• 出題者:T野君(小5・2022山形県小学生名人)一言:特になし!!あべしん「▲33歩成△52飛▲12歩まで。え??必至問題じゃないの?これ詰将棋?なんていうか、俺も小学生の頃は不成で打ち歩詰回避するのがカッコいいと思っていた時期がありました~~!!」【解答手順】▲1二金    △同 玉▲2三龍    △1一玉▲1二龍    △同 玉▲3三歩不成△1一玉▲1二歩    △2二玉▲2三金まで11手詰... 続きを読む
  • 出題者:K沼6級(小6・関東奨励会6級)一言:受信中…あべしん「この詰将棋がどうやって出来上がったが考えるとおもしろい。たぶんこう(下図)。以下▲22金ビシッ( ゚Д゚)!!以下△13王「ラッキー♪さすが将棋ウォーズ!」( ゚Д゚)やべぇ!!っとなり問題図に至るって感じかな~(笑)。【解答】開き王手の定番は▲32金だが、△14王▲26桂△25王の形が「桂先の王」で後手が相当詰まない形(金銀が大量にあれば詰み筋も生まれるが... 続きを読む
  •  出題者:A井君(中1・2022山形県赤旗名人・東北研修会B2)一言:小4の時作りました。とっしーさんが詰将棋募集した時に出さないまま眠っていた作品です。ヒント:上部脱出に注意。あべしん「A井くんは小3くらいから2桁の詰将棋が解けていた。詰パラも購読して解答応募したりしている詰将棋マニア。でもあれっすね、解くのと作るのは違うっスね(笑)。【解答】あべしん「初手▲53歩成しかないからほぼ5手詰やんけ~~~~... 続きを読む
  • 山形余詰め供養やっていきます(笑)【初手2パターンから詰みます】わかるかな?13手詰です。出題者:O野君(山大1・2022東北学生秋季個人戦優勝)出題先:高校生のころ詰将棋サロンに応募したら余詰めでボツ一言:余詰については、当時選考をいていた及川先生からいただいた直筆のお手紙ではじめて気づきました。感動しました…。及川先生のお手紙:本作はシンプル形から連続捨て駒が印象に残る好作と思います。ただ検討した... 続きを読む
  • 天童出身東京在住のA達R正君からすんげ~濃い詰将棋が送られてきました。(本人は奉納したと思っているらしい)寝てるとき😴、夢の中で詰将棋を作ったとのこと。やべぇ~と思ったで3題まとめて紹介します。【山形詰将棋6・5手詰(3手目3通り全部詰み)】出題者:A達R正君(小5・2022全国イオン優勝・2023オール学生ベスト32)作品名:飛角の舞一言:飛車と角のサーカス🎪楽しんでください🤗 あべしんヒント「どうせ小5だから... 続きを読む
  • 出題者:S藤O空君(大23・2021東北学生準名人)※本人から留年してませんと連絡ありました、大変失礼しました<m(__)m>出題先:あべしんブログのために!一言:詰将棋作り初挑戦です。詰将棋って難しいです。詰将棋作れる人はすごいと思いました。【5手詰】正解手順 ↓あべしん…初めて作ったにしては筋が良いと思いました。ビシッと定番の筋で爽やかに決まる、朝から気分が良い一題ですね。O空先生らしいです! A達全国... 続きを読む
  • 出題者:S野G君(高1・テニス部)出題先:スマホ詰パラ 20200709af フェステボ660_3一言:結構気にってます【11手詰】正解手順あべしん「5分かかった。△21角の逆王手を回避する手順は何か。なんかあるのかな~と思った時、▲93銀(83銀)→▲92銀成のいずれかで詰んでしまったらそれは余詰めなので桂馬をくいちぎる手順ではないんですね。そうすると消去法で正解手順にたどりついた。」 A達全国イオン「17秒。 93銀と83... 続きを読む
  • 出題者:S野G君(高1・テニス部)出題先:スマホ詰パラ 20200209rf フェステボ616_4一言 :実戦でやらかしたやつです【7手詰】正解手順あべしん「いや、さすがに…という問題だがこれが秒読みだったらと考えると寒気がした。初手▲13香△12飛▲21歩成がダメとすると~残りの時間で発見できないといけない。私なら▲41王と入玉して勝ちを目指します。」A達全国イオン「 7秒。 初手14香と22との手順前後を入れているのは上手... 続きを読む
  • 出題者:O野君(山大1・2022東北学生秋季個人戦優勝)出題先:スマホ詰パラ2 NO19317一言:個人的に少し気に行っている作品です。【正解手順】▲3一銀△同玉▲1三角△同香▲4一龍△2二玉▲1一角△1二玉▲2一龍まで9手詰あべしん「振り飛車党なので余裕でした」A達全国イオン「1分38秒。 13角で玉の逃げ道封鎖をする手が素晴らしかったです。」【詰将棋募集!】山形の方、完全自作(改題×)の詰将棋で、当ブログで発表してもい... 続きを読む
  • 出題者:Y田君(山大4・2022山形県アマ名人戦2位)出題先:山大将棋部のTwitterで2年前に出題一言 :折田先生に いいね されて嬉しかった一番の自信作です!【正解手順】▲4二銀不成△同銀▲3四歩 △同玉▲3五角成△3三玉▲4四馬引まで7手詰あべしん「5分考えても解けませんでした\(^o^)/」Y島研修会員「駒の連携を崩さず打ち歩詰を回避するための初手が難しかったです。(37秒)」 A達全国イオン「18秒。 打ち歩詰め回... 続きを読む
  • お正月なのでY島研修会員(中学選抜代表)に詰将棋の奉納をお願いしました^^女流アマ名人戦の抽選会で何か当たった写真とのことです↑そしたら、小6の時にコンテストで没になった作品(笑)が届きましたぁぁぁぁぁ。お正月なので簡単なやつでいいんです^^←これ大事ここで解けなかったら今年一年相手の王様は詰まない感じなので簡単なやつをね、お願いしました。では、その没作品がこちらございます( ゚Д゚)!↑小6の時に作った図... 続きを読む
  • 本県のY島研修会員(中1・写真下手前)作の詰将棋が2022年3月号の将棋世界の付録で佳作に輝いた。これがその詰将棋、9手詰です。小6の時に応募した作品とのこと。【ヒント:双玉問題。逆王手に注意。】阿部七段(棋士)…数分かかった。素晴らしい才能、うまいこと盲点をついている。小学生でこのクオリティはすごいと大絶賛。吉da四段(山大4)…1分半。5手目に意外性。すごく良い問題だ。M本全国中学生名人(高2)…2分。... 続きを読む
  • 今年の全国中学生名人からあべしんブログに詰将棋が奉納されました。→第44回全国中学生名人戦の感想【奮闘する山形勢】※M本全国中学生名人は天童開催の「詰将棋選手権」には欠かさず出場しており毎年上位の成績を残していますがまさか創作もやってるとは思いませんでした。【 第44代 中学生名人作 15手詰 】正直、はぁぁぁと思った。この局面を見た瞬間に初手の退路封鎖が見えて、その後は「金銀角を打つ順番を正しく並べ替えられ... 続きを読む
  • 今日のあべしん道場でとある子どもさんがヤバいの持ってきた。 バンダイ「名人谷川浩司 対局詰将棋」。 ゲームボーイではない。スーパーコンピューターです。問題は100問収録されており赤丸で囲んだボタンを連打すると好きな問題番号へ飛べます。 12問目を解きたかったら・・・カチ、カチ、カチ、( ゚Д゚)カチ、カチ、( ゚Д゚)カチ、カチ、カチ、( ゚Д゚)カチ、カチ、カチ、( ゚Д゚)カチ、カチ( ゚Д゚)…と12回押し... 続きを読む
  • 最近になって音信不通だった友人から毎週詰将棋が送られてくるようになった。どっかの新聞の懸賞詰将棋で当選すればいいことがあるようだ。 相手が将棋関係者であれば「詰将棋解かない主義なので」と言えばそれで分かってもらえるのだが一般の方だと「解けるのにケチだなー」と思われてしまうのでいちお解くようにしている。 今週はこれ。安西六段の作品です。 中級の問題。なるほど、これはわりと素直な問題だ。脳トレの範疇な... 続きを読む
  • 金曜日の夜から酒田にいました。 主に他県からのお客さんが行列を作るラーメン屋「満月」へ。 ワンタン麺が有名な店なんですが私はスープがだるく感じるのでピリ辛のスタミナワンタン麺をいつも注文します。 数年ぶりにいったら「トッピングはいかがですか?〇〇がおススメです~」と営業するようになっていました。商売商売ですわ~、まぁ普通に味は美味しかったですよ(*^^*)そんで、数年ぶりに『将棋世界』1月号... 続きを読む
  • 土曜日は、用事があって酒田に1日だけ帰宅。 リビングのテーブルに宮城の『河北新報』の将棋欄をコピーしたものが置かれていました。 第4回河北オープン団体戦、〇宮氏vs〇野氏。〇宮氏は私の後輩で本人もいいかげん飽きてきたと思うけど全国学生準名人の実績があります。 その彼の自戦記なんですが詰将棋についてこう述べられております。H29年8月掲載⤵これすごい納得。 自分はこれだけやったんだからやれる!という努力の後... 続きを読む
  • 前回の記事→29.8.17【豆腐図式】詰パラアプリのタグ検索が面白い【清涼詰】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの間ようやくレベル13に上がりましたー。ぱちぱちぱちぱち~( ´∀`)引き続き、詰パラアプリのタグ検索で知らない単語のお勉強。都詰とは??調べたら、盤の中央(55) で詰む形みたいてす。なぜそれが都というのかはわかりませんw◎「かごめ×2様作    No.9535 あた... 続きを読む
  • え?スマホ詰将棋パラダイスなら解いてるよ…。  「No179 ∞あき∞☆様作 実戦練習その4」  これは振り飛車党なら詰ませておきたい形!!  のはずが…意外とややこしい。 30秒でしっかり詰ます事が出来たら三段~かな。  正解↓           正解は、42金、同王、52金、同金で下図。  以下、33角成、同桂の変化はスマホ詰パラをどうぞ。 52飛成からの3手詰です。  33角成に同王は・・・  以下... 続きを読む

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク