成長すればジャニーズ系。
感想: 激しくネタバレ注意!!
□第1局 ショウ、旅立つ
21世紀から数百年過ぎて文明が滅びた時代の話。
人間たちは食糧難にあえぎ苦しみ、力と暴力が世界を支配する。
『北斗の拳』的な時代背景だと思っていただければOKです。
とある村に住む少年ショウは不器用で仕事が出来ない役立たず。
ある日、いつものように一人遊びしているとオーパーツを発見。
土に埋もれる将棋盤と将棋入門。
導かれるように「将棋」をPLAYするとなんとクラスメイトに勝ってしまった!
あの不器用で何も出来ないショウが!
ショウはこれだ~~
これが僕の存在意義だ~~!
と激しく思った。
そして長老は言う。
文明が滅ぶ前、その将棋の頂点を目指した者は皆、この地の果てにある聖域に赴いたという。
その聖域とは・・・
ショウギカイカン!
ショウは旅立つことを決意した。
長老が「役立たずが一人減って良かった」と思ってないことを祈る。
□第2局 ツメ団、現る!
ショウギカイカンを目指して旅に出たショウ。
ー悲報ー 盗賊に襲われます。
しかし盗賊も理解ある方で「将棋で勝ったら見逃してやる」と言う。
こいつ将棋関係者や~~
ショウのスイッチON!
ゴーグルON!
ショウはこのゴーグルをかけると具現化した駒達と会話が出来るようになり要するにめっちゃ強くなるのだ~~!!
歩けど歩けど、ショウギカイカンは見えてこない。
そしてついに…意識を失なう。
目を覚ますと彼はドウの村にいた。
そこは貧窮・飢餓にあえぎ苦しむ村。
なぜか?
隣のテンの村から暴力で略奪されているからだ。
そこでショウは、テンの村に殴り込みをかける。
勃発したドウの村vsテンの村の戦争、人間将棋!
□第5局 試練の門/第6局 門、開く!
ついにショウギカイカンは目前に迫った。
これより先は、海底にある神社を通り4つの試練を通過しないといけない。
まさか鳩森神社が数百年後の世界でこんな役割を担っていたとは(笑)。
◎第1の試練の門(3手詰)
◎第2の試練の門(3手詰)
◎第3の試練の門(3手詰)
◎第4の試練の門(5手詰)
※すべての解答は、1巻166Pを参照。
以上4問、完全解答したショウは聖域ショウギカイカンに入る事が許された。
□第7局 聖域の掟/第8局 聖棋士5人衆
聖騎士王>聖騎士5人衆>聖騎士ジュニア20人
ショウギカイカンはこういう人数構成になっており、皆、聖騎士王を目指しています。
新たにショウギカイカンに来た者は聖騎士ジュニアと戦い勝てばジュニアのメンバーを入り。
負けたジュ二アは強制退会となります!
しかしそこにショウは噛みつく。
「そんなのおかしいよ!将棋が好きなら誰だって居ていいじゃん!」と。
そしたら聖騎士5人衆が大人の回答。
「ルールを変えたかったら聖騎士王になって自分で変えなよ」と。
いい漫画だな~~!
小学5年生とか6年生の正義の心に燃える子達に果たして響いたのだろうか!?
ちなみに強制退会はこのガーディガンが執行します。
怖ぇぇぇぇよ( ゚Д゚)!
□第9局 ラブアタック
なぜなのかいきなり聖騎士5人衆と戦うことになったショウ。
1人目はジュリちゃん!かわいいです。
もう主人公ジュリちゃんでいいでしょう、変なゴーグル野郎ではちょっと…。
で、ジュリちゃんの超必殺技は…
ラブアタック♡
くらいてぇぇぇぇ( ;∀;)
これくらいてぇぇぇ(;´Д`)
駒の配列がいちお💛型になっています。
それにしてもこの陣形は無理やりすぎる気がするけど!
監修の森内永世名人に何の戦法に対して使うか聞いてみたい~~。
突然ですが…
ジュリは聖騎士5人衆のリーダーアポロが好き!
アポロのために頑張る~♪と連呼するのだったがついに言われてしまった。
「迷惑だ…」と。
ワロス。
こうなるとメンタル的にアウトで将棋は勝てません。
失恋して将棋勝てなくなった人、ぼくいっぱい知ってます。
2人目の聖騎士5人衆、ニトは穴熊使い。
子どもの頃から引きこもり穴熊を使っており周りから「お前と指してもつまらない」「卑怯者」「暗い!」といじめられてきた過去を持つ。
ニトねぇ・・・。
□第12局 秘技「飛天昇棋」
3人目は中国からの留学生タカ。
ぶっちゃけるとこいつは…
ジュリの事が好きなんだよね(笑)
いや~小学生向けの漫画って爽やかに恋愛要素絡めてくるから面白いです。
ここまで整理すると…
ジュリ→→アポロ
ジュリ→ショウ
タカ→ジュリ
ショウの付き人→ジュリ
です!!
☆まとめ☆
ジュリは恋多き女性に成長すると思います。
え!?2巻はどうしたって?
2009年5月ごろ発売と巻末に書いてあったのですが発売されていない模様(^-^;
あちゃ~~!!
てゆーか、未だに私「風の棋士」の由来が分かりません。
せめてそこだけでも教えてほしい…なんで風の棋士なんだぁぁぁショォォォウ!!
コメント