思いましたが・・・
てーんてててんてんてんてんてんてんてんてんててん♪
てれてれてってれてってって~♪
朝起きると頭の中で天人の音楽が!!
このメロディーが私の腰痛を和らげてくれます。
てれてれてってれてってって~♪
あれ、和らげてくれるどころかだんだん感覚が無くなってきたぞ・・・
てゆーか、何も感じなくなってきた・・・
もしかしてコレ、お迎えがきた?w
気がつくと私は・・・
セレモニーホール(将棋大会会場)へいた。
主役は俺だ!(色んな意味で)
受付。
会場でとっしー様に会う。
本日の会費1,500円を払いとっしーの顔を見て「ハッ!!」となった。
仏様や~~!!
正気に戻ったあべしん先生でした。
さて、朝日アマ県大会の特徴を説明しよう。
この大会はなんといっても誰にでもチャンスがあるという事でしょうね。
通常の県大会であれば地区予選ブロックからのトーナメント→県大会予選ブロックからのトーナメントで弱い人が落ちるようにフィルターがかけられています。しかし、朝日アマは地区予選無しでいきなり県大会、それも予選ブロックが無いので子どもさんだったり私のようなラッキー狙いの人には大チャンスな大会なのです。
◎抽選
AとBブロックに分けて、各ブロック1位同士が決勝、2位同士が3位決定戦となります。
見た感じ、優勝候補がうまいこと散らばったと思いましたね。
A…S木M明さん、T部井2冠王、M子さん、H田竜王、あべしん?
B…つちやん前年度朝日アマ名人、ほまみ(前回3位)、Y寺3冠王、M本少年(中2)
ちなみにM本少年は、着実に実力を伸ばし最近では普通に県強豪に勝つようになっています。アマ王将でも他県の代表クラスを倒しているので注目です。
◎1回戦 vs Yさん
昨日の団体戦で河北支部から出ていた人です。
後手が私で三間飛車で対天守閣美濃藤井システムの形です。
ここから▲24歩、同歩、同角、22飛、33角成、28飛成と斬り合う変化は…

こちらの記事に書いた通り。
30.8.15→天守閣美濃vs藤井システム~96年の谷川新手がヤバい~
本譜は、24歩と仕掛けずに▲57角と出てきました。
四間飛車藤井システムであればここから85歩と仕掛けて良しですが三間飛車だとだどうなるやら。
以下、△85歩、同歩、同桂と天下人が住むという天守閣美濃を破壊。
これは・・・
四間飛車よりひどい気がする。
以下、▲88銀なら△35歩が急所。
三間の性質を活かして3筋も絡めれば攻めは止まらなそう、秀吉もびっくりですね。
再掲下図、本譜は…
▲24歩、同歩、同角と進む。
ここで一発77桂成が入るのが大きい。
同桂と王様を弱体化してから22飛、33角成、28飛成とすれば振り飛車優勢。
谷川新手と比べて居飛車の王様がすこぶる薄い。
この将棋はこのまま勝たせていただきました^^
◎1回戦あれこれ
・M本少年vsつちやん
前年度優勝者つちやん、無念の1回戦敗退。
この取り組みがここで行われたのは勿体ない、それに尽きる。
・S木M明さんvsT部井さん
ヘビー級対決。T部井さんが早い時間帯であっさり投了したようです。
それはそうとT部井さんからいい情報を聞いてしまった。
夜ご飯だけ炭水化物抜きダイエットをしたら体重が落ちて肝臓の数値が全て正常値に戻ったとの事。私も肝臓の数値があひゃなので早速これを実践しようと思います。
◎2回戦 vs H輪先生
私の後手振り飛車にH輪先生の銀冠穴熊。捌けはしたものの穴熊は堅く遠いので大変と思っていました。
下図はもう怪しい。後手が私で先手がH輪先生です。
▲95歩、同歩、92歩、同香、54銀、同歩、94歩で下図。
9筋に銀を放りこまれるのは分かっているのだが受けようがない。
仕方ないから全部取りました。
以下、同香、93銀。
同王は、71飛成、81銀打、91金くらいで受け無しになりそう。
困った~これヤバい~と頭がヒートしにそうになったらあのメロディが~!!
てーんてててんてんてんてんてんてんてんてんててん♪
てれてれてってれてってって~♪
その瞬間、とても安らかな気持ちになりスッと81王を着手。
何かあったら振り飛車負け、無かったら勝ち、この世の諸行無常に全てを任せました。
以下、▲34馬!
私はそっと左手で祈りの所作、
△31に歩が浮かび上がった。
以下、22飛成に右も祈りの所作。
91に飛車が浮かび上がる。
これがソフトを越えた神の力です。
突然勝ちになったとさ…。
完。
H輪先生も感想戦で「なんかなかったのか」と首をかしげていました。
再掲下図。
今見るとふつ~に92銀成、同王、71飛成がある・・・。
81銀打しかないと思うけど、そこで82金、同銀、72龍で‥
穴熊必勝、なんじゃこりゃ~ですね。
いや~信じられない。
こんな単純な筋をH輪先生が発見できないのはおかしい。
完全に拾わせてもらいました\(^o^)/
- 関連記事
-
コメント