質問貰いました~。
私は現在将棋ウォーズ5級の四間飛車党ですが中飛車からどんどん銀を出てこられると受けが分からずに負けてしまいます。具体的に棋譜を送りますのでもしよろしければ対策を教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
なるほど、私も昔くらったなぁ中飛車速攻棒銀。
ではどんな感じで負けているのか棋譜を見てみます。
依頼者さんが後手四間飛車。
なるほど、本譜の展開は5筋を突破されてしまっており後手いまいちですね。
では、どうすれば良かったか?
問題点は、後手の飛・角・銀が機能していない事。
対中飛車に対しての布陣を考えていきます。
◎13手目、ここがポイント。
1手損ですが▲56銀を見て△32飛と寄るのが対中飛車の手筋。←超重要
以下、▲65銀の中央突破作戦には・・・

△42銀と上がり中央を手厚くする事ができます。
※△32飛は42銀のスペースを作ったと言えます。
上図以下、それでも▲54歩には88角成、同銀、45角が狙いの1手。
上図以下、▲53歩成、同銀、54歩、44銀、53角、82王の変化はちょっと怖いですが大丈夫。
上図以下、▲44角成、同歩、53歩成には・・・
△67角成がぴったりで以下52と、58馬、同金右、52飛で後手優勢。
5筋を強引に突破しようと思っても△45角から後手に横やりを入れられるとどうしてもうまくいかない感じです。
◎77角から54歩ドカン!!
再掲下図を考えます。
いったん▲77角として次の▲54歩を狙ってみます(△77角成を同桂と取るという意味)。
これには△82王とどうぞやってきてくださいと王様を固めておきます。
※△82王に代えて△35歩でも後手十分。
ならばと▲54歩には・・・
上図以下、△77角成、同桂、54歩、同銀、35歩と自然に対応します。
ここで▲65桂と5筋に集中砲火する手には△77角が返し技。
上図以下、▲68銀、99角成、53桂成、同銀、同銀成、同金、同飛成に51香があります。
竜と王の串刺しで後手良し、先手の王様の位置悪すぎです。
再掲下図。
いきなり▲54歩はうまくいかないので▲68銀として△77角の筋を未然に防いでおきます。
これにも平然と△35歩がいいでしょう。
上図以下、▲54歩、77角成、同桂、54歩、同銀、36歩、同歩、同飛、37歩、34飛と進めます。
ここで▲65桂には△55歩が受けの好手。。
次に△54飛で銀をいただきストリートなので▲同飛と取ります。
が、そこで△22角が55の地点に飛車を読んだ意味。
飛車を逃げるしかないですが、△99角成で香車を後手に持たれて先手失敗です。
再掲下図。▲41角とやってくる人はいそう。
しかし上図以下、△53歩、45銀、24飛、38金と進み、
▲32角成には33桂で攻めになっていないというね。
これは後手良しです。
◎二枚銀で5筋ドカン!!
再掲下図以下、2枚目の銀を繰り出す人もたまにいます。
以下、▲68銀、△35歩、57銀、34飛と進めてみます。
上図以下、▲78金、△14歩、▲46銀と飛車を圧迫しにきても△64歩があります。
△56銀と退却するしかないですがそこで△33桂。
これ以上先手から動くのは難しそう、後手作戦勝ちですね。
ちなみに上図の△14歩は▲79角に△13角の受けを用意したという意味で必要な手です。
◎97角で5筋ドカン!!
再掲下図以下・・・
▲96歩、△94歩、▲97角と5筋に足し算してくる攻め方には・・・
どうぞやってきてくださいと△82王と美濃城に入り、▲54歩を誘います。
って、おいいい( ゚Д゚)。
先手は5筋を突くと△99角成と香車を取られるのが痛い。
以下、▲53歩成、同銀、同角成、同金、同飛成に△51香で串刺し。
先手は王様の位置が悪いので何をやっても反動が厳しい感じがします。
もっと工夫をするのであれば下図のように桂馬を跳ねて68金と紐をつける感じでしょうか。次に▲54歩から特攻する狙いですがたいしたことありません。。
上図以下△36歩、同歩、同飛とします。
以下、▲54歩、同歩、同銀に35飛と中段へ引く。
以下、仮に53銀成、同銀、同角成、同金、同飛成には55飛が狙いの一手。
これまた陣形が堅い後手が良さそうですね。
☆結論☆
・四間飛車側は手損しても△32飛から42銀の形を作るのが堅い。
・居玉中飛車棒銀は居玉の位置がたたる変化が多すぎて無理。
・王様は囲いましょう^^
以上です。
- 関連記事
-
コメント