• 仙台の後輩H宮全国元学生準名人が山形市に来ました。 宮城では今年県名人戦2位&東北六県大会の代表になっておりまずまずの調子のようです。強かった時期は、激戦区埼玉で準優勝・平成最強ベスト16とかアマ王将南東北優勝なんて実績もありましたね。学生時代に支部対抗東日本優勝&東北準優勝した部員、高校時代に全国入賞した部員達はもはや1年に1回も駒を触っていないと思うので我々は大学OBの中でも頑張っている方... 続きを読む
  • 前回→三間飛車vsベテラン流5→6筋位取り作戦【御徒町将棋鍛錬記4】 □米長銀冠の攻撃バリエーションまとめ1、米長銀冠+右四間→対策は本記事。2、米長銀冠+腰掛銀型対策→腰掛け銀+米長玉銀冠vs反発する四間飛車【御徒町将棋鍛錬記3】3、米長銀冠+▲56歩型(矢内流)上図以下、▲46歩→▲45歩でホイホイ仕掛けてくる。対策→米長玉の銀冠vs後手四間「41飛+42角型」【矢内本の考察有】最新棋譜→2019-07-15 朝日杯将... 続きを読む
  • 前回→2019.8/4 先手四間矢倉vs△55角転換作戦~山形花笠大会3 ◎4回戦 N澤くん(鶴岡出身)高校卒業後、行方不明説まで出ていた男が戻ってきた!そしたら私と同じ大学に入学していた…将来が心配です(;'∀')。後手が私。いつも決め打ち作戦ばかりをやってくるN澤氏だったが今回は「イイね!」と思った。※過去のN澤戦・H29.11.5県朝日アマ名人戦1~情報戦で勝つ~・H30.3.24 県アマ名人戦2【地区代表1枠の格差】数あ... 続きを読む
  • 前回→2019.8/4 昼休みも子どもと将棋してました~山形花笠大会2~ ◎3回戦 vs 鉄人T中先生(90歳近い)鉄人、酸素呼吸器みたいなのを引きづっての参戦ですがダイジョブなんでしょうか・・・。 先手が私で四間飛車です。上図△55角はベテランの先生が若手に嫌がらせで使ってくる指し方(言い過ぎましたw)。先手の受け方は▲37桂または▲37銀ですが、前者は玉形が薄い、後者は美濃囲いにならないので嫌と言え... 続きを読む
  • 前回→腰掛け銀+米長玉銀冠vs反発する四間飛車【御徒町将棋鍛錬記3】実は2週連続東京に来ていました\(^o^)/ 前日夜に東京に入ってアパホテルに宿泊。さすがに先週の疲れ(東京の将棋【バーあるじゃん→カフェCOBIN→バーto be】に行った感想)が出て夜遊びは無理でしたがホテルライフを満喫していました。 参考記事→山形県民割引でアパホテル半蔵門に宿泊した感想【シングル5,090円】 で、何のために東京に来ていた... 続きを読む
  • 前回⇒御徒町将棋鍛錬記2~エルモ囲い+58金型急戦vs三間飛車54歩+22飛~ □準決勝 vs四段の方 私が御徒町トーナメントに挑戦できるのは年に0~2回程度である。過去にベスト4が1回あったはずだが優勝はない。ここからは記録更新のための戦いである。 戦型は私の先手四間飛車に後手の腰掛銀+米長銀冠。※似たような形にこんなのもあります。→米長玉の銀冠vs後手四間「41飛+42角型」【矢内本の考察有】この形の急所... 続きを読む
  • 前回→御徒町将棋鍛錬記1~左の山に入りました~ □3回戦 vs 四段の方 道場にいるときから強いオーラが出ていたのでまぁ当たるだろうねと思っていた。 後手私の三間飛車に先手のエルモ急戦。エルモ急戦については本レベルの知識をいちおまとめたので死ぬほど悪くなるということは無さそうなので安心して指していた。参考記事→三間飛車美濃囲いvs△54歩型エルモ囲い急戦【4大エルモ本の定跡を総整理】三間飛... 続きを読む
  • ◎2018.7.19 第77期順位戦C級2組2回戦    ▲島本5段vs△井出四段ノーマル四間飛車の若手筆頭株 井出四段に島本五段が矢内流で挑むゾ! 矢内流とは、上図のような角筋を通した米長銀冠+57銀型の形を言う。これを使って矢内女流はかつで女流名人+女王の称号を得て『矢内理絵子の振り飛車破り』という本を出版した。    これはなかなかの名著なのでブログの最後でその心を説明した... 続きを読む
  • ◎vs三段後手が私。鳥刺し模様の序盤です。ここからカニカニ銀中飛車で鳥刺しを迎えうつ将棋はこちらです。⇒将棋ウォーズ鍛錬記~ドリームマッチ~【嬉野流・鳥刺しvsカニカニ銀】  本譜は素直に向かい飛車にしてみました。 以下、お互い我が道を行き下図。 陣形の低い穴熊に組んで7筋をいじっていく方針。以下、35歩、同歩、同銀、75歩。 2筋、3筋は捨てました(^_-)-☆私は7筋からの特攻にかけます。以下、... 続きを読む
  • ◎vs4段  雁木をやろうと43銀上がったらいきなり46歩突かれました(笑)  こっから雁木に組むと右四間にされて自信が無い。参考記事→将棋ウォーズ鍛錬記【雁木模様は右四間を受けきれるのか!?】 でも、32金と上がっていないので四間に振れば互角でしょうと。 ちなみに32金上がった形で46歩に42飛と回った記事がこれ。→30.2.2御徒町将棋鍛錬記1【64歩を見て雁木模様から四間飛車へ】 さて、本... 続きを読む
  • ◎vs五段 時刻は0時半。電気を消して布団に顔半分を埋め、右目と左指1本でぎこちなく操作を進める。 アイフォン6は画面が小さいのでかなり不安定な環境です。戦型は、続38金型向かい飛車。・30.1.31将棋ウォーズ鍛錬記【38金型向かい飛車vs三間】・30.2.3将棋ウォーズ鍛錬記【38金型向かい飛車vs三間~モアイアタック~】先手が私です。 前例2局との違いは73銀と8筋交換を拒否していること。この展開だと、38... 続きを読む
  • 普段から携帯中継見るくらいしか勉強していない私ですが昨日3つの棋譜が繋がったので報告します。   ・携帯中継☆2018-02-13 竜王戦三枚堂達也 六段 vs. 高崎一生 六段 第31期竜王戦4組ランキング戦 後手が高崎先生の三間飛車ですね。 この局面は、昔ながらのノーマル三間vs左美濃という感じで何も変わった事は無いと思います。まぁノーマル三間は53に銀を使うのが命だ!と言う人が出てきそうですが最近は序盤の絡... 続きを読む
  • ◎vs三段 後手が私。 初手68銀、また嬉野流か・・・。 この戦法にノーマル振り飛車をすると狂ったように鳥刺しされるんですよねw私はもう鳥刺しは食べ飽きました、お腹いっぱいです。嬉しくないの流です。というわけで最近は…奇襲寄りの戦法には奇襲寄りの応手でアンサーしています。 私も42銀! ここで76歩なら・・・ 私が嬉野流キメる予定でした(^ム^)ただ、本譜は56歩。 相嬉野流… とはせず以... 続きを読む
  • 前回⇒ 30.2.2御徒町将棋鍛錬記1【64歩を見て雁木模様から四間飛車へ】  ◎2局目 vs三段の方  先手が私で四間で64銀急戦と対峙。  懐かしい形です。大学時代ぶりにこの形を見ました。以下、86歩、同歩、76歩、同銀、72飛。   ここで振り飛車からのメジャーな手段は3つ。 1、65歩 2、73歩 3、74歩  気になる方は『四間の急所3巻』をどうぞ。 後手四間で68金直が入った形ですが参考になる... 続きを読む
  • ◎vs4段 先手が私。前回思いつきで38金型向かい飛車をしたらえらいうまくいったので調子にのって連採です。 前回記事⇒将棋ウォーズ鍛錬記【38金型向かい飛車vs三間】 前回との違いは54歩+53銀型という事。この形は▲75歩と突くと△64銀とチョッカイ出してきたり▲56銀には△55歩という守備的な陣形ですね。 以下、粛々と駒組みを進めて下図。 骨子の1手を指します。68金! 次に何が何でも65歩突い... 続きを読む
  • ◎vs4段 下図、先手が私。飯島引き角されました~~。今、57にあった銀を48に引いたところ。これがあべしん好みの指し方。大体この局面になるとリアルでもネットでも44角とぶつけてきます。引き角本読んだことないんで分からないんですがテンプレなんでしょうか? 44角には47銀直とダイヤモンドにするのが48銀と引いた狙いです。(44角とぶつけなければ37銀と活用する含みもあります)角交換... 続きを読む
  • 将棋ウォーズのむろゆきプレミアムに課金したので10秒将棋頑張っています。 ◎ vs四段 先手が私、久々の角道を止める向かい飛車。38金は矢倉に組もうという意味で無い。最近は矢倉に組めても幸せになれないですしね…。以下、36歩、同歩、同飛、49王、34飛、48銀…とつらつら進めて下図。38金+48銀の構えを完成。3筋に歩を打たないのでリスクも大きいが1歩を攻撃に使える・隙を見て37銀と盛り上がる... 続きを読む
  •  将棋ウォーズ最後にやったのいつだっけか…。 思い出せば香川女流ボイスがスーパープレミアム960円に登場して1回課金して以来やってないなと。 最近気づいた、室谷女流ボイスも追加されたんですね(笑)さっそく課金しますた。 ひしょーーー!!!ひしょーーー!! (ひふみんが言いそう。) 早速10秒将棋でもやります。はい。◎1局目 vs四段 先手が私です。2手目92香とかwwwこれが将棋ウォーズク... 続きを読む
  • 羽生王位vs菅井挑戦者の第58期王位戦、アツすぎましたね。菅井挑戦者が全局通じて貪欲に勝ちにこだわったという印象。毎対局ごと振り飛車の新構想を準備して、さらに時間攻めも絡めて戦う。 羽生先生からは戸惑いを感じる、ちょっと菅井流の将棋についていけてない印象。藤井猛先生が圧倒的な強さで谷川先生から竜王を奪取したシーズンに似ているなぁ。一時期菅井先生は振り飛車党から居飛車党に転向したのだが最近ま... 続きを読む

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク