ホテルではなく旅館です、風情があっていいですね~~。
感じの良い若旦那と女将さんから迎えていただきすぐにお部屋へ案内されました。
客室は全て2階です。
この階段、木の色、たまらんですね。
□東屋旅館の基本情報
【料金】
公式HPからも予約できますが下の楽天トラベルから調べた方が金額なども含めて情報量は多いです。
【部屋数は7つ】
時代劇で使われそうなレトロな雰囲気が魅力のオンリーワン。刀剣女子はここでコスプレすると良い。
「川辺」という部屋に宿泊しました。
部屋は予想以上に広く畳をゴロゴロして寛げそう。
そうそう、ここはホテルではなく旅館という事を強く意識した方がよいでしょう。公式HPにも書いてあるような最新の設備というものはない。昭和のかほり漂う空間の提供がサービスなんです。
あつみ温泉ではかつて文筆家がかんづめになって原稿を作成していたようでした。確かにそんな雰囲気もしますよね。もちろん現在の文筆家であるブロガーにも対応、Wi-Fiも通ってます(レンタルPCは無いので注意)。7部屋しかないので強力に繋がります。
ちなみにデートや豪華家族旅行で使いたい場合はお金を積んで萬国屋に泊まることをお勧めします。東屋旅館は、量より質の美味しい料理と最高のお湯を楽しむ旅館です。
アメニティはタオルと浴衣と歯ブラシ+歯磨き粉と足袋。

ヒゲソリは無いので男性の方は注意。
おっと、窓際の席に何やらかわいい先客がいるようだ。
リラ坊「ぼくだよ~~~!!」
これは仕込みです(笑)
窓からは温海川が見えます。
ドォッッ~と川が流れる音が聞こえる、楽しい^^
↑※旅館から出て撮影。THE・田舎の川!色んな生物が潜んでそう。
木にはカブトムシがいましたよ。
窓からは補修中の萬国屋さんも見えます。
すまないねぇ~うちにお金がもっとあればあっちの宿に泊まれたのにねぇ~(笑)
というか、私は温泉とご飯さえ良ければ正直どうでもよいんですよね…。サービスが手厚くなるにつれて料金って上がっていくからさ(笑)
ちなみに部屋単体にお風呂とトイレはついていません。
↑男女別の共用トイレが2階にあります。
廊下にあった置物、爆笑事案。
こけしがふくろうの顔真似をしているように見える。長い年月がそうさせたのかw
そして後ろの窓にまねきCATがいる、両手を後ろの首で組んでまねき猫業をしていない。猫様もここに休みに来たのかな^^
【温泉】
公式HPから抜粋。
熱くもなくぬるくも無いので長く入りやすい。私は当日2回と翌日3回の計5回入りました^^気持ちよかった~~。ところで上の写真ですが・・白い壁ありますよね、上の空間は女湯に繋がっています(笑)。こんなお風呂、漫画だけかと思っていました、やっべぇぇテンション上がりました。(悪い事は何も考えていません!)
□徒歩4分であつみ温泉バラ園&熊野神社
温海川沿いを歩いて曲がっていけば着きます。
目的地まで階段を上っていきます。
グリーンシャワーが気持ちいいです。
ちょっと生気が感じられないバラ園の看板。
大体がシーズンを終えしぼんでいましたが綺麗なのを撮りました。
立ち入り禁止のコーンが、
至るところにありました。
階段にヒビが入っていますね。これが地震の爪痕か~。
バラ園の隣に熊野神社があります。
こちらも落下したと思われる形跡が。
甚大な被害ですね。
マイナスイオンを浴びて元気になったので帰りは楽でした。
あつみ温泉デートコースマップを発見。
あつみ温泉自体が渋すぎるので何回か回数を重ねないと来てはいけない気はするけど。
こんな感じで縁結びの♡絵馬もあるみたいです。
□日本酒が好きな方は。
2019年11月30日まで「摩耶山」「摩耶姫」「月山ワイン」を試飲できるあつみ温泉浴衣めぐりがあります。
詳しくはこちら「たちばなや」さんの公式HPをご覧ください。
□東屋旅館で夕食
・だだちゃ豆…高級品です。
・豚肉のおいしいやつ
・焼き魚・・・うまし。
・つぶ貝・・・でっかくて濃厚、うましうまし。
・キュウリ・・・新鮮さっぱり。
・ごはん・・・炊き方が上手い、ふっくらやわらかみずみずしくもちもち。
おひつにあったご飯、3/4は食べつくした。このご飯は旨すぎた。
鯛と舞茸と大根の味噌汁。
鯛の出汁にまいたけが絶妙、いいですね~~。
お刺身~。
青い陶器が海のイメ~ジで新鮮さUP!
あああああ、ご飯がすすむ。海のある町のお刺身うまいです。
天ぷらは、フグ🐡と茄子とオクラ。
フグの天ぷらすっごいあっさりしていた。
いくらでも食べられそう(^J^)
☆メインディッシュ1
天然の岩ガキ。
でかくね?(; ・`д・´)
今まで私が食べてきた岩ガキはなんだったのか。8月下旬までシーズンなんだそうです。身もデカければ味も凝縮濃厚、これぞ庄内産の牡蠣です。正直、これ1個だけでも下処理して薬味つけて普通に食べたら1,000円とかすると思うんだよね、まさかありつけるとは思わなかった。やばいやばい。東屋旅館で良かった。
☆メインディッシュ2
ごま豆腐。
女将さんから早めに食べるように言われました。
甘ったるい系が微妙な私ですがこれは全然食べれた、なんともいえない弾力、食感、ゴマだれのトロみ。デリケートなデリシャスですね!
これ目当てで東屋旅館に来る客もいると聞いていたが噂は本当だと確信した。また食べたいと思った逸品でした。将棋関係者であればこれを食べた瞬間に私のブログに「ゴマ同歩」とコメントつけてくるレベルかと思います。
フルーツは庄内産メロン。
地元のメロン、すごく懐かしい味がした。
夕食、10点中10点。非常に美味しく楽しく嬉しく召し上がれました。
□萬国屋でお土産を買う
あつみ温泉街は夕方でお店も閉まるし、夜に行くべきスポットというのも無い気がする。酒好きな方はガンガン飲むんでしょうけどね。寝るには早いしどうしようかなと思った時、外から「やっしょ~まかしょ~」と威勢のいいかけ声が聞こえてきた。なんで山形の花笠音頭なのかは謎として窓から見てみると天下の萬国屋様の駐車場で盆踊り大会が行われているではないか。光に寄っていく昆虫のように私はそこを目指して歩いた。
徒歩1~2分で着きます。
東屋旅館を出て~
橋を渡れば到着。
到着したらなんと終わって撤収作業中でした\(^o^)/
とりあえず、泊まってはいないけど萬国屋に行ったよという写真を1枚。
ブレブレ、名前に圧倒されて手が震えた模様。
せっかくなのでお土産コーナーへ。
さすが萬国屋だ!県内全域のお土産を揃えている。東屋旅館にお土産コーナーは無いし、夜になるとお土産屋もやってないのでここに来るしかないと思う。萬国屋はあつみ温泉街になくてはならない存在というのに1票。
□東屋旅館朝食
・焼き鮭・・・うまし。
・きんぴらごぼう・・・うまし。
・和え物・・・うまし。
・鶏の胸肉のサラダ…ドレッシングが利いて朝からすっきり食べられました。
・おんたま・・・ワサビのせが新しい食べ方
・冷ややっこ・・・さっぱりうまし。
扇型のケースには味海苔。
今日もご飯が進みます。
味噌汁はもずく!
ファーストコンタクトでビビっときた。
冷めると勿体ないので飲まない時はフタをした、つまりそれくらい美味しかったという事です。
フルーツはグレフル。
みずみずしいですね~~、大好きです。
ちなみに私の自宅の冷蔵庫はこんな感じ。
旅先で本物のグレフルを補給出来てテンション上がったぜ。
□ラスト温泉
チェックアウトの10時までゆっくり部屋で過ごすつもりでしたが9時40分に突然温泉へ最後の突撃をかけることにしました!こんなことが出来るのは客室から温泉までの距離が近い小規模の旅館ならでは。大規模ホテルだと遠いので時間がかかります。
というわけで最後の最後まで東屋旅館を堪能することができました、イェイ!
□東屋旅館まとめ
・食事が旨い、特にゴマ豆腐は超美味!
・お湯が最高、癒される!
・お値段リーズナブル!
・真心こもった接客!
美味しいご飯と温泉メインで川の流れに身を任せるようにゆったりとしたい方にお勧めの宿です。夏休み終わって、子どもに構いすぎて疲れ切ったお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんなんかは特にお勧めです(^_-)-☆
・楽天トラベル予約サイト
10時チェックアウトのあとは10時OPENの足湯カフェへ。
東屋旅館のすぐ隣なので歩いて行けます。
突然の雨で足湯ZONE大惨事。
雨宿りもかねて入店。
いきなり大きな階段がお出迎え、左は売店ZONE。
右はカフェZONEです。
テーブル・椅子席のほかに、
お座敷コーナーもあります。
私は椅子の席へ。
キウイ&炭酸水をオーダー。
下の方にキウイの果実がどっさり沈んでいます。特製極太ストローで吸い上げると食べる事が出来ます。普通にミキサーでキウイ炭酸水を作ると上と下が混ざると思うんですけどこれはどうやって作ったんでしょうか?ふっしぎ~。
県内外からお客が訪れる名店、一度は食べてみたかった。
いや~なめてたわ。笑
開店5分前に着いたらすでに外まで行列、駐車場がギリギリでした。
11時16分には平打ちちぢれ中華に完売の札が貼られました(; ・`д・´)
もしかして10時45分くらいからお店開いてたのか!?
地元民ではないのでそこらへんの情報に疎いという。
私は、店お勧めの細いちぢれ中華をオーダー。
すごくちぢれてる~~。
味は意外なほど薄味!ほのかに香る魚介スープ。海の近くなのでしょっぱいラーメンを予想していただけにびっくり。麺の味とスープで勝負しようという心意気が伝わってきます。
こちらはゴマみそ担々麺。
一転してやや濃い味付け。ストレート麺がやみつきになる!
未体験ラーメンを美味しく食した後は帰路に。
□海→山を見ながら帰ります。
日本海~~~!
月山に入れば山の景色。
庄内は自然に恵まれています、ラーメンで胃袋を満たし後は目の保養ですよね。
え('ω')?なんで、「クロノ・トリガー」のサントラが映っているのかって?
ソフトクリームは甘すぎて完食できない私ですが・・・
期間限定「男梅ソフトクリーム」は超サッパリで甘さが微塵もなくて美味しかった。今まで食べたソフトクリームで一番うまいと思う。
道の駅にしかわの次の「道の駅チェリーランド」もジェラードが有名だがあそこは人気がありすぎて混みすぎるのが難点、ここで正解でした。
以上、レポート終了です。
コメント
-
2022/09/14 編集
あべしん
ブログ見ていただきありがとうございます!
東屋旅館、すごく良かったですよ!
私も思い出してまた行きたくなりました。
ぜひぜひお楽しみください^^
2022/09/15 URL 編集