棋書を求めて古本屋を5軒回ってみた【御徒町→秋葉原→神保町→新宿→荻窪】








◎11.28 古本屋巡りの旅
山形駅から上野駅で降りました。 

御徒町駅の北口出て激しく迷った。
   
改札出てすぐの看板にあった地図によるとすぐそこじゃないか!!
北口から出て右^^

はい、

無いんだよな~笑 

宝くじセンターの若い警備員に聞いてもブックオフなんて見たことないよって言われるし。

本当に北口から出て右なのか!? (´Д`)

困ったときのグーグルマップを発動したのだがなぜかこういうときに限ってバグってルート案内してくれないという。 方向音痴の私、詰みました。 

・・・。

しばらくしてスマホの位置情報がオフになっている事に気づく、あひゃ。

というわけで教えてグーグル先生!!

どうやら・・・

北口出て右ではなく左に進んでいたようです_:(´ཀ`」 ∠): 

北口出て3分あれば着くところに30分かけて到着したお。
  fc2blog_20181201003045e31.jpg
オレンジの看板を見つけた時は涙が出そうになりました。
  
これから先手中飛車を指す予定なので1冊買いました。
 
税込1,210円でしたー。

  
秋葉原駅の中央改札口を出てなんとか迷わず到着!
fc2blog_20181201003034735.jpg 
品ぞろえはかなり良かった。
わりと新しめの増田棋士の思想本や関西若手の座談会本はあった。
私の探している藤井本はあったにはあったのだが藤井聡太棋士の棋譜集だった。
藤井猛先生の本を私は探しているのだ~。


神保町駅A5出口から徒歩1分。
fc2blog_2018120300023971b.jpg 

先週も来た気がする⤵





今回は先週置いてなかった『四間飛車を指しこなす本3巻』を発見、即ゲット。
 
 
信仰を深めるため昔持っていた藤井先生の本を買い戻しています。
1,000円、クレカで買いました。

新宿駅に降りて人波に流されわけのわからん出口にたどり着く。
地下通路でまたしても30分近く迷子。

 アンケートのお兄さんにいいカモだと思われたかのか「今お時間いいですかー?」と話しかけられてあひゃ。

ハトですらちゃんと歩いているのに私と来たら…Orz。
  fc2blog_2018120100232063c.jpg
クックル~♪
クックル~♪

 色々ありましたが気合いで見つけました!
  fc2blog_20181201002341cc6.jpg
オレンジ(洋服の)青(山)の看板でした。
fc2blog_2018120100302653d.jpg 
苦労して来たわりには成果なし! というね。
将棋本は充実していない印象。

 諦めました。
 早いとこ、この街から去りたかったです。 


荻窪はいい町だと思います。 
3大将棋道場がある蒲田・御徒町・荻窪の中では一番住みやすそうです。
 
荻窪駅北口出てすぐに看板を発見。
  fc2blog_20181201003241d42.jpg 
おおっと~~!!
 
 
『四間飛車を指しこなす本2巻』ゲット!

結果的に、都内で藤井猛先生の『四間飛車の急所1~4巻』・『四間飛車を指しこなす本2・3巻』を見つける事が出来ました。指しこなす本の1巻は無かったですが大戦果です。

【5軒回って感想】
大戦果ですと言いながら、時間と電車代を考えると新品で買った方が安かったのでは?という説もあります。
そうなんですよね~棋書って中古でも全然安くなっていないので新品で買った方が著者の方にも貢献できるしその方がいいかと思います。

あと、東京で本屋巡りするのめっちゃ疲れます。
本気でやるなら古本屋ナビゲーター的な知人・友人に同行してもらった方がいいと思います。
平坦な田舎で車使ってブックオフ巡りをするのとちょっとわけが違うな~と思いました。田舎者にはハードルが高いです、アイムタイアドでした~~。









関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク