東京将棋探遊記2日目~COBINで詰むや詰まざるやの大激闘の巻~


東京2日目。

腹が痛い。

  
腸がマジ卍。
fc2blog_20190717214808c64.jpg
唐突に2時間に1回くらい腹痛が襲ってくる。
なんだろう、何が悪かったのかな。

あぁ~と思い出した。
昨日、辛いのが得意でないにも関わらず中辛ラーメンをスープまで飲みほしてしまった。それだ~~/(^o^)\

というわけでこの日は腹痛との戦いでした。

てかさ、東京ってトイレどこに行けばいいの?

コンビニにもトイレ無いし、オフィスビルには警備員が立っていて入れない事もあるし、東京オリンピックは大丈夫なのか!?近くの駅までダッシュしようにも道が分からないのだが…。誰か凌ぎの手筋を教えてください…。

さて、今日も山形大学OBの天ちゃんと待ち合わせ。
鉄板・お好み焼きザムライ(侍)というお店に集合。
 
ここは将棋を応援しているお店でプロ棋士の将棋教室も開いているようです。
 
店内には棋士の色紙も沢山ありました。
fc2blog_201907152027218d9.jpg
やんごとなきオーラを背にお好み焼きを食べたら私の棋力にちょんまげが生えた気がしました。(侍なだけに)。
fc2blog_201907152027297b2.jpg
大変美味しかったです。
天ちゃんとは最新の家電やライフプランについて話せて有意義でした。

さて、次に向かうは将棋カフェCOBIN
人気店と聞いていたので予約を入れておきました。
「侍」から天ちゃんと私の2人大名行列をして15分ほどで到着!
fc2blog_20190715084737b12.jpg
将棋カフェCONBINの感想はこちらの記事で書かせて頂きました。→東京の将棋【バーあるじゃん→カフェCOBIN→バーto be】に行った感想

この記事ではガチ将棋の感想を書きます!

相手が決まるまで昨日に引き続き天ちゃんと対戦。
 

□1杯目 vs天ちゃん (10分30秒)
後手が私、先手が天ちゃん。
2019-07-14a_20190714204823153.png
前日エルモ囲いに初挑戦して気に入った天ちゃん。この対局でも採用してきたが昨日から銀の位置が▲47(^-^;

「エルモは▲57に銀を置くんだよ」と教えてあげようと思ったけど面白いからスルー(*^。^*)このブログを読んで気づいてください(笑)

上図以下、▲55歩、同歩、同角、73銀。
2019-07-14b_20190714204825e12.png
▲73銀は一見形を乱されて損に見えるが全然あるでしょう。
以下、▲88角、72金、▲56銀。
2019-07-14c_201907142048261b2.png
うん、ここで△75歩と玉頭から突っかけるのが△73銀型の狙い。
2019-07-14d_201907142048287f1.png
エルモの弱点は玉頭なので実戦的に先手も嫌なのではと思っていました。
ただ・・・腹が痛かったので「収まれ~収まれ~」と思っていたらいつの間にか△64歩と穏やかな手を選んでしまっていた。
2019-07-14e_20190714204829ce4.png
しかし指した瞬間にここで△64歩突くんじゃ73銀型作った意味が無い、△64歩突くならまだ高美濃の方がマシだったと後悔…。はぁぁ、やっちまった。当然のように▲45歩と仕掛けられ困った。
2019-07-14f_201907142048310b6.png
ところが~~
進んで下図。
2019-07-14g_201907142048328b8.png
ここで天ちゃんに見落としがあったみたいです。
以下、△67とであひゃ。
2019-07-14h_20190714204834dba.png
エルモ歴2局目なので急所が▲67というのを知らなかった模様。
セーフ!セーフ!経験値でこの将棋は勝ちました^^

□2杯目 vs イケメンな方(10分30秒)
いよいよ交流戦です。
先手が私!
2019-07-14i_20190714204835c57.png
ここでは▲46銀と飛車取りに当てて△15飛には・・・
2019-07-14j_20190714204837178.png
▲34歩から桂馬を取りにいって端攻めしてまずまずと思っていたらとんでもない事態発生。再掲下図以下…
2019-07-14i_20190714204835c57.png
△37歩成の強手が炸裂!
2019-07-14k_20190714204838ce4.png
そうか!!2枚替えの筋があるのか~~(>_<)
全然見えてなかったぁぁぁぁ。
以下、▲35銀、同角。
2019-07-14l_20190714204840d27.png
ああああ、これはヤバい。△37のと金を△47→△57と使われるし△45桂と跳ねられるしで後手の攻めが止まらない。こんな将棋もう嫌や~~来世は東京のイケメン男子にしてください~!」と思いながら指し続けて下図。
2019-07-14m_20190714204841b74.png
当然竜を逃げてくれると思ったら△56金!?
2019-07-14n_20190714204818e3a.png
え?('Д')意味が分からない。
以下、▲37歩。
2019-07-14o_20190714204820998.png
まぁ△67金、同馬なら悪いなりにスッキリするからまだマシだと思っていたら・・・△45角!オワタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019-07-14p_20190714204822a2f.png
\(^o^)/\(^o^)/
こんな手見えへんやん普通、いや~~それにしても最悪だわコレ。
以下、▲56金、23角、57金。
2019-07-14q_20190714204902975.png
これは、何されても勝てる気がしない。

