◎東京に山形県民割引がきくホテルがある
知ってましたか?
◎それが、アパホテル半蔵門です!
・ホテルの基本情報はこちら。
◎山形県民優待泊料金
・シングル 5,090円!
・ダブル 7,310円
この値段は先日紹介した代々木の宿よりも安いです。
※ただし、代々木の宿は朝食付きで洗濯機&乾燥機無料。
◎申し込み方法→FAX
60日前から受付可。ただし山形県民優待の部屋数は限られているので注意。
◎お得な点
東京のビジネスホテルはいまや1泊1万円以上はふつうにする時代。アパホテルも普通に泊まればそれくらいの値段はするが山形県民割引がきけばシングルなら約5,000円で宿泊することが出来る。これはデカい、5,000円であればカプセルホテルよりも安い場合がある。
◎難点
やはりというべきか、予約が全く取れないという点。おそらく皆60日前からしっかり予約しているのだと思う…。
◎今回、運良く泊まる事が出来たのでお部屋リポートします!
アパホテル半蔵門は東京メトロ半蔵門線半蔵門駅1番出口から徒歩3分で立地条件は最高です。

入ってすぐフロント、チェックインして清算はフロントではなく会計マシンで行います。
ロビー前には山形県コーナー。
将棋盤と駒くらい置いておこうや。
客室フロアは真ん中がぶち抜かれています。
光が漏れていたので何かと思ったら・・・
空まで続いていました、アパホテルは光の塔かもしれない。
部屋に入るとドアにこんなものが。
火事が起きてもこれがあれば煙を吸わずに移動できるというもの。なるほど~。
部屋はこんな感じ、シングルです。
予想通り狭いです^^
テレビはベッドに入りながらじゃないと観れません。
壁掛けハンガーは合計4つ。
この壁紙はアパ社長の趣味でしょうか。ゼブラ柄ですね~。
空気清浄機もついてきます。
消臭剤があるのはポイント高いですね。
アメニティも一通りそろっています。
アパ社長の自伝が部屋内に置かれています。
好き嫌いあると思う~。笑
部屋内にも山形を推すリーフレットが。
◎レンタルPCを1,000円で借りてきました。
ワード・エクセル・パワポ・DVDプレイヤーなど一通りは入っています。
ただしPCは重い、変換が追いつかずにダウンしたり固まったりするときもある。インターネットを有線LANでつないだとしても遅い、サクサクではない。
私もブログを書いていましたが消えた時はイラっとしました。
◎近くにどんなお店があるの?
・そばや、立ち食いそばや、中華料理屋、うなぎ屋、食べ放題の香港料理屋、居酒屋、焼き鳥屋、各種コンビニなど大体何でもあります。
老舗のお店らしいです。
こちらがメニュー、全て税別表記です。
定食の詳細はこちら。
長考の末、天丼(1,000円)をオーダー。カウンターは料理風景をみる事ができます。
店内はお酒を楽しむ人達でにぎわっていました。
私の様に夜ご飯を食べに来る人は珍しいのかもしれません。
お茶、インスタントではないので薫り高く美味しいです。
天丼、着丼。赤だしと漬物がついてきます。
海老天2本、野菜と貝柱のかき揚げ、茄子天、かぼちゃ天、などなどボリュームたっぷり。
味はしょっぱめですね。
天丼はパリサクッてはなくご飯と絡むようにやや脂っぽくべちゃっとしています。
これが天丼仕様なのかと勉強になりました。
帰りにコンビニで晩酌セットを購入。
ポ
半蔵門の夜も悪く無いですね^^
◎朝食バイキング 前売り券1,300円・当日券1,500円
奮発してブログのために食べてみました。
会場はこじんまりとした感じです。
壁画もあります。
天井には鳥も飛んでいます。
それではバイキングメニューを見ていきましょう。
昼飯分まで一緒に食べてみました。
東京にいるとどうしても野菜が不足しがちなのでここでたっぷり補給できるのは大きいです。
山菜は好きなのガツガツとりました。
オクラとわかめにも目が無いのでたっぷりと。
豆腐に山形のだしをかけて食べます。
ロールキャベツとサバが美味しすぎました。
ゆえにロールキャベツとサバの和洋折衷丼を作ってみたら超合う。
ご飯はつや姫でふっくらとたかれていて美味しかったです。
結論としては野菜を食べたい人は1,300円払う価値は十分にあると思います。
◎朝からやっているお店
朝から1,300円は確かに高い。そういう人は朝6時半からやっている弁当屋に行ったらどうでしょうか。
朝7時からやっている蕎麦とかうどんのお店もありました。
半蔵門は調べれば面白い町です。
お昼ご飯であれば、私の地元酒田市のお寿司の有名店鈴政がお店を出しているので行ってください。お昼であればランチのちらし寿司を1,000円で食べられます^^
アパホテル半蔵門、ぜひ利用してみてください。
- 関連記事
-
コメント