行く目的はまだあります。
立石寺、山寺にはそんな名前の寺があるんです。

ー四間飛車 立石流を極めたいー


将棋世界10月号の付録「立石流」をせっかく読破したのでそう思ったのでした。
ならば行くしかない、唐突に思いついたのが11/2の夜。

常に暇そうな人に声かけました(笑)
・おがっしー(チーム記録係)
・つちやん(チーム山大JD)
・みすずっしー(チーム山大JD)
※あべりーさん風邪で寝込んでました。

早朝、ザーザーザーザーものすごい雨ではないですか。
昨日から降水確率50~60パーセントだからね、中止まであるなぁとどんより。
本当に私は今年度モッテない男なんですよ…。


午前10時
私とつちやんがイモテン(イオンモール天童)に到着。

映画「聖の青春」の先着50名限定のキャンペーン詰将棋をやることにした。

イモテン内にある3題の詰将棋を完答出来ればオリジナルグッズが貰えるらしい。

要領が分からないのでインフォメーションのお姉さんに「聖の青春の詰将棋どこですか?」って聞いたら丁寧に説明されてしまった。「将棋ですか~?」と嘲笑されるパ~タンを期待していたのだが拍子抜けした。

詰将棋の解答用紙

つちやん「解答用紙3マスしかないから成とか不成は正解じゃないのか」

確かにw書けないもんね。

第一問 3手詰

つちやん3秒・あべしん3分。

第二問 3手詰

つちやん3秒・あべしん5分w

第三問 5手詰

つちやん3秒・あべしん10秒。
5手詰が一番将棋の筋だから解きやすかった。

●聖の青春オリジナルグッズ
答え合わせは、将棋を知らないであろうバイトのお姉さんがやってくれました。

(「これで詰むやん!ワァァァア!」と誰かに絡まれていたら助けてあげようという妄想をしていましたがチャンスは訪れなかった、参加者がそもそもいなかったw)

聖の青春のクリアファイルを貰いました。

表⇄裏。

他にもポスターや映画パンフ、ポップコーンorジュース券とかあるみたいです。

そうこうしてる間に丑の刻まで夜遊びしていた尾形氏が仙台から到着。
天童南駅というイモテン近くの駅から来たとの事、天童すごく住みやすい町ですよね。

数分後にみすずちゃんが到着。

みすずちゃん「キャンペーンの詰将棋は初日にやりました」

Σ(゚д゚lll)早っ。

●イモテン二階、イオンシネマ前のソファーの間にある5手詰が解けない。

つちやんもみすずちゃんも解けない、俺は最初から解く気ゼロ。

東北大尾形氏がしばらく考えて解きました。
なかなか浮かばない詰みですね。

●11時 ー鎌倉パスター
山寺に登る(予定)なので早めに昼ご飯を食べる。
外を見ると道路を弾くほどの大雨、憂鬱や。

あべしんは生ハムとほうれん草のカルボナーラ。
つちやんは鶏肉。
尾形はヤリイカ。
みすず氏はトマト。

尾形氏「もちもちして美味いです」 もちもち~!!
しばらく、「もちもち~」って言ってました。

もちもち言いすぎて、聖の青春クリアファイルを女性店員さんに届けてもらう芸を披露してしまい恥ずかしかったです。将棋関係の忘れ物は普通の忘れ物の3倍恥ずかしい。

いざ鎌倉!から山寺へ。
雨止んでました(笑)
北条時頼もびっくりですね。
やっぱねー違うわ。
もってる奴らは違うわ。

土屋氏、今年度将棋勝ちまくり。
尾形、みすず氏就活キメまくり。

降水確率60%の雨雲降水確率120%のあべしんさんまでも吹っ飛ばしてしまう勢いだ。

あやかりたいのぅ、あやかりたいのぅ(´ω`)
あやかり祟りたいのう(^ム^)

●山寺

駐車場業の店番をする猫。ワンッ!


力こんにゃく(100円)食べました。
あちいぃぃ、はふはふぅぅぅ~!

・俳聖 松尾芭蕉像(逆光あひゃ)↓
 
水曜日、Y口さんから連絡がありました
私のために川柳10作品も(!)10作品も(大事な事なので2度言いました)作って下さったようです。
朝日アマで披露するそうですので、朝から顔面蒼白で私が予選落ちしてたら察してください(笑)。

・ふもとにいきなり立石寺↓

目標達成してしまった(震え声)・・・でもテッペン目指すために登ります。

登ってます
fc2blog_20161104124341ce2.jpg

最初は元気。

これを見て岩にしみ入る~と俳聖が詠んだらしい。



だんだん紅葉してきました!


ゴール手前の休憩スポット

心霊すか。

1000段登ってゴール!
聖の青春のPRをするあべしん先生

つちやんのポーズは意味がわからないw 

50円のおみくじ

半吉、末吉、小吉、吉・・・
内容はですね・・・おみくじに書いてる古文単語が難しすぎて意味が分からなかった(笑)
「古文」の成績に自信がある人だけ引きましょう。


手前にある泥の水たまりを回避しながらの撮影。
滑稽な写真となってしまった、つらい。


展望台的なとこ。
将棋をアピールするつちやん。


つちやさんのエリンギ。

・プチ神社で意思表示

朝日アマ優勝!って御祈りした~」っとみんなに報告したら尾形氏も「朝日アマ優勝!」って御祈りしたと言ってきた。

尾形よ・・・・そこは個人プレーではなく「チーム記録係優勝」と願うとこだろう。

俺は実は朝日アマ優勝と言いつつも、言いつつもだ・・・言いつつもなんだけど本心では団体戦優勝を願ったのだよ^^


●天童交流室
子どもいるかなっとおもったら誰もいなかった(笑)。

15分30秒でVS。 

あべしんvs尾形氏。
つちやんvsみすず氏。

コンピュータ将棋の影響を受けすぎて思考能力がなくなり最近勝てなくなってきた東北大尾形氏との一戦。

・1局目千日手 
コンピューターらしい穴熊からの構想に、本には書いてないけど昔の振り飛車党ならだれでも知ってる構想で対抗。
あべしん「ふふ、これはいわゆる千日手になっちゃうわけですよ。この位を取るのが急所で争点がなくなります」
尾形氏「でもどうやって待つんですかね」
あべしん「簡単、こうするんだよ、簡単すぎて盲点やろ」
尾形氏「へぇぇぇぇもう一局教えてもらいますか」

・2局目千日手
尾形氏「大会で当たったら使いたいとっておきがあったんですけど、ここで教えてもらいますか」
あべしん「なんでも来なさい」
 出してきた戦法は、PONA流銀冠より新しいコンピューター発の戦法でした。
知ってたけどくらったのははじめて、うーーーーん。
序盤数手で千日手になってしまい、あひゃ。

・3局目
 あべしん先生から積極策に出る。
終盤に切り込む手順を見送ったら尾形氏が「ひよりましたか」と話しかけてきた。
なんなんすかねぇ・・・。
将棋は、最後に尾形氏がミスをしてあべしん玉が詰まずに勝ち。
序盤がとにかく濃い勝負だった。

●15時30分 フルッティア
天童将棋交流室徒歩5分!

あべしん氏→ラズベリーパフェ
つちや氏→ぶどうパフェ
尾形氏→いちごパフェ
みすず氏→フルーツいっぱいパフェ

●16時帰りの車

あべしん「立石流の立石(たていし)寺行けて良かったわ~」

誰か「あれ立石寺りっしゃくじって読むんすよ。


Σ(゚д゚lll)    そうだったのか!笑
将棋脳ですいません。

なお、東北大尾形氏はこの後すぐに仙台へ戻った、忙しいね。


ちなみに立石流の聖地が御徒町将棋道場って事は知ってますw
関連記事

コメント

とっしー

山寺のネコちゃん
ネコちゃん、相変わらず元気そうで良かった。
ところで、Y口さん作の川柳、すご~く気になります。

あべしん

Re: 山寺のネコちゃん
冬だからか数が減ってました。

大会前に尋常じゃないプレッシャーを受けています笑

永寿 三郎

詰め将棋解答
①2四香、2三合、3三桂まで。
②2三竜、同馬、1一金まで。
③3三金、同桂、2一飛、同玉、3二金まで。
いかがですか?

あべしん

Re: 詰め将棋解答
お久しぶりです。
正解でございます!
がっ!!詰将棋解答選手権に出るレベルの永寿さんにはあまりにも簡単すぎる問題ですね。笑
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク