東京3日目。
前日はカプセル地獄から抜け出して6,000円で駅近・朝食付きのビジネスホテルで疲れを癒していました。カプセルは2時間に1回は目が覚めるので長期滞在するのであればどこかでビジネスホテルを挟まないときついですね。
さて、連日連夜の夜遊びでお金が無いのでウィンドウショッピングをしていたら・・・
ペンギン見つけた━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ペンちゃんかわいい、ペンちゃん!ぺんちゃん!🐧
ぐはっ( ;∀;)何この可愛さ。
待ってってね!
すぐにそのショーケースから連れ出してあげるから(;´∀`)
トーナメントの賞金で!
というわけで11時過ぎに入店。
賞金トーナメントは定員制で参加出来ないとシャレにならないのでまずは受付、左の山でエントリー。ふ~~む(''_'')と思いながらその後昼ご飯へ。
コンビニのカップラーメンでお馴染みの蒙古タンメン「中本」。
中本が中卒に見えるのは私だけだろうか!?
すごい行列だったので今回も見送り。
いつも通りその正面にある日高屋に入る。
ここはリーズナブルなのだが気が大きくなって結局色々注文してしまう。
五目ラーメンと餃子セットで820円。
820円払うならちゃんとした専門店に行けよという説もあるが大衆食堂は居心地が良い。
完食後、大衆道場に戻るとさっきより人が増えていた。
リニューアルで全席禁煙になり子どもも足を運びやすくなったと思う。
愛煙家への配慮として喫煙室が道場内に用意された。
誰か知り合いがいないかなと見て回ったら山形のS野少年が居た。
翌日の中学生名人戦の調整で来ていたようだ。
こちらにおられる方が山形のM本少年。
のちの全国中学生名人である。
□トーナメント1回戦 vs小学生四段
小6で四段は強いですね。
後手が私、先手は四間飛車を経由して安全に高田流に組もうとしています。

しかしどこかこう、先手の陣形は立ち遅れているような気がしました。
具体的に飛車が中途半端な位置にいるのでこの瞬間に戦いが起これば負担になるのではないか。以下、△44銀と出る。
次に△35銀と斜め棒銀をする狙いがあります。
なので以下▲46銀くらいですがそこで△26歩、同歩、△55歩が継続の攻め。
これを▲同歩なら△26飛、▲27歩、46飛、同歩、55銀とする予定。
先手の飛車の位置が悪いので受けにくい攻めだと思う。
これはまぁ難しいものの後手が指せる気がした。
再掲下図。
本譜は▲27金と耐えてきた。
以下△56歩、同銀、52飛、58飛と進行。
そこで△45銀が決め手。
▲66角が浮いているのでこの強襲が成立する。
以下数手で先手の投了となった。
少年は終始礼儀正しく私の時計押し忘れまで教えてくれた(おそらく押したのだろうけど接触不良が濃厚)、感想戦にも付き合ってくれた。おそらく名のある少年強豪なのだろう。
□2回戦 vs80歳 四段
先手が私です。
後手の方は本人自己紹介によると80歳!とてもハキハキ喋って冗談も言うのだからすごいです。元気すぎるおじいちゃんが御徒町は多いですね。さて、上図の△75歩は油断ならない仕掛けです。以下▲同歩には△65歩と仕掛ける狙いです。
ここで▲77桂は△66歩、同金、85歩でアウト。
角を助けるには▲同桂しかないがそれでは駒損である。
再掲下図。
ここでは▲46銀型の特性を活かして▲58飛と回るのが良い。
以下△65歩に▲55歩となれば後手の腰掛け銀が押し返される形になるので先手の作戦勝ちだろう。
以下、△66歩、同金、65銀とぶつけてきたがこれには・・・
▲75金がぴったりの切り返し。
以下、△86飛、同歩、66銀に▲61飛。
以下、△75銀として金銀交換するしかないがそれではつらい。
△22角が▲55歩の力で封印されてしまい居飛車はこれ以上攻め続けることが難しい。この将棋は私の勝ちとなりました。
これで御徒町トーナメント2回戦突破、序盤作戦勝ちから押し切る展開で相手に力を出させない理想的な展開となった。
ちなみになんだけど・・・
御徒町の賞金トーナメントって左の山の左側、申し込みが早い側のほうが勝ち上がりやすい説ある? ※失礼ですいません( ;∀;)
年に0~2回しか御徒町行かない私が言うのもなんですが「あ!」という名の知れた強豪の方って右側にいる傾向があるなと…。もちろん、名も無き強豪も沢山いるので楽に勝てる将棋は無いのですが上に行きたければ左の左の山に入ったほうがよいのかなと思ったりして。
さて、次の3回戦に勝てばベスト4進出です。ここまでくるとさすがに気が引き締まります。
- 関連記事
-
コメント
大谷
2019/09/14 URL 編集
あべしん
ウォーズ四段申告で四段は良い情報です、ありがとうございます。初段で申告すると時計使わせてもらえない+トーナメント参加させてもらえない状態で削られるみたいです。
たしかに左は少年多いですね、その分析で間違い無いと思います!
あと、漫画は・・・いいゾ。
部室があるなら棋書よりも先に揃えれば新入部員増えそう!笑
あべしん
2019/09/14 URL 編集