・何歳から将棋始めましたか?
高校生の時に駒の動かし方を覚えましたが、周囲に将棋を指す人がいなかったので、本格的に始めたのは、社会人になった19歳の時でした。
・将棋は独学でしたっけ?
高校の図書館にあった、『清水市代の囲いのエッセンス』という本等を読んで勉強しました。 社会人になってから大会の存在を知って、参加するようになりました。
・好きな棋士は番長(香川女流)でしたっけ?
番長です!
人間将棋がきっかけで、カロリーナさんも好きになりました!
【2019年版 7つの質問】
Q1 今年の報告と2019年の目標をお願いします。
→報告︰県職場団体対抗戦村山地区予選に初めて参加できて嬉しかったです!(毎年、応援担当なので)あと、人間将棋のスタッフをしたのも楽しかったです。
→目標︰詰将棋をたくさん解いて、終盤力をつけたいです。
Q2 どんなタイプが好きですか?(何とは言っていない)
→同じものは2つはないので、タイプ分けの基準がわかりません。(何事も)
Q3 2018年は2017年と比べどんなところを修正しましたか?
→デスクのカレンダーを2017年から2018年に変えました。
Q4 やってみて伸びなかった勉強法を教えてください。
→逆に、ぜひ教えてください!!
Q5 2019年、県棋界で活躍しそうな3名とその理由をこっそり教えてください。
1→ こま八︰可愛いから。
強い方が多いので、あとは決められません。
活躍しそうな方ばかりです。
Q6 将棋をやっていて良かった事は何ですか?
夢中で「考える」ことを楽しめることです。
それから、大会等がきっかけで、将棋好きな友達がたくさんできたことです。
感想戦で色々教えてくださる方も多くて、ありがたいです。
Q7最後に一言!!
→参加させていただいて、ありがとうございました。
面白かったです!
あべしん記⇒文系か理系かで考えるとしゅくるさんは理系ですね、この回答を見る限りは(^<^) 将棋は考える競技なのでキャラが濃い友人・知人が出来てしまうのがメリットでもありデメリットでもありますw 今年も色々な支部の勧誘に負けずに頑張ってくださいね。
abcn
・山形県のアマチュア将棋ぷれ~や~!
・県優勝5回の五段です。
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
Author:abcn
・山形県のアマチュア将棋ぷれ~や~!
・県優勝5回の五段です。
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com
コメント