• 初手から▲76歩△34歩▲66歩△32飛ここから先手が向かい飛車を目指すとすれば、以下・▲77角→▲88飛 …別記事・▲68銀→▲67銀→▲77角→▲88飛 ←本記事この2パターン。おススメは▲68銀のルートなのだが向かい飛車に振るまで手がかかる。そこを突いて向かい飛車を封じてくる指し方があるので今日はその対策を見ていく。上図以下▲68銀。そこで…以下1、△14歩2、△35歩 を見ていく。ー-------------... 続きを読む
  • これは中飛車vs三間飛車のマニア向け記事です。暇な人だけ見ていくといいと思うよ。 初手56歩が先手中飛車模様のオープニング。(最近は菅井流の56歩+78飛の含みもある。参考記事→29.8.31菅井新王位の序盤を振り返る【第58期王位戦】)      ↓   34歩。  上図以下、58飛、32飛、76歩に62王がこの間書かせて頂いた乱戦の記事です。 以下、55歩なら穏やかだが22角成、同飛、65角と咎... 続きを読む
  • 将棋ウォーズやっていたら前々から気になっていた局面になりました。 戦型は先手中飛車vs三間飛車の相振りなんですけどね、 上図をどう見るか。・後手は石田調の将棋にするなら△35歩。 以下、▲22角成、同銀、65角には25角と打ち返すのかな?(間違ってたら教えてください)。・石田流では無く32飛型で33銀型を作りたい人は43の地点を強化しながら△42銀と上がります。 参考記事→中飛車美濃vs33銀型三... 続きを読む

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク