【質問】全国中学生将棋名人戦で2日目に残るには?

コメント欄で質問いただきました。

僕はウォーズ3段、将棋会館初段の中1です。
ここから中学生名人戦で2日目に残れるくらいの棋力になりたいです。
どのような勉強法をすれば良いでしょうか?

【回答】
◎ラジオでの回答はこちら

◎ブログでの回答はこちら
私は中学生大会の専門家でも無いですが、私の県には強い中学生がいっぱいいるのでそれをもとに書いていきたいと思います。

全国中学生名人戦という大会は中学選抜と並んで歴史のある大会です。
選抜との違いは、中学生であれば男女構わず誰でも参加して良いという事。
※昨年は女性が史上初の優勝!

県代表とかそういう概念も無いのでとにかく参加したい人は誰でもOKです。

したがって、都市部の激戦区で選抜の代表になれなかった2番手3番手~(田舎代表より強い)および研修会員がぞろぞろと出てきます。したがって選抜より層が厚い大会と言えそうです。

会場の雰囲気は、選抜が皇族の見守る静かな環境なのに対し、名人戦はデパートでざわざわざわなので礼節を重んじる人はびっくりするかもしれません。しかしそういう大会なので仕方がない、慣れが必要です。

2日目に残るというのはベスト8に残るという意味ですね。
私も昔、残りました。
ただし、その年の中学選抜は予選2連敗で落ちたので組み合わせ・時の運も大事だと思います。全国入賞したいのであれば試行回数を増やすのが大事、中学生王将戦に出たりオール学生に出たり場数を踏んで経験値を蓄えましょう。

私の時代の話ですが今もそうだと思うので1つ情報を。名人戦は選抜と違いザワザワした雰囲気がそうさせるのか早指しが多かった
早指しが多いという事はミスも出やすい、そこをしっかり逃さないのが勝つためのポイントかなと思います。相手は早指しでも自分はしっかり考える、相手のペースに乗らない事が大事です。

あと、ウォーズから主戦場を24に移してはどうでしょうか。
ガチ勢が集まる将棋倶楽部24で2400点台(五段の上)に乗っければチャンスがあるかもしれません。ただしネットで点数を伸ばすだけの指し方をしてはいけませんよ(笑)
 24の2400点台はどの作戦をされてもそこそこ酷くならない程度に指せる力があるというレベルだと思います。名人戦は誰が出てくるか分からないし何をやってくるかも予想できないので、今のうちから基本に忠実に序盤・中盤・終盤を自分の得意戦法ベースに地力を伸ばしていくしかないでしょうね。
※得意戦法が無いときついです。

また、最近のアマ大会はソフトで一撃必殺の変化を研究して勝つのがトレンドですが弱い人がハメ技で勝ってもそれは実力じゃないです。しかし結果を残したいのであればそれをするのもまた一興です。※研究するにも地力が必要。

逆に一撃必殺の変化をくらわない事も大事です、プロの棋譜やTwitterの研究家、コンピューター将棋関連の動向をチェックはした方がよいと思います。

また、ライバルになりそうな中学生の24やウォーズ等のアカウントの動向を見守る、すなわち棋譜チェックも大事です。居飛車か振り飛車か分かるだけでも貴重な情報です。
そして自分の情報は極力ネットに流さない事、理由は上の通りですでにバレていれば新アカウントを作るべきでしょう。もしあなたが2日目に残ってもその日の夜に棋風を分析されてしまうと勝ちにくくなるからです。

そして連盟道場だけでなくレベルの高い御徒町や荻窪あたりにいってみてはどうですか?
御徒町は周りがざわざわしておりおじいさんが話しかけてきたりと中学生名人戦の環境に近いです。笑 それをスルーしながら将棋に集中できれば一人前です。

最後に。
中学生名人戦は2日目に残っただけではあきまへん。
2日目に残って1回勝ってベスト4に入らないと入賞にはならないという悲劇
選抜はベスト8から入賞なのに!
学校でかっこよく表彰されたいのであればベスト4を目指しましょう。
※私は名人戦ベスト8でタオル貰いましたwあひゃ。

以上、こんな感じです。
名人戦は誰にでもチャンスがある夢のある大会、2年計画でもいいのでドリーム掴んでください^^


関連記事

コメント

大谷

記事にしていただきありがとうございます
僕の得意戦法は角換わりなので、45桂急戦の勉強をしてみます。24レート2400ですか…今の僕ではなかなか難しそうなのでなるべく近づけるように頑張ります。中学生名人戦はは去年強運を発揮してベスト32までは残ることができました。研修会B2の友達でも予選落ちの大変な大会なので弱い僕が勝ち抜くには必殺戦法とそこそこの棋力が必要ということですね…とりあえずレート2400に近づけるように頑張ります。

あべしん

Re: 【質問】全国中学生将棋名人戦で2日目に残るには?
大谷様

過去の優勝者は2600だったり2200台だったりするので周りを見た感じで間をとってベスト8なら2400かなという勘定です。名人戦はほんと組み合わせ大事です。運も実力で強い強いと言われても勝てない人はほんとに勝てません。32の世界を見たのであれば意識はその先にあるはずです、頑張ってくださいね^^

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

あべしん

Re: 【質問】全国中学生将棋名人戦で2日目に残るには?。
o 様

お久しぶりです。

そんなにうちの県を引いているは思いませんでした(^^)v

最後に負けた相手は半年前は2400くらいあったので今は六段くらいあるかもしれないですね。

Oさんの安定した実力はわかりました、あとは爆発力ですね!

大会お疲れ様でした。

あべしん

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

abcn

お~
お久しぶりです。

これが中学選抜なら入賞でしたね~、惜しい本当に惜しい。しかし8までいったのはすごい、中学生活で将棋をやったと十分誇れる結果だと思います。「おめでとう!」と言わせて下さい。

あと私は何もしていませんよw全ては自分の努力の結果ですから。

自戦記めちゃくちゃ良かった、これが非公開なのは勿体ないですね、スーッと一気に読んでしまった。色んな因縁があるのね。
※私も中学名人後に熱の入った作文を書きました、それ思い出しました。

このあとはアマチュアとして活躍するのもヨシッ!将棋ブロガーになるのもよしです。

とりあえずお疲れ様でした!

大谷

あべしんさんがコメントを公開設定に出来るなら公開設定でも大丈夫です(去年非公開にした流れで非公開にしてるだけなのでw)
やっぱり特殊な戦法を研究していたのが大きかったかなぁと
某danオリジナルをネットで数百局やって自分なりに極めたのが活きました
高校生の目標は都道府県予選を勝ち抜いて全国に出るのが目標ですが、激戦区住みなのでどうなることやら…

あべしん

Re: 【質問】全国中学生将棋名人戦で2日目に残るには?
大谷さん

非公開→公開はこちらで設定はできないみたいなので私でコピペして貼りつけてコメントします。

YouTubeの某ダンさんの動画は素晴らしいですがそこから自分のものにするくらいやりこんだ人はそういないと思います。普通は分かったふりしておわりなのですが熱量が半端ないね! やはりジュニア時代からのエースに勝つには特殊な戦法も必要、彼らの自力は侮ることができないからね。一年間、作戦含め計画的に動いたのだと思います。
すばらです!

あべしん

以前ブログにコメントをくれたO谷さんから非公開コメントを公開して良い旨の連絡を頂きました。こちらで非公開を公開は出来ないので非公開の内容をそのまま貼り付けます。2020年中学名人戦の体験記となっており臨場感たっぷりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お久し振りです
今年も中学生名人戦に参加しました
実力は24R2300、ウォーズ五段まで上げることに成功しました
ラストチャンスということでかなり気合を入れて…と言いたかったですが、テスト直前でなかなか将棋が出来ませんでした😇
なので負けても仕方ないよね~くらいの気軽な気持ちで参加しました
予選1回戦ははまさかのねこP少年と!去年に続き、今年も山形勢に削られるのか~と萎え、結果も負け。しかも一瞬僕の勝ち筋があったらしく、今日は僕の日じゃないな、と悟りました
しかし、そこからくじ運が炸裂してあれよあれよと特に苦しむことも無く勝ち上がり、あっという間に2日目進出を懸けた対局へ。相手はねこP少年。僕のくじ運もここで終了か、と思って対局に臨んだのですが、僕の研究が炸裂して勝勢に。途中グダったものの勝ちきって2日目に進出しました!
しかしそこで僕の勢いは終わり、2日目は勝勢から手順前後でまさかの逆転負け。帰りは悔しくて泣きそうになりました。
入賞出来なかったのは残念ですが、当初の目標のベスト8は達成したので満足しています…と僕を納得させます
あべしんさんのアドバイスのおかげでここまで勝ち上がれました。ありがとうございましたm(__)m
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク