◎4/7・イオン子ども大会in天童
小4のA井君が優勝。
代表戦ではないとはいえ、まさか仙台の強い子達を抑えて優勝するとは思わなかった。あべしん道場では各世代の代表に死ぬほど削られまくっているので腹いせに勝ってしまったか。
◎4/20 東日本支部対抗戦
天童支部A(ねこP・I泉少年・清N少年)の中学2・3・1年チームがベスト8進出。
ねこPは昨年の全国中学選抜4位。
I泉少年は中学選抜県予選決勝でねこPからとんでもない逆転負けをくらって負けたのでねこPとは紙一重の実力者。
清N少年はイオン全国4位の実績がある。
あと1回勝てばベスト4で4段おめでとうだったが惜しい。
いや、よくでも県代表クラスの人を入れないでそこまで勝ち上がったなぁと。
やはりこの世代のレベルは高い上に色々ぶっ飛んでいるので楽しみである。
ちなみに支部対抗戦ベスト4の最年少記録は今年の西地区で沖縄県代表で出場した豊田塾宜野湾将棋道場支部、5年・5年・中1のチームだそうです。(Twitterで教えていただきました、ありがとうございます。)
・平均年齢11歳!大人相手に全国支部将棋西地区で3位の快挙!豊田宜野湾塾
◎5/12 山形県将棋選手権
3位にほまみーくん(山大)、4位に大空くん(高3)と若手がグイグイきた。
ほまみーくんは、強いのに何で大学生になってから県大会で勝てないのか謎でした。おそらくこれを機に勝ちまくると思います。
ほまみー君とケンドーくん、どちらもあべしん道場の講師枠にお招きしている先生なので嬉しいです。最強戦での活躍を期待しています。
大空くんの高校生でベスト4は見事。
直近までさかのぼると鶴岡のOKB全国高校選手権者以来かも。
ベスト4の壁は確実に存在していて強い人でも謎のプレッシャーでやらかしてしまう事が多い。それにしても最強戦に出れないのは可哀そうだからあべしんポイントを1進呈しよう。笑
◎5/12 ジェイコム杯3月のライオン子ども将棋大会~東北ブロック~
決勝は、M着くん(小6) vs N須くん(中3)の山形対決。
勝ったのはM着くんで8月の全国行きの切符を誰よりも早くGET。
◎きてる!流れがきてるよ山形。
他県ではこれくらいの活躍はよくある事だと思うが山形は・・・わりと・・・無い\(^o^)/
数年前から天童支部が力を入れている指導が実ってきたと思われる。
強い世代が徐々に結果を出し始め、手薄と思われたその下の世代ががくいついてきているように見える。
GWにみんなで指しきった、あべしん道場「5分30秒の平成最後&令和最初のリーグ戦」が役に立ったか!?
T部井先生やあべりー先生にも来て頂いてありがたいです。
実際の仕切りはつちやん。
おがっしーとみすずちゃんからも手伝ってもらいました。
T橋奨励会員を全勝で帰さないように頑張りました。
↓ヤマザワのひまわりラーメン、S野くんだけ蕎麦食べてったけなぁ~。
I泉少年のジェンガはすごかったなぁ。
彼、堂々と両手使うもん。↓
↓一瞬倒れかけたジェンガをグイっと受け止め何事もなかったのように修復する。
↓周りと本人の表情が真逆。I泉半端ないって!!
↓無事仕事を終えてこの表情、狂気を感じる(=将棋が強そうに見える)。
ここまでポーカーフェイスでジェンガ勝負に徹する事が才能が羨ましい。
ぜひ将棋に活かしてください。
↓次のターン。崩してしまい観念したようでした。
ジェンガは将棋の集中力養成に役立つと思います。
阿部アマ5段推薦!
いや、うそです。
役立つかは全くわからないけどみんなで遊んだ時間はきっと宝物になるんだと思う。
うまいこと言ったぁぁぁぁぁ!!!!
あべしん
・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
→全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
コメント