H28.1/10山形市新春大会

1/4(月) 
仕事終わりにとっしーの愛称で親しまれるS島さんと「トンカツ浅野」で新春将棋談義。
 
そして新春大会の前売券を1200円で購入、通常価格より300円安い( ´ ▽ ` )ノ 

1/10(日)
山形新春大会
新年一発目の大会、こっから調子を上げて春の山新大会(アマ名人戦・選手権)にピークを持って行きたいところ。受付では銀行に勤めているH本(英)さんがお金の勘定をしていました、と、同時にH本さんは大会会場でネタになる写真を探すプロでもあります(笑)。

会場に入って周りを見渡すとAクラスの顔ぶれに違和感を感じた、いつメン(いつものメンバー)達がいないではないか!?
庄内の強豪達は地元の新春大会へ、O形くんは学生大会で燃え尽きて欠席、H屋くんは東京オール学生選手権、大学生は成人式、山形市の強豪達もあらかた来ない・・去年はめちゃくちゃハイレベルだっただけに少し拍子抜け。ただ、こういうチャンスにしっかり勝つ人は偉いと思う、自分は偉くない(ネタバレ)。
H本英さんの画像を一部使用させて頂いております。右下は昼食の弁当です。

 ◎1回戦 vs H谷くん 
先手H谷くんの三間飛車に後手私の居飛車穴熊。実戦不足でどうしようも無いし研究も無いしそれでも楽に勝ちたいからという不純な動機で穴熊選びました。下図は64飛車と打たれてみると自信無し、
2016-01-10d.png

勝負手ないかなーと探してたらありました。
2016-01-10e.png 
55銀!
取れば57角成、61飛成には56銀で勝負。本譜は24飛と切ってきたので2枚飛車が実現して勝ちになった。ついでに穴熊の力で時間も大差だった(切れ負けルールなのでね)。 

 ◎2回戦 vsI藤さん 
捌きあった下図は少し先手の私が良いでしょう。
2016-01-10f.png            
本譜は以下69飛車だったので取れば王手飛車の44桂が絶好手で勝ちに。戻って図では87歩と一発叩いて78金に69飛車とされたらちょっと嫌でした。

 ◎注目の一局
H角さんvs東北大大学院のO村くんはH角さん時間切れ負け。朝に何度もH角さんに「(当たったら)時間切らすぞー」って言ったのに、切れ負けと知らずに指しいて時間切れ負け\(^o^)/全然俺の話聞いてないやん! 

◎昼食休憩

Y口さんと大会参加しているお子様のママさん達が調理室で餅を焼いて振舞ってくれました、香ばしくてめっちゃ美味かったです!
白菜の漬物とリンゴもいくらでも食べれちゃいました。 
IMG_7994.jpg
Y口さんが絡む大会は弁当のほかに旬の味覚が味わえるのでお腹いっぱい幸せいっぱいですo(^▽^)o

 ◎3回戦 vsT中さん
83歳で未だ現役、大会会場まで自転車で来る鉄人ぶり。将棋も序盤から凄いことになった。先手私の振り飛車に後手T中さんの居玉棒銀!
 
以下捌きあって下図、酷かった。
2016-01-10h.png 
ここで87角なら投了級でした、以下58金左に65角成が手厚い上に46桂を見せている。しかし本譜は見送ってくれたので徐々に振り飛車が良くなっていきました。

 ◎4回戦 vsE藤さん 
E藤さんは秋田大学医学部に在籍中との事。
ちなみに山形大学医学部からも3名参加、しかも女性のプレーヤーもいて驚きました、素晴らしいですね。 他にも女性参加者がいて今後も参加してくれたら嬉しいですね。
さて、E藤さんとの将棋は後手の私がふらふら34の飛車を24に寄ったらすかさず53角と打たれて困りました(^o^) 
 
以下44銀、75角成(手厚い上に好位置)、26歩と指したのですが自信無し。2筋を無視され9筋と5筋だけで勝負されて負けちゃいました。 終盤おめでたい事に一瞬逆転したんじゃないかと思ったのですが感想戦で調べたら87王が妙に寄りづらく3手差くらい負けててげんなりしました。一局を通じて凡ミスや読み負けや速度計算おかしかったり重~い重~い課題に直面です。
あと、E藤さんは普通に強かったです。
 
◎5回戦 vsわたなべH君(山形県小学生名人)
 勝てば4勝でお互い入賞がかかった一盤。早々に銀タダで取られて55手で持ち時間を残して投了\(^o^)/
  
 ひでぇぇぇ。感想戦で、本局と関係ない将棋ウォーズで流行っている独特のCOM将棋対策を聞いて衝撃を受けました、あれはありえない! 

◎休憩 
仙台の加藤YRAちゃんとお喋りしながら将棋やってたらまた負けました、去年はこの大会の本番で負けたし勝てる気がしないです。。ちなみにYちゃんは翌日多賀城の大会に出るようで連戦で疲れますが頑張って欲しいです。

 ◎結果発表 
O村くんが最後にE藤さんに勝って優勝、初戦負けからの逆転優勝はすごいです!!本人も奇跡だって言ってました、おめでとう☆
すでに河北町新春大会を制したT部井アマ名人は今期も強い!と思いきや、3局連続で馬・飛・銀をタダで取られてぐったりしてました(笑)。T部井さんが去年から代表戦・一般大会を含め入賞を逃したのは久々の事ではないでしょうか。 

 ◎後片付け 
保護者さんや大会参加者の方も手伝ってイス・テーブルを運びました。 手伝いながら応援に来ていた山大医学部の糸谷ことSSGくんと「伝説のすた丼」美味しいよねって話をしました。捧くんなら、SSGくんなら分かってくれると思いました(笑)。

 ◎大会終了後の放課後 
将棋で負けてストレス半端ないのでそっこうでジムに行きました、一心不乱に体動かして600キロカロリー消費!
で、お腹すいたのでヤマザワ店内にあるひまわり食堂であんかけラーメン(396円)、味もボリュームも大満足。あんかけラーメンはちゃんとした店で食べると1000円近くしますよね。浮いたお金でお酒と海老のから揚げ買って家で一杯やって熟睡しました。
よしっ! 

◎次の大会 
 1/17(日)天童将棋交流室で支部名人戦の天童支部の県大会出場者決定戦に出場します。将棋のクオリティを上げていかないといけないなぁ。
関連記事

コメント

非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク