• カテゴリ→山形県大会記録1カ月くらいかけて、山形の7大タイトル(名人・竜王・選手権・最強・朝日・赤旗・支部名)と山形大学、高校(選手権・竜王・新人戦)、中学(選抜・名人)、小学生(名人・倉敷)大会の記録を分かる範囲で整理しました。まだたたき台レベルですが…。・山形大学将棋部と山形関係者の大会記録・山形県の奨励会合格者・イオン子ども将棋王&ジェイコム&東北JTの山形県勢優勝者・山形県小学生名人戦&倉敷... 続きを読む
  • □2022年ランキング◎2021年□2019年ランキング□2018年ランキング□2017年ランキング... 続きを読む
  • ... 続きを読む
  • 大学将棋は、情報がなさすぎます!しかもネット上に情報が落ちていないという。私の知っている範囲で作成。↓追加情報求む!!・春個人は2位まで全国学生名人戦へ出場。・秋個人は1位のみ全国学生王将戦へ出場、難易度高し。・春団体は1位が全国、2位が東日本大会へ。東日本大会には、東北選抜という各種大会上位を集めたチームが出場したりとなかなか面白い。なお、東日本大会で優勝しても全国へは行けない。※東日本大会は個人... 続きを読む
  • □山形県小学生名人戦・高学年+低学年の混合大会。その点において小学生最高峰の大会と言える。この大会は6年生で出場することができない。つまり5年生が最後のチャンスで3月に東西大会の2人ずつでトーナメントを行い日本一を4月に決める(6年生になった状態)。なので、5年生までに全国で通用する勉強をしておかないといけない。山形県勢はなかなか小学生カテゴリーは大苦戦。しかしここで代表になった子は中高以降も活躍... 続きを読む
  • □中学選抜山形男子・中学選抜は県予選有で天童開催、中学生名人戦は県予選無しで東京開催。前者はベスト8から入賞、後者はベスト4から。ここが大きな違いである。・奨励会を受けるなら中学2年くらいまでが最後のチャンスと考えている子も多い。全国大会の結果を参考に考える家庭多し。まさに人生がかかった大会。・山形の傾向として小学生時代に全国で活躍できなかった子がいきなり中学で全国入賞したりする。そして残酷なよう... 続きを読む
  • □イオン子ども将棋王・天童開催の全国大会なので天童支部枠が1つあります!・天童エリア予選枠が3つあります。・そもそもエリア予選枠に参加するには抽選に勝たないといけないのでそこが最大の難関。・令和4年10月大会で全国優勝した安達くんは令和4年4月に天童から東京へ引っ越し。天童にいた頃3年連続で抽選で落ちている。・全国大会は予選抜けた時点でベスト4確定。□ジェイコム・持ち時間5分30秒・小学生+中学生の混... 続きを読む
  • ・新人戦…高1&高2の大会。全国入賞もベスト8からなので入賞可能性は学生大会では一番高いと思う。頑張るならココ!・昔は団体戦もあったんですねぇ…。・東北新人戦については→東北高校将棋新人戦ってなんですか?【歴代優勝者が強すぎる件】◎山形高校新人戦 男子・清野くんが小中高で全国入賞達成◎山形高校新人戦 女子・小林さん&阿部さんが強すぎるという印象だが2015年に突如として相田さんが登場して徐々に全国で勝ち始... 続きを読む
  • ・入賞はベスト4からと難易度が高い。・大会会場にプロの竜王が来てくれるすごい大会!・女子の全国招待も4枠くらいある。【情報求ム】・結果が違う場合は教えてください。・全国大会の結果、分かる方教えてください。※将棋連盟のHPから目視で結果を手入力しているのでミスあります。昔の情報は載ってなかったので空欄です。分かる方いれば教えてください。・漢字ミスとかその他もろもろあれば教えてください。※他の記録記事・山... 続きを読む
  • □男子・山寺さんは全国3位決定戦を戦わないで帰ったと昔言っていた気がするけどいつの大会だろう?□女子・女子は競技人口が少なく団体代表が出せないどころか、個人代表がいない時もある、もったいないよねぇ。・酒田西の団体出場は私が在学時主将だった時に実現。同じく寒河江高校は吉田貴如くんが主将期に実現。校内からの普及も実は大事、特に人数が必要な団体は。【情報求ム】・結果が違う場合は教えてください。・全国大会の... 続きを読む
  • あの人ってどれくらいスゴイの?っていうのはみんな大好きな話題だよね。しかし具体的に何回優勝したのかっていうのが分からない。というわけで、まとめてみました。◎1位 51回! 県竜王 山寺清志 7 県選手権 山寺清志 10 県名人 山寺清志 10 県最強 山寺清志 8 県支部名人 山寺清志 3 県赤旗 山寺清志 ... 続きを読む
  • ◎県支部名人戦◎100人支部代表の記録(いきなり東地区大会)□支部対抗戦の入賞記録四段免状を持っていない人が3人団体を組んで出る大会です。この大会以外(アマ名人四段・アマ竜王五段)で四段免状をとるのは非常に厳しい。学生時代に四段を獲って内申書へ書きたい方はこちらへ出るべき。四段を獲るタイミングをこじらせると永遠に取れないってこともあるので。昔はベスト4三段だったが今はベスト4四段になったのでますますおス... 続きを読む
  • ・この大会に出ない県強豪や全国強豪もいますよね(理由不明)。そういうこともあって全国大会の難易度はやや下がると言っていた先輩がいました。しかし近年の全国大会は全然そんなことはなく普通に強いと思います。考え方が時代の流れで変わったのかもしれません。【情報求ム】・結果が違う場合は教えてください。・全国大会の結果、分かる方教えてください。※将棋連盟のHPから目視で結果を手入力しているのでミスあります。昔の... 続きを読む
  • 途中まで県代表2名の時代があった。しかしその県代表2名は秋田2名と決戦→優勝者が全国大会へ行くという方式。つまり、県代表になるのは2名なのでわりと楽(トーナメントマジック)なのだが秋田の代表が強くて苦戦するという。全国行きのハードルは高い。・朝日アマは全国ベスト8以上でアマプロ戦に出場出来る夢のある大会。創設された当初はすごく盛り上がった、アマ〇勝・プロ〇勝みたいな感じで週刊将棋にも取りあげられた... 続きを読む
  • ・神大会なのだが県名人と県竜王は、他の選手の本気度が違っておりヒジョーに勝つのが大変(笑)という印象。・いつの頃から県大会優勝でいきなり五段がもらえるようになった(県名人戦は優勝で四段)。私がこの恩恵に授かった。・全国大会を優勝すると七段!(通常は全国3回優勝しないと七段もらえない)。準優勝は六段(他の全国大会は優勝で六段)【情報求ム】・結果が違う場合は教えてください。・全国大会の結果、分かる方教... 続きを読む
  • ・優勝すると四段が貰える。・アマ名人は一度は優勝したいですね~。【情報求ム】・結果が違う場合は教えてください。・全国大会の結果、分かる方教えてください。※将棋連盟のHPから目視で結果を手入力しているのでミスあります。昔の情報は載ってなかったので空欄です。分かる方いれば教えてください。・漢字ミスとかその他もろもろあれば教えてください。※他の記録記事・山形大学将棋部と山形関係者の大会記録・イオン子ども将棋... 続きを読む
  • ◎県選手権&県名人の上位4名合計8名で山形グランドホテルで2日制で行った時代があった。今は上位3名合計6名による1日制大会。◎最強戦の上位3名が東北六県大会の代表になる。◎この大会は事前に選手の順位が決まっている。同率になった場合はその順位によって決まる。県名人優勝&県選手権優勝は同格。その2者が同星だった場合は、もう片方の順位で決まる。・県名人優勝+県選手権2位 > 県名人3位+県選手権優勝・県名... 続きを読む
  • ・優勝しても全国大会はない。アマ名人や竜王と比べて雰囲気が違いルーキーが勝ちやすい大会という印象。私含め、高校生で入賞に絡んだ人はいる。・上位3名(昔は4名)が県最強戦(東北六県の代表選考会)に招待される。【情報求ム】・結果が違う場合は教えてください。・全国大会の結果、分かる方教えてください。※将棋連盟のHPから目視で結果を手入力しているのでミスあります。昔の情報は載ってなかったので空欄です。分かる... 続きを読む
  • ◎1回~35回まで「職場対抗戦」◎36回大会から「職場・団体対抗戦」 へ名称変更※2015年3位 チーム記録係(阿部慎太郎・尾形裕斗・阿部美鈴)※2016年4位  山形大学(土屋辰徳・成田弥穂・阿部美鈴)【情報求ム】・結果が違う場合は教えてください。・全国大会の結果、分かる方教えてください。※将棋連盟のHPから目視で結果を手入力しているのでミスあります。昔の情報は載ってなかったので空欄です。分かる方いれば教えてくださ... 続きを読む

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク