□準決勝 vs四段の方
私が御徒町トーナメントに挑戦できるのは年に0~2回程度である。
過去にベスト4が1回あったはずだが優勝はない。
ここからは記録更新のための戦いである。
戦型は私の先手四間飛車に後手の腰掛銀+米長銀冠。
※似たような形にこんなのもあります。
この形の急所は▲46歩を早めに突かないことである。どうせ後手からは△65歩と仕掛けてくるしかないのだから角交換になったとき▲46角と打つ準備をしておけば反撃の味がある。また、▲69飛の下段飛車もポイントで角交換から8筋を破られるのは確定なので▲89桂にひもをつけておけば簡単にはつぶれない。上図、先手がすでに指しやすいと感じていた。候補手はいろいろあるが指してみたい手があった。以下▲18香。
うん、▲19飛と回ったところで後手はそんな簡単につぶれるわけではない。
ただ、この将棋って△73桂と△54銀の力が強いので▲69の飛車が捌けるという展開になりづらいんですよね。たいてい捌けずに飛車が残ってしまう。で、あれば将来的に▲19へ飛車を逃げた方が一番効率が良いと思ったのでこのタイミングで上がってみました。以下、△65歩と仕掛けてきて▲78銀と引く。
最近この▲78銀と引く手筋を見かけるよね。もっと良い手がありそうですが先手陣が万全なので悪くなることはないだろうと思い指してみました。
以下△66歩、同角、同角、同飛、65歩、69飛、86飛、87歩、83飛。
ここでどう指すかだが▲19飛は狙いすぎ、22王くらいで困る。さっきも書いたが▲19飛のタイミングは何かの反動で指したいところ。ここでは△83飛型をとがめる▲55歩が筋。
△同銀は▲72角なので63銀と引くがそこで▲45角が狙いの一手。
後手としてはどう受けても味の悪いことになる。
一番難しいのは△52金で63角成、同金、72銀とするが・・・
まだまだ先の長い将棋だなと思っていた。
本譜は再掲下図以下・・・
△85桂だった。
以下、▲64歩、同銀、72角成、84飛、63馬、88歩と直線で進む。
これは必勝になったと思った。
以下、64馬、89歩成、54歩、同歩、42馬、同金、65飛!
捌けないと思っていた飛車が世に出て先手良し。
以下、△32金、62飛成、44角、53歩、83飛。
攻め筋が多すぎて逆に困るところだがさすがに何を指しても勝ちだろう。
以下、▲15歩、同歩、31金。
1筋の突き捨ては正直いらなかったかなぁと思ったけどまぁ大勢に影響はないと思っていました。上図以下、△22王、32金、同銀。
以下、▲41銀、31金、32銀成、同金、41銀、23銀打、32銀成、同銀、42金。
後手の持ち駒から金を消すことで▲42金が決め手になる。
以下、△23銀打に31金打。
これで後手は△32の地点に守り駒を足すことができない。これはさすがに勝ったと思った。上図以下、△33銀、43金、31王、44金、32金、33金、同桂、52歩成。
攻め駒にと金が一枚加わったので負けるわけがない状況。
しかし不安材料は持ち時間⌛
残り5分を切った(45分切れ負けルール)のでふつうの手で着実にリードを広げる方針では時間切れ負けをしてしまう可能性がある。が、考え方によってはまだ5分もある。普通に指しても勝てるはず、焦るな、焦っておかしな手を指してしまうほうが事件だ、このあたりは葛藤しながら指していた。
上図以下△16桂。
以下、▲29王は84角が嫌。
なんかのひょうしに△48角成がある。
したがって、△16桂には▲39王と逃げておき84角に61竜王手として22王といったん戻す。
ここでは▲42とでも十分だと思ったが
種駒が消えるのが怖かったので・・・再掲下図では
▲21銀と絡んだ。
これなら確実かつ投了級だと思った。
しかし・・・
△31金と引かれて血の気が引いた。
なんと銀が死んでいるではないか!/(^o^)\
持ち時間は残り3分をとっくに切っている⌛
やってしまった('Д')!!!!
あまりの動揺に駒を相手のほうへ落してしまい拾ってもらう始末。
上図以下、なんとか銀を助ける方法を考える。
△72竜、73飛、82竜。
なんとここで相手の方、激しく△83金!!
どわぁぁぁぁぁ\(^o^)//(^o^)\
やべーなんだこれ・・・。2分切っているので▲62竜と逃げるとすぐさま43飛とスライド。
また竜取りかっ
以下、61竜、21金。
ついに銀をただでとられてしまった。
いや、まだだ、形勢は少し良いはずだ!
根性で▲57歩と打つと相手も△73金とよせてくる。
局面どうなっているかよく分からないけど、時間が無いのでもう攻めるしかないのは確か。以下、▲51角、63飛!
しまったぁぁぁぁぁ(;´Д`)ぁぁぁぁ
あれほど飛車を渡してはいけないと読んでいたのに・・・
上図以下、△同龍、同金、84角成。
角を取ったけど全く嬉しくない、もう頭の中真っ白。
以下、△79飛、49角。
上図以下、78飛成、51馬、28銀。
詰んでしまった・・・。
完全に憔悴しました。
はぁぁぁ、この将棋負けるのか・・・。
あぁぁぁ、いや・・・ちょっと言葉にならない敗戦でした。
出直してきます、修行不足です。
□敗戦、時刻は17時半
この日は 六本木の将棋バー to be に行く予定だったがいとしん棋士来場のため20時半からは指導対局を受ける方しか入店できなくなる。準決勝を戦っている時にあまりの形勢の良さに「この将棋勝ったな~、決勝まで指すとなると今日はto beは時間的に厳しいので諦めようかな」なんて考えていたのに終わってみれば17時半。今から六本木に向かえばちょうど18時半の開店に間に合う時間である。to beに癒されにいくかと思い御徒町を後にした。ところがである、身体が敗戦のショックから思うように動かない、ヤバいと思いかつ屋へ。
負けたあとに「次は勝つどん!!」と言いながらかつ丼を食べた。
元気が戻ったので六本木へ。
将棋バー to be の感想はこの記事で。
□宿泊先は銀座ベイホテル(カプセルホテル)銀座に一泊4,500円以内で泊まれるぜ~と思っていたらユースホステルみたいな感じでした。 |
外人が非常に多くにぎやかな~。
騒音や私語厳禁のカプセル内で普通に喋っている外人もいるし母国語の映画を観ている人もいるカオス状態。まさに人種のるつぼ、サラダボウル的なカプセルホテルでしたね~(笑)。
ちなみに私の部屋の前・・・トイレだったわ。。
そういえば、外人さんからロッカーの使い方を教わりました。
このロッカーは赤丸で囲んだ部分に暗証番号を入れてツマミをひねると開くのだが、この日は疲れすぎて青色の鍵穴に靴箱の鍵を入れようとして何度もがちゃがちゃチャレンジしていた。それを見かねた外人さんから英語で「オープン ユア ドア なんちゃらかんちゃら~」と教えてもらってしまった\(^o^)/ 私は「センキュ~(^_-)-☆」と言った。ここ日本だよね?笑
翌日朝、東京4日目。
誰もジャパニーズアニメ「ワンピース」に興味を示していなくて悲しかった。
海外から日本に来る人全員アニメ好きだと思っていたのですが違うんですね、そりゃそうですよね。
この日は、このあと全国中学生名人戦を午前中だけ観戦した。
□東京駅
連休もあってか構内は激込み。
行列で牛タン屋に入れなかったので弁当を買う。
いや~~これが期待を裏切る美味しく無さ。
いくら高級食材でも冷えてしまうとアカンのやな~。
素材はいいのに勿体ない。
って、あれ?
それ、おれのこと( ゚Д゚)?
素材はいいのに勿体ない!
次回
オカチ☆リベンジ
絶対観てくれよな!!
- 関連記事
-
コメント