2016年9月、第24期銀河戦で史上最年長45歳の藤井猛銀河が誕生した。
当時、囲碁将棋チャンネルで放映された藤井先生特集がアマゾンプライムビデオで観れることになった。→2019年10月現在、観れません!
結論から言うと、藤井先生の魅力が詰まった非常に良い内容だった。
ネタばれOKの方だけ見て下さい。
なお、この番組を私はクロストレーナーに乗りながら鑑賞した。
iPadがぴったり置けるサイズなので快適である。
それでは感想を書いていく。
◎室谷由紀女流と小学校訪問
打ち合わせ中、控室でぴょんぴょん将棋に初挑戦。
藤井先生「オセロみたいなもんでしょう~、先にやったら負けるみたいな」
「ほら~手詰まり」と軽快なトークを交えながら室谷女流と指していたが気がつくと真剣勝負に変わっている。勝負師は負けず嫌い!
藤井先生と室谷女流の特別講義が始まる。
女子小学校なので若干のやりづらさを感じているようにみえた。
その点室谷女流は余裕の表情。
◎藤井先生、子ども時代を語る。
闇が深いのか!?と思いつつも地方棋士は周りにライバルがいないのでこうなるよな~と思いました。
◎藤井先生に質問タイム
女児「どうして将棋のプロになろうと思ったんですか?」
藤井先生「将棋のプロは毎日会社に行かなくていいので…」
一同笑い。
すかさず室谷女流が「家で将棋の勉強をしているんです、それが仕事なんです」とフォロー。藤井先生&室谷女流の息ぴったり!
最近は会社員も終身雇用が崩壊しつつあるので将棋好きなら棋士を目指すのもありなのかなと思った。
◎JT杯公式戦の大盤解説の下見
・公開対局での大盤解説で気をつけるべき点を語る。
室谷女流「一度間違えてどっちが優勢ですか?と解説の先生に聞いてしまった」
藤井先生が「あ~そういうのはどっちを持ちたいですか?と言い換えるのが良い」とアドバイスを送る。なるほど~、ためになります。
◎藤井猛×うなぎ専門店
名古屋名物をスタッフに連れられ食べに行く。
そこで有名な「ファミレスの鰻には負けるわけにはいかない」の真相について語る。ファミレスの鰻が不味いと思って言ったわけじゃない。なぜ言ったかというと居飛車党がたまに飛車を振って勝っていたことに対して嫉妬があったから。詳しくは本編を観てください、ここに書いていない事もいっぱいあるので!
藤井先生のお話を聞く室谷女流が素敵でした、
藤井先生が何を言っているかを分かっているんだなぁと。
にも関わらず、ちょっと下がった空気を盛り上げるべく「てっきり藤井先生がウナギが大好きなのかな~と思いました」とまとめる室谷女流は敏腕、人気女流棋士の理由が分かる。
◎2005年JT杯決勝で郷田先生に勝った時の優勝秘話
「ぼくのエピソードは10年前が多すぎて嫌になるんだけど」には笑った。
下図、藤井先生曰くあまり用意していない局面になってしまった。
10分の休憩時間で頭をフル回転で思いついた仕掛けがあったと。
以下、▲25桂!
一見無理筋に思える仕掛け。
進んで下図。
第一感、6筋を軽く、4筋を厚みに加えるの▲56銀が筋だが指されたのは…
▲66銀!( ゚Д゚)
これが凄まじい一手でした。
解説は羽生先生がしてくれているのでどうぞ!
ちなみに室谷女流はメガネチェンジしていました。
サービス精神すごい!これが人気女流棋士か…。
◎藤井猛×将棋日本シリーズ本番当日
子どもの将棋大会を観ての感想。
藤井先生「いろいろ面白いですね、詰んでるけど負けましたを言わないから早く終わらない」と語る。初心者あるあるですね。
控室では休憩時間にまさかのモノマネを披露。
藤井先生「わからんな~~わからんな~」←誰のモノマネでしょうかこれw
藤井先生「羽生先生は質問しても〇~と言えばよい。」
藤井先生「お姉さんいましたっけ?」
室谷女流「います」
藤井先生「〇~」
一同笑い。
※〇の部分は各自確認してください。
藤井先生「森内先生のモノマネは簡単、5秒間〇〇して△△動き出せばいい。」
実際にやってみせる、これは放送しちゃ駄目かと反省する藤井先生。
※〇〇と△△は各自確認してください。
最後に将棋は「棋士の観察、相手を知ることが勝負で大事」と語る。
本当そうですよね~、アマの将棋も何年かやっていると対局者の趣味・思想・性格が分かってくるのでそういうのも参考に、あえて最善では無い手を選ぶときがあります。
◎大盤解説の舞台裏
藤井聡太四段(14歳)と初対面。
藤井聡太四段の喋りがしっかりしすぎている件。藤井猛先生からタイトルをいつ獲るかという話をジョーク混じりで。
大盤解説終了後、藤井猛先生に握手を求める子ども達が殺到。
帰り支度をしながら今日一日を締める藤井猛先生。
「解説に負けは無し(^<^)!」
◎美容院×藤井猛
17年通い続ける美容院へ、行方八段の紹介で奥様が行き出して竜王を獲ったのを契機に藤井先生自身も行き出したとのこと。
・ファッションへのこだわりについて語る。
・話題になった地球儀のシャツについて。
美容室に取材クルーが来る将棋棋士っていないですよね(笑)。
◎藤井猛×散歩
歩いている時も将棋の勉強はしている。
同じようでも将棋盤の前でする勉強は真剣度が高い時。
散歩の終点、井の頭公園でインタビュー
◎藤井システムについて
システムは慣れている分だけ有利さは感じている。ただしそればっかりやっていると進歩が無い、慣れない戦法を一生懸命やらないといけないと語る。
⤴かなり端折って書いたのでぜひ本編を観て下さい。
四間の神様である藤井先生ですら同じ将棋ばかりやっていると進歩が無いと言っているのはわりと本音だと思う。たまに藤井先生は厳しいことを言うよね。
◎振り飛車の魅力
振り飛車vs居飛車という世界は楽しい的な話。
◎第24期銀河となって
ここ最近は降級する恐怖とだけ戦って1年終わっていた。逆に勝てば優勝というのはどれだけ幸せか。ここには書いていないですが得意の自虐ネタも炸裂していました。笑
◎これからの藤井猛
年齢的に活躍出来てもあと数年、そしてあと数年は振り飛車は大丈夫、
飛車を振り続けて引退します。
我々にも飛車を振り続けて引退する方法を指南した本をぜひ書いてほしいな~~。
◎まとめ
30分があっという間の神番組でした。自虐ネタを混ぜたり、ジョークの中に本気の部分があったりと藤井先生の人間性を知るには十分な内容。1回目は発言に注目、2回目は仕草・表情に注目、3回目はそれらを総合して観てみることで新たな発見がある。マジでおもろいで。
詳しくはアマゾンプライムビデオからチェック。
料金は、月額(500円・税込)または年会費(4,900円・税込)。
無料体験だけ利用したいなら期間内に解約手続きをすればOK。
ただし、無料体験でも登録時にクレカ情報を入れさせられたりするので気持ちは悪い。 現在観れません!
- 関連記事
-
コメント