もはやあなたのお好みで私を焼き尽くしてほしい。
fc2blog_201907152027297b2.jpg
・・・。
この発想が気持ち悪すぎて相手を少し動揺させたのかもしれない

進んで下図。
2019-07-14r_20190714204903b35.png
必死の防戦で耐えてこの局面ではワンチャンある!
ちなみに先手の負け筋は△67銀打です。
2019-07-14s_2019071420490598f.png
以下、▲同金なら同銀成、同王、76金、78王、48竜で死亡。
2019-07-14t_20190714204906306.png
再掲下図。
2019-07-14s_2019071420490598f.png
▲88王と逃げても△68銀不成、同金、48飛成で1手1手。
2019-07-14u_20190714204908950.png
後手王は右辺が広すぎてどうやっても詰まない。

再掲下図。
2019-07-14r_20190714204903b35.png
相手も秒読みが続いている。
以下、△48飛成!
2019-07-14v_20190714204909511.png
これは・・・!!
以下、▲93歩成が前前前世から狙っていた起死回生のタイミング。
2019-07-14w_201907142049111b0.png
以下、△71王に48金!
2019-07-14x_20190714204912aa5.png
△同龍なら「やっと目を覚ましたかい?」の王手飛車がある。
2019-07-14y.png
こうなってしまったら逆転だろう。
この将棋は最後の最後に相手の方の手順前後に助けられました。最後まで粘るって大事だな~。対局、ありがとうございました<m(__)m>

□3杯目 vs スタッフの方 (10分30秒)
これも大激戦、後手が私です。
2019-07-14a_20190714212004b89.png
お互い秒読みでわけがわからない状況。
後手王は受けが利かない形なので上部に逃げて詰まない形を作りたい。
ここは △66角成 or △66角上 の2択だと思った。

本譜は△66角上を選択。
2019-07-15a_201907152111421d9.png
以下▲72成桂、同金。
2019-07-14d_20190714212009599.png
後手玉、限りなく詰みそう。ひと思いにやってくれ~\(^o^)/
以下▲72飛成、同王。
2019-07-14e_20190714212010bcf.png
▲84桂、同角、63銀、82王、71銀、92王、82金、93王。
2019-07-15b_20190715211733bcb.png
ここまできてやっと後手詰まないという事が分かった。
しかし、今度は詰めろ逃れ詰めろの心配をしないといけない!
案の定キタ、▲74銀不成!!
2019-07-14f_20190714212012572.png
困りましたね~~
以下、△77銀、85王、73桂打、同銀成、同角。
2019-07-14g_2019071421201376c.png
△同桂と取らなかったのは入玉されたら勝てないからです。
ただ上図でも▲74王と突っ込まれたら先手の入玉確定なので投了の予定でした。しかし、次の1手が▲84桂!?だったので△65銀と縛って勝ちが転がってきました。
2019-07-14h_2019071421201529f.png
疲れました・・すごい将棋でした。
本当にここは将棋カフェなんでしょうか(笑)
平日の人がいない将棋道場に行くより勉強になる説まであるぞこれ・・。

再掲下図。
2019-07-14d_20190714212009599.png
本譜で負けですが実は△72同金で先手王の詰めろが消えている説があります。したがって、▲63とくらいで負けかもしれないですね。
2019-07-15a_20190715230315a34.png
ただし、あの状況下でこの手を発見するのは難しいと思います。
いろいろと先入観が入り混じっているので。

さて、私に勝ち筋はあったのでしょうか?
ありました~、再掲下図。
2019-07-14a_20190714212004b89.png
ここでは△66角上ではなく△66角引成でしたね~~!!
2019-07-14b_201907142120063a2.png
馬を作っておけば前述したどの変化でも良い条件で進めることができます。
2択で間違えた・・・。この対局も最後に間違ったのが相手の方だっただけで指運👇だったと思います、指カフェですね! 対局ありがとうございました!<m(__)m>

2局連続でライトな将棋カフェで将棋道場以上の熱戦を繰り広げた。カフェなのか道場なのは対局者自身が決めることな気がしました。

ちなみに学生名人戦出場経験のある天ちゃんもフラっときたお客さんに負けていました。レベル高くない?w それでいて遊び心のあるお客さんが多い。

というわけでこの日は3-0。
内容的にはひどいですが結果だけはかろうじて出ているので良しとしよう。
明日の御徒町の賞金トーナメントに向けて良い調整になりました。
将棋の勘は戻った!と信じたいです(; ・`д・´)

さて、この日の宿泊先はビジネスホテル。
前日がカプセルホテル、翌日もカプセルホテルなのでどこかでちゃんとしたホテルで疲れをとらないと体がもたないと思ったのでした。
しかし、今や東京のビジネスホテルは1万以上するのは当たり前。そんな金あるのか?と・・・いえ、、無いです\(^o^)/
でも、超リーズナブルな予約が取れないお宝宿が取れちゃったんです。

宿に興味が無い方はこちらの記事
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク