【一段金で防波堤を作る】級位者の四間飛車を棋譜添削~その6~

前回から引き続きウォーズ4級の方の将棋を検討中。

◎一段金で防波堤を作る
本譜の展開がこちらです。
後手ピンチにみえますがしっかりした受けがあります
2019-01-24a_20190124003532f9b.png 
本譜は、△52飛でしたが~
2019-01-24b_20190124003534f38.png
これは勿体ないです。
安い駒で受かるならそれにこしたことはないのでここは「歩」を打ちましょう。
2019-01-24c_2019012400353540e.png
以下、▲72金、同王、53歩成でいずれ壁は破られますが…
2019-01-24a_20190124201130ec2.png 
まだ△52歩の防波堤は生きています。
この瞬間に勝てばいいのです。
以下、△57香成。
2019-01-24b_2019012420112987b.png
この手は次に△67金からの詰みを狙っています。
後手王はまだ詰まないのでこのままリードを保てば勝てそうです。

再掲下図。
2019-01-24c_2019012400353540e.png
ここから▲72金、同王、21飛成も考えられます。
2019-01-24m_20190124195820e3b.png 
ここで57香成と攻め合っても勝ちですが受けのお勉強。
一段金を活かして△41歩がしっかりした受け。
2019-01-24n_20190124195822296.png
△51金の守備力は絶大で△52歩+△41歩と打つだけで1・2段目の横からの攻めを受け止めています
先後逆にしてみると、
2019-01-24n_20190124195822296_20190125095414ed1.png 
これはまさにはぐれメタル並みの堅さと言えそうです。
 

◎次回課題図
本譜の展開です。
2019-01-24d_20190124003537b19.png
後手の手番、先手王は詰みますか?



関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク