棋書を風呂に落としたので冷凍しました

◎今泉先生の『 自由自在!中飛車の新常識』
現代三間飛車の敵リスト【頭の整理してみたよ】という記事で中飛車が強すぎるという事を述べました。本格的に中飛車を攻略しようと思い今泉本、主に概要+1章を読みまくっています。
   
しかしこれ、かなりの名著ですね(; ・`д・´)
キャプチャaaa
 概要+第1章では左穴熊模様+58飛or56飛型+39銀型or38銀型or47銀型or57銀型の変遷について順を追って詳しく書いてくれています。この形はこれでダメ、だからこれが登場したみたいな感じで『四間飛車の急所』みたいな構成で非常に論理的です。
 数日前にはじめて読んだときは概要+1章のたったの26ページ分ですら混乱して理解できなかったです。何がどう違うとこの結論になるんだよ!と。そこで10回くらい読んだら急所が分かってきました。

するとようやく「私ならこうする」というインスピレーションが湧くようになり、今は構想を考える段階に入ったのでとても楽しい状態です。将棋を研究するにも基本定跡が分かっていないと出来ませんからねぇ。本の内容を理解すれば知識を応用して自分流に 自由自在!に考える事が出来るのです。

まさに、中飛車対策 自由自在!です(^-^) 

中飛車vs三間を極めたいならとりあえず10回は読むのがいいと思いますね。


そして、ついにやっちまった。

風呂で読んでたらザブーンした!
 
ふにゃけた。
 
誰か俺の今泉本と交換しない?w

という訳にもいかないので、ジッパーに入れました。
 
このまま冷凍庫へ!

20分くらい冷やして、取り出す。
そんで重しを乗せます⤵
 
結果!!
       
 
シャッキ――――ン!!!

キタ――(゚∀゚)――!!


と喜んだのもつかの間。

開いたらやはりふにゃってました。
こっそり天童将棋教室の今泉本と取り換えておきます\(^o^)/


関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク