29.5/13・14(土・日) 県選手権大会※修正済

10時間かけて朝4時過ぎまでかかったブログ投稿したら消えた・・・。FC2ブログ不安定すぎてダメだなぁ。。
そのうち引っ越いします、色々と使いづらい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

う~~~ん。

久々の県大会でございます。

この週は、GW明けで仕事も忙しいし首も痛いしで投了級。
将棋練習する時間も無いし困ったもんだな~っと思っておりました。
そんな感じでしたが今週更新した「郵便物」というタイトルのブログ。

天童の良い悪代官さんからコメント欄に「勝っても負けても山新に自戦記をお願いします」と依頼が。

いやぁ・・・。

これ見て背中から汗がドバァっと出てきましたね。
ありがたいという気持ちと同時にずっっっと頭の中で「やばいやばいやばい・・・」の繰り返し。
自戦記書くにしても予選2連敗で2局ともゴミの様な内容だったらどうしようかと。今の自分の実力であれば本当にそういった内容の将棋が指せてしまう。ようするに圧倒的に実力が足りないのである。かといって、土曜日県大会で木曜の時点で劇的に調整するのは難しい。
そんでこの日は、仕事から帰って体力的にギブアップだったのですぐ寝ました。

そしたら午前2時
「( ゚д゚)ハッ!!!!」っと目が覚めた~~。
「おまえ将棋負けるよ」という強迫観念・・・

ふうううう、起きました( ;∀;)
しかし今さら何をしたら良いんだい。

深夜に24でラリってる人を狙えばすぐに点数上がるけど「だから何?」って感じだし。

しょうがない、しょうがないしょうがない。
ここに来て特別な事やっても意味ないから定跡書を数冊パラパラめくって今大会で出現しそうな部分をチェック。
詰将棋や必至など終盤の調整は一切やらないといういつものスタイルで午前5時くらいまで一夜漬け。私の将棋は捌きの感性が大事なんで数学的な詰将棋とかはやらないの!!やると捌けなくなるから!!
そっからちょこっと寝て会社へ。

いや、今週ずっと首が痛い、締め付けられるように痛い。
去年やらかした古傷が痛むんです。
自分で気づいたんですけど、月末とか休み明けの仕事が忙しい時期に痛みだす傾向にあるなと。ようするにストレス!加えて県大会前のプレッシャー。
マッサージしてもらってこの日は就寝、ギブアップ。
後は、いつも通り運に任せます。(笑)

大会当日。
抽選。

ここ最近のクジ運が神がかっているので恐ろしい鬼ブロックに入っても文句は言えない。もう俺は1日目で負けるって分かっているので清々しい気分でした。記念に温泉入って帰る予定だったので「バスタオルと小さいタオル」を用意してきました。

米沢のねこピッチャー少年から抽選速報が私に入ってくる。
ねこP「あべしんさん、1回戦Y寺さんとです」
あべしん「オワタ\(^o^)/」
ねこP「しかも「M子さんもあべしんさんのブロックにいます」
あべしん「史上最悪のブロックじゃねえかそれw」
もう完全にオワタ~と思っていたら・・・

◎Aブロック
・T橋さん(新庄)
・U野先生(鶴岡)
・ねこP(米沢)
・あべしん

うううん???
なんだこれ??
ねこPは何を言っているんだい(笑)
まさか騙した?w
Y寺さんもM子さんもいないしそれどころか1回戦、ねこPとじゃねかこれ!!
しかし、このブロック・・・
う~~~~ん、まずまずのブロックですよね・・(^_-)-☆。

ちなみにDブロックはあひゃ、Y寺さん・T部井さん・S木広さん・H田君が集結。
怖いわ~~、怖い。まぁ、他のブロックの講評よりも自分の将棋をしっかり指しましょうと。

◎予選1回戦 vsねこP少年(米沢)
久々にメリケン向かい飛車。
この戦法は居飛車良しが結論だけど振り飛車も命がけで対抗するので穴熊にはならない、従ってなんとかなるという認識でやっています。
そしたら、序盤そうそう相居玉の状態で急戦仕掛けてきたのでわりとラッキー。序盤から乱戦になると、時間のある学生の特権ともいえる「定跡でハメましょう」という方針が消えるのでその交換は社会人が得していると思うんですよね。得しているどころか乱戦の経験値を出すチャンスがいっぱいなのでむしろ有望かと。
将棋は、お互い引っ込みがつかなくなって激烈に叩き合って69飛車に51龍したのが下図。
2017-05-14d.png
この局面を想定して数手前からずっと読んでいました。
52香には62角から58歩を素抜いて勝ち。
44王は詰み。

乱戦は手数が短いので私の弱点である終盤に時間が大量に残っていたのが大きかったです。
 ねこP少年には、今後も米沢地区で永世地区代表を目指してほしい。
今のうちから県大会で削られておけばそのうち強くなります。
内陸の子ども達はなかなか地区代表になれないので、そこが差をつけるチャンス。県大会1局1局の将棋を大事に指しましょう。

◎C組のイケメン率の高さは異常。

・I田鉄平 ←ガチイケメン
・吉田ジャニーズJrくん ←ジャニーズ
・ビッグ空氏(新庄・高1) ←みすずちゃんがイケメン認定
・M子さん ←!?

驚いたのは、将<u>棋初めてまだ2年のビッグ空氏がM子氏を破った事。
信じられんばい・・・、野球部が本業らしいのに恐ろしい才能。
庄内でもなければ内陸でもない、最上新庄という地で突然変異みたいな子が出てきてしまった・・・。
 ちなみにM子さんは、初手合いの若手にあっさり負ける傾向に結構あると思うけど。

これによって、1-1同士のつぶし合いは吉田jrくんvsM子さんになったのだった。

◎D組
Y寺さんがT部井さんに負け。
H田くんがS木広さんに負け。
1-1でY寺くんvsH田くんの酒田同士の鬼カードが実現。
どちらかが2連敗で落ちるという厳しい展開に・・・あひゃ。

◎予選2回戦 vsU野先生
去年の職場対抗で土屋くん・東北大尾形氏が斬られているので満を持して私の登場な!! アマ名人戦ではほまみーもやられている。宝くじの当選者がいない場合次回へ繰り越す「キャリーオーバー」のようにU野先生の価値が上がっているのでそこを私がいただきしようと思っていたのですが・・・

2017-05-15g.png
終盤にうっかり王手馬くらって負けました。\(^o^)/

I田鉄平くんに私がU野先生に負けた理由を聞いたら「私怨ですね」って言ってました。ひぇぇぇぇぇぇ( ;∀;)

いやぁ実際少し指しやすいと思っていたんですが・・・おかしいなぁ。
感想戦で「終盤に迫力が無くなったね」と言われるしあひゃ。

◎昼食会場
そのままU野先生に連いていったら全然将棋関係無いどこかの親族の食事会へ侵入。将棋の話ばっかりしてると周りが見えなくなってこういう現象が起こります\(^o^)/

昼食・・・ううん、あんまり喉を通らない。

◎予選2回戦その他
M子さんが吉田Jrくんに千日手指しなおし局を勝って1-1。
吉田Jrくん予選落ちあひゃ。
ううん、I田くんとの将棋が命運を分けましたねぇぇ。
そもそもM子さんが1回戦で負けるなんて多分誰も予想しなかったのでね。
ある意味、事故

Y寺vsH田戦は支部名人戦決勝と途中まで同じ将棋、いわゆるH田システムね。途中でY寺さんが改良手順を披露して鮮やかにリベンジ。勝負は厳しいねぇ、勝ちすぎて目立ちすぎるとすぐ研究されるという。

◎予選3回戦 vsS藤Kさん(米沢)
直近は、去年のアマ王将のベスト16決定戦でとんでもない逆転負けを私がくらっております。
ううん、どうしたもんだかね。
S藤Kさんが先手で居飛車志向、私が後手メリケン志向。
メリケンは先手でやってもうまくいかないのに後手でやる私はヤバいですかね('_') それくらい穴熊が嫌なんですよ、なんでもいいから乱戦になって叩き合いになればさっきも言ったけど自分の力が出せるだろっつう話ね。

しかし!!居飛車が飛車先の歩をキメてこないので普通に後手石田流の将棋になってしまった。

そして構想に悩む。
後手石田だと先手石田と違って1手遅いので千日手も視野にいれつつまったり指すのが良いのかと思ったんだけどそれって大ベテランのS藤Kさんの土俵だと思うんですよ。
そして普通に横から居飛車銀冠を崩す将棋は、しんどい。
そこで決断しました、とにかく相手の王様が見える形!!
先手石田でやる端桂アタックを後手でやってみるとどうなるか!!
正直・・・成功するイメージないね。
事実、下の局面はソフトによると先手良し。
2017-05-14a.png
うん…そうだと思ったわ、以下の指し手とかずーーーーっと読んでてもどうやっても攻めきれないんですよね!!

最終盤、77に質駒落ちている状態で下図以下74桂、同歩、84角、73桂、73と、同銀、92飛、72金・・・以下略。
2017-05-14b.png
私が負け筋でもおかしくないと思いました。

しかし数手進んで、自玉がギリギリ詰まない事に気づく。
そこで先手切り札、77金と銀を補充、私もそれが詰めろだと分かったので33桂と成銀を外す。

そこで43香と先手が詰めろで打ったのが下図。
この形で「ナナメ・ナナメ・飛車」があれば89銀から先手玉が詰む事を数手前から読んでいました。
2017-05-15i.png
にもかかわらず、詰まさない私\(^o^)/
詰みなんだけど将棋やってなさすぎて自分の読みが信じられないんですよ自信が無いんです、( ゚Д゚)
だから詰みって分かっていても病気だから違う手指しちゃいました。
以下、64角、83銀、82歩、72銀成、同王、73銀、61王、82飛成の局面でいよいよ覚悟して詰ましにいきました。
しかも89銀ルートじゃなくて自分でもいまいち読み切れない裏ルートの78飛車びたーん!!が下図ね。
2017-05-15h.png
以下、同金、97銀、同王、86角、98王、97金、89王、88歩!ちょうど持ち駒の1歩を使って詰む筋でびっくりした。意図してぴったり即詰みの筋を選んだわけじゃないのに勝つんだから幸運だったとしか言いようがない。本当にツイてる。

◎ほかの予選3回戦
つちやんがねこPに勝って通過。
Y寺さんがビッグ空氏に勝って通過。
潰されていく若手達。
山形の予選システムって地区予選の予選から始まって県大会でも予選があるので勢いのある若手選手が活躍しにくい。朝日アマ名人戦はいきなりトーナメントだから過去にも若手が入賞してたけど山新大会は勢い+安定した力が求められます。

◎決勝トーナメント
U野先生vsY寺さん
S木光明さんvsM子さん
ーーーーーーーーーーー
I田くんvsつちやん
T部井さんvsあべしん

上の方のトーナメントの方が手厚いですね~。
またしても良い山を引いた感じがした。
いやぁ・・・恐ろしいくらいツイてるばい。

◎決勝1回戦 vsT部井さん
最後に勝ったのはいつだろうくらいT部井さんには連敗しています。
しかし、まぁ決勝トーナメントに入ってしまえば正直誰と当たっても関係ない気はしますけどね。
そしてT部井さんがどの戦法を選んでくるか。

1、アマ名人の原動力の糸谷流右玉 30%
2、居飛車穴熊 50%
3、相振り 20%

私の事前予想こんな感じ。
正直私は、ノーマル振り飛車党なので1と2は特に効果的だと思うんですがね。そしたらなんと相振りでした~\(^o^)/

まぁ、これも一理あるんだよね。
予選1回戦で相振り名人のY寺さんに勝っているから選んだのだろうなと思いました。勝率の高い戦法より自分がノッてる戦法を選んできた。

しかし昔ながらの相振りだったので大学時代の経験値が活きるので少なからずチャンスではある。

数手進んで、先手の私が96銀構想でポイント取ったかと思ったら・・・
見たこともないような金の動きで牽制されてびっくり。
2017-05-15j.png
「俺が簡単に潰されるわけねけだろ」と呟かれて委縮する私。
86飛車には74金と擦りこんでくる狙い。
 「そうか・・・潰れないのかぁ・・・」と思い15分の大長考。
 結果、それでも潰すしかないなぁ・・・と踏み込んでいく。

功を奏したようで少ない攻め駒での細い攻めが徐々に繋がり出す。
最終盤。
2017-05-14e.png
31竜、32合駒してから53銀不成で勝ちだけど読みが吹っ飛んで53銀不成。
2017-05-14f.png
 すぐに21馬あひゃぁぁぁぁぁぁぁ、竜 素抜かれました\(^o^)/
読み吹っ飛んだ以前に竜取りに気づいていな
い時点であひゃ。
俺はかかしじゃねんだよっ」とT部井さんが呟く。。
かかし!?( ゚Д゚)
あ、突っ立てるだけじゃないって意味か…一瞬どういう意味かわからんかった~~。動揺した上に無駄に持ち時間消費してしまいあひゃ。

ただ、それでも勝ちが残っていたのは幸運。

かかしだったか・・」、そう言ってT部井さん投了した。

自分でタネ撒いてオチ付きで回収する芸は流石です。(; ・`д・´)

しかしなぁ…意図して竜取らせて勝つならまだしも全く見えてなかったからかなり動揺しました。これで負けてたらアホすぎて泣ける。過去にもT部井さんに必勝の将棋をこういうやらかしで負けていたのではい・・・、。
ちなみに記録係をしていたぱるるも竜素抜かれてびっくりしたみたいでしたが1局を通じて「勉強になります」って言われたのが嬉しい。確かにこの将棋は、序盤で私とT部井さんで秘術を尽くした攻防があって少ない攻め駒で寄せの包囲網を絞って最後にやらかすというプレゼント付きで見ている側には面白い将棋だったと思いますね。1局を通じては、H輪先生の観戦記に期待しましょう。

◎ベスト4決定
Y寺さん、S木光明さん、つちやん、私。

ベスト8で敗退したU野先生とI田くんに

おつかれさまでぇぇぇぇす♪

とルンルンしながら挨拶しにいった。
「早く帰らないと鶴岡遠いっすよ!!」としてない腕時計を指さすあべしん先生。
そしてU野先生が観戦記者として宿泊する事を聞いて削られるI田くん。

そういや鶴岡の中学生H坂少年もいた。
彼はTwitterではいじけキャラの印象があったのだが実際はイジケッチャーノでは無かったみたい。中3で182センチあるみたいで驚いた。しかも背が高いだけではなくジュニアの部1回戦でT橋少年を破って4位に滑り込み入賞している。将棋も5級くらいなのかなという印象だっただけに普通に強いので驚きました。
で!!ジュニアの部なんだけど・・T橋少年の調子が悪いときはまつもっちゃんが優勝するパ~タン。中学選抜予選会は絶対的な本命がいないので面白くなりそうだな~~。

◎レディースの部
女子の部開催で私とつちやんは予選落ちまであると前回のブログに書いたけど予想に反して二人ともベスト4に残ってしまい忙しかった。
忙しくて女子の部を全然観戦出来なかった~~(´・ω・`)
みすずちゃんがリラックマのペットボトルカバー持ってきてました。
あべしん「いや、俺リラックマのペットボトルカバー使うのやめようかと思うんだ」
みすずちゃん「なんでですか?」
あべしん「あれ使いだしてから全然将棋勝てない、燃やそうかなと思っている」
みすずちゃん「(´・ω・`)」

しかしさ、県内の将棋愛好家の女子ってこんなにいたんですねぇ。
山大将棋部の人が今回2位入賞してたし。
他にも県連HPで見つけたんだけど扇子使っている人いて驚きましたよ。(渡部愛女流の扇子!)。扇子使っている時点でかなりの将棋ファン。あと、聞いた話によると今年から天童支部に入った女性も参加していたとか!
レディース大会は大成功だと思います。

そういえばジュニアの部のベスト4とレディースのベスト4が一緒に記念撮影してたんですけどうらやましいなと・・・。
やっぱ県選手権ベスト4との記念撮影だとビジュアル的にきついんですかね・・・。笑
強調文
山新にジュニア優勝のまつもっちゃんとレディース優勝みすずちゃんがツーショットで載っていたねぇぇ。

・・・。

「まつもっちゃんも隅に置けないな~(^J^)」

みんなそう思ったよ。

◎夕食会・温泉・つちやんとの反省会
ベスト4全員相部屋でした。
ただし、部屋の中に襖で仕切られた部屋が2つあるパータンで私とつちやんが一緒の小部屋でした。
食事会終わって9時半には早々に眠るY寺さん、本当どこでもどのタイミングでも寝れるのは強い。
私とつちやんは慣れないベスト4で興奮状態が収まらず1時半くらいまで喋ってました。9割内容が無いどうでもいい話だった\(^o^)/

◎準決勝 vsつちやん
私のノーマル向かい飛車につちやんの46歩型PONA流銀冠穴熊。
2017-05-15a.png
穴熊完成されると投了級なのでこっから無理攻め気味に猛攻をしかけていく、ソフトによるとずっと居飛車良し。

あのぉぉ・・・途中、検討陣によると私が良くなる手順がいっぱいあったみたいだけどソフトにかけたら居飛車大いに良しって結論なんですけど・・・( ゚Д゚)
やはり対局者の読みが一番深い(笑)

ワンチャンあったのが下図。
2017-05-15b.png
ここで王手飛車をかけておけば逆転してました。
うん・・・、52金と払ってから「やべ、王手飛車かけときゃよかった!!( ゚Д゚)」と後悔する始末。なんかね・・・王手飛車の筋見えたんだけど他の変化を読んでるうちに王手飛車するの忘れてしまったという感じですね。ううん、実戦不足なのかなんなのかそういうミスするんだよね。
こっからはチャンス無し、あひゃ。

ベスト4敗退。
やはり山大を45年ぶりに全国へ導いたノリにのっている精神的支柱は強かった。そんなつちやくんと滝の湯ホテルの立派な特設会場で戦えて良かったです。

この将棋の詳しい模様は私が書く山新の自戦記でお伝えするのでみんな読んでね^^

でもね、つちやんはずるいよ。
ベスト4で落ち目のあべしん先生と当たれるんだもん
ボーナスゲームですよ、ボーナスゲーム。
落ち目のあべしん先生は、落ち目のあべんしん先生と当たれないからその分損しているよね。

でもまぁ素直におめでとうと言いたい。
元々、中学選抜全国ベスト4のエリートなのでこんなとこでくすぶってる場合じゃないから。
負けたんですが、送り出した気分でした。
これが飛躍の一歩になれば!!

しかしなぁ・・・
はぁぁぁぁ、この負けは高くつく。
勝ったつちやんは、2位以上確定。
・山新に写真入りで載るの確定
・最強戦確定
・副賞確定

負けた私は、3・4位決定戦へ。
勝てば上の3つを得られるのだが負けるともう・・・
・山新に写真入りで載らない
・最強戦×
・副賞無し、そもそも4位は入賞ですらない。

という感じで天と地ほど待遇が違う。


しかも相手は、Y寺さん( ゚Д゚)

はぁぁぁぁ。
Y寺さんは既に最強戦の権利を持っているので苦しい戦いをしているのは私だけじゃないですか(笑)

キャリーオーバー中のU野先生から「あなたが勝てば丸く収まる」とプレッシャーをかけられあひゃ。

◎最強戦確定メンバー(名人・選手権3位までの6人)
・Y寺名人
・U野先生(名人2位)
・M田さん(名人3位)
・S木さん&つちやん(2位以上)
6人目が未定。

ううん・・・ここは絶対勝ちたいと最後の力を振り絞って対局に臨む。

◎3・4位決定戦 vsY寺さん

山寺さん先手初手78飛。

私固まりましたね。
いやぁ・・・まさかですよ。
中飛車来ると思ってたので完全に想定外です。
こういうとこがうまいですよね、Y寺さんは。
私にとって初めての戦型で序盤から構想含め凡ミスが無いか細かく時間を使う展開に。

例えばこの局面。
2017-05-15c.png
先手Y寺さんが早々と金無双を決める。
後手の私は手得を活かして高田流左玉に組もうか迷った。
しかし経験値が足りないし、端攻め狙ったとこで金無双だし効果薄い気がした。
やはりここは、金無双を咎める意味で5筋伸ばして33桂を使っていく将棋にする必要がある。
でも、それはどうやったらいいんだろうか?
現代将棋の定跡書全然読んでないからわからん!!

ただ、先手はこの後に向かい飛車から77→66→75銀と角交換相振り特有の動きがあるので後手は64銀型を作るのは確定。
そういう方針でいこうと思った。
下図で開戦。
2017-05-15d.png

お互い5筋に傷があって桂馬の応援もあるので一撃で終わる将棋。
ただまぁ~こっちは格下なのでそういう将棋の方がパンチが入りやすい。
踏み込みます。
以下、15歩、同歩、26歩、同歩、56歩、同飛、18歩、同香、77角成、同桂、45角で下図。
2017-05-15e.png
う~~~ん、手は作った、攻める側になった。
こっから望外の戦果が上がって下図。
2017-05-15f.png

私の残り時間はあと数分。
ここで予定は、16銀、38王、17銀成の局面が詰めろで後手が勝ちなのだが何回読んでも詰めろになってない!!うそだろ、そんなはずないのにと読み直しても詰まない。おかしいわ・・・。

実は・・・持ち駒に「飛車」があるのを忘れてました!

あひゃ~~(´・ω・`)
感想戦でU野先生から指摘されて飛び上がりましたね。
飛車あったのかぃみたいな。なんでこんな時にこんな読み抜けするんや俺!!しっかりしてくれ俺!って感じです。

これ逃して完全におかしくなって投了。
絶対勝つつもりで指したのに…ダメだった。
ひどいショック。

前回のブログに庄内勢には元庄内の俺が勝つみたいな事を書いたらU野先生&Y寺先生に熱いお灸を据えられてしまった。いらんこと書かなきゃ良かったなぁ。

なんかねぇ、今大会は最終盤に大駒関連のミスが多かった
わりと信じられないレベルのミス、大駒に嫌われたかもしれない。。
とまぁこういう感じで勝ち星を落としているからヤバいんだよな。
しかしそれもまた実力不足としか言いようがない、弱すぎてびっくりだわ。

◎表彰式
・優勝 S木光明さん ←17年ぶり優勝!
・2位 つちやん←山新大会初ベスト4からの2位からの初最強戦出場!
・3位 Y寺さん←安定感抜群。最強戦出場権ダブり。

いやぁ・・・表彰式で汗ダクダクですよ。
最強戦はY寺さんがダブった1枠に私が推薦されなくてもしょうがない、弱いんだからしょうがないと思っていたら・・・

最強戦推薦キタ――(゚∀゚)――!!

ありがとうございます!!
出場者中順位は最下位ですがなんとか頑張ります。

私、選手権に6回出場して
2位・3位・4位・4位という成績なんですが今大会ほど3・4位決定戦に緊張したことなかったよ。
まぁ・・・大会を総括すると・・・地区予選から良いクジ運でここまできた→プラス全然勝てないし運も無い私だけどなぜか今大会に限って勝ち星が集まった→でも2日目は勝ちがするする逃げていくパータンだった。そんな感じだね。

うん。

あべしんさんになら普通に勝てるっしょ、あべしんさんでベスト4なら自分も出来るでしょと少年強豪のみんなには思ってもらいたいな。

 そうねぇ・・2日目も応援に来てくれた吉田Jrくんとぱるるにはもっと良い将棋を魅せてあげたかったなぁ。
私みたいにおかしくならないように2人とも自分の将棋を頑張ってくれ。

私は多分、星の流れ的にまた3年くらい連敗街道に入ると思うからあとはみんなに任せたよ!!


その間にN沢女流と「3年くらい連敗街道」っつうCD出して一財産作ろうと思っています。(^J^)
関連記事

コメント

良い悪代官

No title
そうか・・観戦記・・良い情報いただきました。
「かかし」をテーマにしよう。

3年くらい・・
3年前のうわ・・・との歌があった。
これに通じるのでしょうか?

4位お疲れ様でした。

良い悪代官

No title
間違えた

3年前・・ではなく、3年目・・・です。

つちやん

No title
大会おつかれさまです!
やっぱ我々レディースが近くにいないと弱いですね(笑)
忙しかったですけど、レディース参加者半分ぐらいの人と話しました♪
来年も大会が成功するといいですね!!

とっしー

お疲れ~
やっぱり、今回も「あひゃ」出ましたね。
これから大会続きますが、体調を整えて来てくださいね~。
あっ!自戦記楽しみにしています!

あべしん

Re: No title
良い悪代官様・・・

3年目の浮 棋 の事でしょうか・・・

「これに通ずるものがあるのでしょうか?」と言われましても通じてしまったらまずいのでは無いでしょうか(笑)

かかし は斬新でした。
ぱるるも記録取りながら笑いこらえていたそうです。

最強戦も頑張ります!


あべしん

Re: No title
来年地区予選落ちしたらとっしー的ポジションでレディースの記録係やろうかな・・。

つちやくんは選手として参加しつつ何人と話せるかスタンプラリーに挑戦したらどうでしょうか?

おつかされ様でした、Facebookの記事良かったです!

あべしん

Re: お疲れ~
おつかれ様でした!

もしかして、あひゃ が出るのを期待している人ですか?

あ、とっしーのレディース大会の観戦記楽しみにしています。
きっととっしーの観察眼が光る内容になっていると思います(╹◡╹)
非公開コメント

あべしん

・アマ五段(県竜王戦優勝)の四間飛車党
・中学、高校、大学、社会人で県優勝
 →全国大会出場
・地元紙で将棋の観戦記を書いてます
・連絡先→kouteipengin6@gmail.com

全記事表示リンク