H30県職場団体対抗内陸地区予戦その3~混戦~


◎予選2回戦 vs山形大学医学部B K氏

私のノーマル向かい飛車 vs K氏の左美濃。
K氏に途中誤算があって優勢に。

隣で副将S野G君が投了したのを見て「マジか~~」と思い、私も気合入れ直して自陣に金銀を引きつけて体力勝ち。団体戦は他のメンバーに迷惑をかけないのが第一なので確実な方法を選びました。

終わってみればM着君が勝っていたようでチーム2-1で勝利。

危なかった…。

〇予選2回戦注目対局
【寒河江ST vs 山大医学部A
大将の山大ばんちゃんがS木M明さんに、先鋒の山大の糸谷が清N少年に勝って2-1の大番狂わせ。これは結構、信じられないですね、10回やって1回ありえるか、いや無いかくらいの奇跡。団体戦マジックとしか言いようがない。ただ、山大医学部は毎回わけの分からないところで奇跡的勝利を収めるも後半で失速して代表を逃すので「いつものパターンだ!」とも思った(笑) 山大医学部の頭ハネ芸から今年も目が離せない。

◎昼飯
fc2blog_20181104220017519.jpg 
山大副将オノデラスから先鋒が弱いといじめられるかねたん。
「目標は2勝です!」のピースだろうか。

県高校新人王H坂氏。
fc2blog_20181104215955f78.jpg 
誰からも団体戦に誘ってもらえず見学にきたようです。
カワイソス。

◎予選3回戦 vs山形市役所 A氏
A氏の中飛車に私の三間で相振りに。
途中怪しいところもあったのだが、結果的に勝ったので良し。
チームも3-0勝利。
M着君の相手はS藤Sさんという女性の方、去年はレディースオープンや女流名人戦にも遠征していましたね。 今年は忙しいのでイベントに参加できずあひゃとの事です。

〇予選3回戦注目対局

【山大OBvs天童支部A】
天童支部大将まつもっちゃんがつちやんに、先鋒K谷くんがかねたんに勝ってまさかのキッズチーム2-1勝利。ここはつちやんが負けても副将・先鋒で2-1勝ち濃厚と思っていただけにあひゃ。
かねたん・・・。

◎予選4回戦 vs山形支部 I泉少年

下図、先手が私で作戦勝ち。
2018-11-03a_20181103221837dcb.png
以下、▲95歩、86歩、同角、95歩、同香、94歩、同香、同香、95歩、92飛。
2018-11-03b_2018110322183859c.png
ここで振り飛車の手筋アリ。
以下、94歩、同香、96歩と控えて打つのが好手
2018-11-03h_20181103221847d9b.png
取れば▲97香で飛車を捕獲。
放っておけば何でも▲95角と活用して振り飛車良し。

ちなみに96歩と控えないで95歩は意味なし。
2018-11-03g_2018110322184633e.png
飛車が逃げられたあとに指す手が無い。
振り飛車は柔らかい手が好手になる事が多い。

さて、この将棋は私が勝ったのだが感想戦で「どこが悪かったと思う?」と聞いてみた。実は、序盤ノータイムで当たり前のように指している手に致命的な悪手があった。この将棋は勝負所がそこしかないので序盤の1手1手に時間を使って考えた方がよいと伝えた。これはI泉くんに限らず子ども全般に言える事でもある。

チームは、私とS野G君が勝って2-1勝利。M着君負けたのはマジか~ですね。
2人ともうっかりすると負けるからな~。笑 


◎予選4回戦注目対局

【寒河江ST vs 山大OB】
2-1対決で勝った方が代表に大きく近づく1戦。
結果は、大将つちやんがS木M明さんに、先鋒かねたんが清N少年に勝って2-1勝利。ここは非常に難しい戦いだと思うがやはり急所は先鋒戦だったと思う。
これに負けた寒河江STは2-2となり、次勝つのが代表への絶対条件となった。

【天童支部A vs 山大医学部A
医学部大将ばんちゃんと先鋒の糸谷氏が討ち取られ1-2負け。
かろうじて副将で勝点1を取ったのがせめてもの救い、流れがだんだんおかしくなってきています(笑) 頭ハネが見えてきましたネ!
4-0で天童支部Aは代表確定、こんな強いと思わなかった~!
まつもっちゃんとK谷くんが全勝なのが大きいですね。

◎予選5回戦前に整理

※地区代表は4チーム。
※チームの勝ち星が同じ場合は大将の勝ち数で決まります。

山大OB(3-1・勝数9・大将3)vs山大医学部A(3-1・勝数9・大将3)

あべしん道場(3-1・勝数7・大将3)vs天童支部A(4-0確定)

さがえST(2-2・勝数8・大将2) vs 山形支部(2-2・勝数7・大将2)

河北A(2-2・勝数6・大将2)vs天童教室B(1-3)

河北B(2-2・勝数6・大将2)vs天童小2チーム(1-3)

山6小(2-2・勝数5・大将2)vs 山形市役所(2-2・勝数5・大将1)

山大OB・山大医学部A・あべしん道場は自力です。
勝てば確定です。
負けると寒いのがあべしん道場、勝数7と明らかに少ない。
自力とはいえ、負けると勝ち数が少ないのでなんともならなそうです。





関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク